ログイン
登録する
京都市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (276位~300位)
京都市 全1,107件のランキング
2024年11月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
276
招福山 猫恋寺
京都府京都市中京区御池通堀川東入下がる
御朱印あり
12.3K
46
直書きの御朱印をいただきました☺️🙏目の前で、色々とお話しながら、4、50分程で書いていた...
3日目です。友達は用事があり、1人でお参りです🙏何年か前に来た事はあったのですが、予約して...
中の様子です。名前などを書いて奥へ😳いっぱいの招き猫とレコードが所狭しとありました😲
277
天球院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町46
御朱印あり
14.9K
18
山城國・妙心寺天球院御朱印①
第53回「京の冬の旅」非公開文化財特別公開にて
綺麗な石畳が続きます。
278
正覚庵
京都府京都市東山区本町15-808
御朱印あり
正覚庵は正応3年(1290年)、奥州伊達家第4代当主・伊達政依が開基、開山に東福寺5世・山叟慧雲を迎えて開創されました。文化2年(1805年)に筆塚が築かれたことにより、「筆の寺」と呼ばれています。また、境内の威徳堂には、渡宗天神(天...
9.9K
68
京都市の正覚庵の御朱印です。
普段から、一般公開はされていない寺院のようです°o° でも、御朱印は頂くことができま...
寺務所です。左側で御朱印をいただけます。
279
腰神不動神社 (明竹稲荷宮)
京都府京都市伏見区深草開土口町17
御朱印あり
10.9K
57
直書きで頂きました、一回300円。
伏見稲荷さんの境内、明竹稲荷宮さん、おまいりしました
腰神不動神社(明竹稲荷宮)を参拝いたしました。伏見稲荷大社の裏参道にあります。現在、明竹稲...
280
崇道神社
京都府京都市左京区上高野西明寺山町34
御朱印あり
12.5K
41
京都府京都市の崇道神社の御朱印。直書きでの授与。住職不在の際は書置きが置いてあります。参拝記録。
京都府京都市の崇道神社。この鳥居から約200mほど、ゆるやかな傾斜を登って本堂まで行きます。
左京区上高野にある崇道神社に行ってきました。
281
祇園堂
京都府京都市東山区祇園町南側604
御朱印あり
平家物語「祇園女御」ゆかりの地(祇園女御塚跡・阿弥陀堂跡)。本尊阿弥陀如来を祀る浄土真宗寺院であり、また永代供養・法要の屋内墓所であります。阪急河原町駅、京阪祇園四条駅から徒歩圏内。八坂神社南すぐ。お気軽にご参拝・ご見学・ご相談くださ...
14.5K
19
以前に参拝した時に頂いた御朱印です。訪問履歴として投稿致します
残念なお知らせです祇園堂さんが無くなっていました😭
中は総大理石で、エレベーターも。蝶の装飾が素敵でした。御住職様から色々なお話とおもてなしを...
282
御辰稲荷神社
京都府京都市左京区聖護院円頓美町29-1
御朱印あり
1705年(宝永2)東山天皇の側室、崇賢門院が白きつねの悪夢を見たことから東山天皇の勅許を受け創建されたと伝えらる。祀られた社が崇夏御所の辰(東南)の方向なある森であったことから御辰稲荷と呼ばれた。御辰稲荷は、「辰」の字が達成の「達」...
11.1K
52
令和六年五月二十一日(書置きのみ初穂料500円)【通常御朱印】御辰稲荷神社の社務所にて拝受
御辰稲荷神社境内に鎮座する御辰稲荷神社。
御辰稲荷神社境内に鎮座する「初辰大明神」「福井市大明神」の社。
283
大法院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園大藪町20
御朱印あり
妙心寺塔頭のひとつで妙心寺境内に位置する、真田幸村の兄で松代藩主であった真田信之の菩提寺。露地庭園が美しいことで知られる。境内には、松代藩の真田家一門や兵法学者佐久間象山の御墓がある。普段非公開だが、春の新緑と秋の紅葉の時期のみ特別公...
10.8K
54
【過去記録】23年秋の特別拝観で、御朱印を帳面に拝受しました。
大法院さんでは、紅葉を眺めながら茶菓子と抹茶が頂けます
大法院さんの枝振りの美しい紅葉でございます亡き、千代の富士さんも、この紅葉を楽しまれたそう...
284
地蔵院 (椿寺)
京都府京都市北区大将軍川端町2
御朱印あり
726年に聖武天皇の勅願によって行基菩薩が摂津国の昆陽野池のほとりに建立した地蔵院が始まりと伝えられています。その後に、平安時代に衣笠山麓に移され室町時代初期に戦災で焼失したが足利義満が金閣寺建立の余財で再建し1589年に豊臣秀吉の命...
9.1K
71
椿寺地蔵院 洛陽三十三所観音霊場
椿寺地蔵院 洛陽三十三所観音霊場
椿のツボミはいっぱい付いていました。
285
龍源院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町82-1
御朱印あり
龍源院(りょうげんいん)は、京都府京都市北区紫野にある臨済宗大徳寺派の寺院。同派大本山大徳寺の塔頭である。大仙院を本庵とする大徳寺北派に対して、南派の本庵とされている。
10.4K
58
山城國・大徳寺龍源院御朱印①
入口からお庭を拝見。
拝観できませんでしたが「龍源院」玄関入口を入ったところです。記録のみ。
286
立本寺
京都府京都市上京区七本松通仁和寺街道上ル一番町107
御朱印あり
鎌倉時代後期、元亨元年(1321)に道場として開いた妙顕寺龍華院を始まりとし、応永23年(1416)に立本寺と号した。宝永5年(1708)宝永の大火で焼失し、現在地にて再建された。明治維新前は20に及ぶ塔頭を擁し、現在でも4ヶ寺の塔頭...
11.5K
46
御首題帳に書き入れていただいた御首題。
境内の様子です。桜が楽しみ
島左近の墓立本寺墓地にある。入り組んだところにあるが、標識はしっかりしており、辿り着ける😆...
287
万寿寺
京都府京都市東山区本町十五丁目786番地
御朱印あり
万寿寺(まんじゅじ)は、京都市東山区にある東福寺の塔頭である。かつては天龍寺・相国寺・建仁寺・東福寺とともに京都五山のひとつとして栄えた。非公開のため拝観はできない。
14.1K
18
萬寿寺の直書き御朱印
外から撮影しました。
《萬壽禅寺》東福寺のお参りを終えてバス停に向かう途中に寄りましたが、今は一般公開されてない...
288
大谷祖廟
京都府京都市東山区円山町477
御朱印あり
大谷祖廟(おおたにそびょう)は、京都府京都市東山区にある真宗大谷派(本山:東本願寺)の宗祖である親鸞の墳墓の地である。墳墓は「御廟」と呼称される。通称は、「東大谷」。江戸時代は「大谷御坊」と呼称される。境内の「本堂」と「御廟」、ならび...
11.3K
46
こちらは大谷祖廟の参拝記念のスタンプになります。スタンプは大谷祖廟の寺務所の入り口付近の机...
真宗大谷派の宗祖である親鸞の墳墓の地の大谷祖廟にある親鸞聖人の祖廟。今の祖廟は幾多の一向一...
真宗大谷派の宗祖である親鸞の墳墓の地の大谷祖廟の本堂。本堂にはご本尊阿弥陀如来像が安置され...
289
鹿王院
京都府京都市右京区嵯峨北堀町24
御朱印あり
鹿王院(ろくおういん)は京都市右京区嵯峨北堀町にある臨済宗系の単立寺院。山号は覚雄山。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は足利義満、開山(初代住持)は春屋妙葩。
12.9K
30
2度目の宿坊泊。のんびりさせていただきました。
鹿王院さん、舎利殿のご様子
鹿王院さん、庫裏玄関のご様子
290
本隆寺
京都府京都市上京区智恵光院五辻上ル紋屋町330
御朱印あり
本隆寺(ほんりゅうじ)は、京都市上京区にある法華宗真門流の総本山。山号は慧光山。塔頭が8院ある(是好院、玉樹院、本城院、正寿院、玉峰院、本法院、宣妙院、慶成院)。
13.9K
18
直書の御首題いただきました
本堂横にある祖師堂です祖師堂の前には夜泣止の松(よなきどめのまつ)と呼ばれる松があります。...
中に入りましたが、改修工事の真っ最中です。本堂裏の寺務所もしまっていました。気を取り直して...
291
大仙院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町54-1
御朱印あり
大仙院(だいせんいん)は、京都府京都市北区にある臨済宗の大徳寺内にある塔頭寺院。
11.2K
45
大徳寺大仙院の御朱印です。
尾関宗園和尚にお会いすることが出来ました。「今ここで頑張らずに、いつ頑張る」
大徳寺 塔頭 北派本庵 名刹大仙院です(^ ^)国宝や重要文化財の宝庫です♩ここはまた行き...
292
剣神社
京都府京都市東山区今熊野剣宮町13
御朱印あり
創建の詳細は不明。王城鎮護のため宝剣を埋め、 神殿を造営したという。加賀白山の僧徒が神輿を担いで宮中に強訴した。だが、聞き入れられず、神輿を放棄して帰山した。その際の神輿を祀ったことに始まるともいう。子ども守護の神社として知られる。
8.1K
76
令和六年五月廿二日(直書き初穂料300円筆書き)【通常御朱印】《甲子園素盞嗚神社》
剣神社境内に鎮座する拝殿。
剣神社境内に鎮座する拝殿。
293
雑太社 第一蹴の地
京都府京都市左京区下鴨泉川町 2-15
御朱印あり
8.2K
74
書置きの御朱印です。雑太社(さわたしゃ)は下鴨神社の末社で、ラグビーの神様として知られています。
「ラグビー日本代表サイン入りジャージ」です。ジョセフHCをはじめ、田村優、松島幸太朗、姫野...
京都市左京区下鴨の雑太社にお参りしました。賽銭箱が🏉
294
伏見豊川稲荷本宮
京都府京都市伏見区深草開土口町12
御朱印あり
11.7K
38
伏見豊川稲荷本宮さん、近くの土産もの屋さんにて書置きをいただきました、拝所に案内が貼ってあります
伏見稲荷さんの境内、伏見豊川稲荷本宮さん、おまいりしました
伏見豊川稲荷本宮を参拝いたしました。伏見稲荷大社の裏参道にあります。
295
石像寺 (釘抜地蔵)
京都府京都市上京区千本上立売上ル花車町503
御朱印あり
石像寺(しゃくぞうじ)は京都市上京区にある浄土宗の寺院。山号は家隆山(かりゅうざん)。詳名は家隆山光明遍照院石像寺(かりゅうざん こうみょうへんじょういん しゃくぞうじ)である。本尊は地蔵菩薩。地元では通称の釘抜地蔵(くぎぬきじぞう)...
12.4K
31
直書の御朱印いただきました。地蔵菩薩を24回回りました。
こちらが通称寺シールでございます🤚(釘抜きになってます👍)🔧次回に続く……
境内にいらっしゃったお地蔵さん達🎵🔧
296
櫟谷宗像神社
京都府京都市西京区嵐山中尾下町61
御朱印あり
櫟谷宗像神社(いちたにむなかたじんじゃ/いちいだにむなかたじんじゃ)は、京都府京都市西京区にある神社。櫟谷社と宗像社の2社が1殿に祀られており、櫟谷社は式内社で、現在は両社合わせて松尾大社の摂社である。社殿は渡月橋の南橋詰近くに鎮座す...
10.1K
59
櫟谷宗像神社の御朱印を書き置きにて頂きました。こちらは季節限定の御朱印になります。
櫟谷宗像神社に参拝しました。
櫟谷宗像神社の鳥居になります。
297
新徳寺
京都府京都市中京区壬生賀陽御所町48
御朱印あり
新徳寺は、新選組の前身とされる「浪士組」のリーダー、清河八郎が上洛した浪士たちを集めて大演説を行った場所です。演説の結果、議論は決裂。清河に反発した近藤勇らが新たに新選組を立ち上げることになる。
11.5K
39
京都の新徳寺にて、『大悲殿』の通常御朱印をいただきました。【書き置き】500円
京都の新徳寺に来ました。壬生寺のすぐ前にあったので立ち寄りました。正面からは入れなかったの...
こちらは新徳寺の入口のところに貼ってあった新撰組の映画(?)のポスターです。
298
護浄院 (清荒神)
京都府京都市上京区荒神口通寺町東入ル荒神町122
御朱印あり
開基は宝亀2年(722)で、光仁天皇の皇子である開成皇子が仏門にはいられ、勝尾山で修行中三宝荒神尊を感得され自らその姿を模刻し、日本で最初の荒神尊としてお祀りされた。慶長5年(1600)後陽成天皇により皇居守護のため現在地に移され、以...
10.2K
51
洛陽三十三所観音霊場第3番 護浄院 清荒神 御朱印 直書
京都市上京区の護浄院にお参りしました。
手水の中には人参が!
299
芬陀院 (雪舟寺)
京都府京都市東山区本町15丁目803
御朱印あり
芬陀院(ふんだいん)は、京都市東山区にある臨済宗の寺院。臨済宗東福寺派大本山・東福寺の塔頭である。雪舟が作庭したという庭園があることから雪舟寺とも呼ばれる。
11.9K
34
京都市の芬陀院 (雪舟寺)の御朱印です。
ゆったりした雰囲気がよかったです(^^)
図南亭の円窓からみた東庭。#芬陀院#東福寺塔頭#京都府#京都市
300
悲田院
京都府京都市東山区泉涌寺山内町35
御朱印あり
聖徳太子が身寄りのない老人や放置されている子供を収容する施設として造られたのが悲田院の始まりといわれる。延慶元年(1308)無人和尚がこれを一条安居院に再興し、四宗兼学の寺とした。後花園天皇はこの寺を勅願寺とされ、崩御の時には当寺で御...
10.8K
43
過去にうかがって頂いた直書きの御朱印になります。
悲田院 の本堂です悲田院の毘沙門天は泉涌寺七福神巡りのひとつです。
悲田院 境内です少し高台にあるので、京都市内が一望できます。
…
9
10
11
12
13
14
15
…
12/45
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。