ログイン
登録する
登米市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
登米市 全52件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
専興寺
宮城県登米市米山町西野新町40
御朱印あり
2.4K
25
専興寺(登米市米山) 直書きご朱印をいただきました。
専興寺(登米市米山) 本堂です。
専興寺(登米市米山) 横からの本堂です。
27
林昌院
宮城県登米市迫町佐沼南元丁93-1
御朱印あり
大同年間(806〜809)の開基と伝えられる。天正年間(1573〜)伊達政宗公の家臣湯日景康が佐沼に居城した。二代頼康の時、正室天真院が天逝、天禄元年(1680)林昌坊を再建。天台宗を曹洞宗に改め「天皇山林昌院」と号し、菩提寺として堂...
2.2K
27
林昌院(登米市迫町佐沼) 直書きご朱印をいただきました。
林昌院(登米市迫町佐沼) 本堂です。
林昌院(登米市迫町佐沼) 本堂に掲げられた院名額です。
28
松榮寺
宮城県登米市迫町佐沼錦132
御朱印あり
元和2年(1616)に開山。浄土宗良故人が開山し品川の局の冥福を祈ったといわれています。
1.4K
37
松榮寺(登米市佐沼) ご朱印をいただきました。法要前の対応に感謝いたします。
松榮寺(登米市佐沼) 本堂です。
松榮寺(登米市佐沼) 本堂に掲げられた山号額です。
29
常楽寺
宮城県登米市米山町西野字十日町3番地
御朱印あり
2.4K
22
常楽寺(登米市米山) ご朱印をいただきました。
常楽寺(登米市米山) 本堂です。
常楽寺(登米市米山) 本堂に掲げられた寺名額です。
30
大念寺
宮城県登米市迫町佐沼沼向93
御朱印あり
永禄元年に開かれた。専称寺十世良拾の弟子である心蓮社察眼欣上人が開基したといわれています。
1.8K
27
大念寺(登米市) 直書きご朱印をいただきました。
大念寺(登米市) 本堂です。
大念寺(登米市) 本堂に掲げられた寺名額です。
31
海蔵寺 (登米市)
宮城県登米市中田町石森本町88
御朱印あり
海蔵寺は、永正14年(1517)東磐井郡藤沢町の藤源寺二世日竿梵昇和尚によって開創された。
1.5K
30
海蔵寺(登米市) 直書きご朱印をいただきました。
海蔵寺(登米市) 本堂です。
海蔵寺(登米市) 本堂内に掲げられた寺名額です。
32
長光寺
宮城県登米市中田町石森霜降舘104
御朱印あり
1.5K
29
長光寺(登米市) 直書きご朱印をいただきました。
長光寺(登米市) 本堂です。
長光寺(登米市) 本堂に掲げられた山号額です。
33
愛宕神社
宮城県登米市豊里町寿崎26番地
本社は本吉郡相川城主武山牧之進眞光(領八千石)の崇敬厚く、その長子源六道直故ありて本村に移住し、慶安4年(1651)6月24日当地袴ヶ館に社地を選定して仮宮を建立した。その後、延宝8年(1680)6月本殿建立し、寛政7年(1795)1...
3.2K
11
愛宕神社の拝殿正面になります。
愛宕神社の本殿(左)になります。
愛宕神社の狛犬くん達です。
34
安永寺
宮城県登米市中田町石森字町128
御朱印あり
安永寺は、中田町石森にあり迫町佐沼の瑞光寺の末寺として、兄弟寺として迫町新田長照寺と佐沼林昌院がある。
1.6K
22
安永寺(登米市) 直書きご朱印をいただきました。
安永寺(登米市) 本堂です。
安永寺(登米市) 観音堂です。
35
佐沼城
宮城県登米市迫町佐沼内町63-20
御朱印あり
佐沼城は平安末期の文治年間 平泉の藤原秀衡の家臣、照井太郎高直によって築かれたと伝えられています。 築城の際、鎮護のために鹿を生き埋めにしたことから、別名「鹿ヶ城」とも呼ばれています。
1.5K
10
佐沼城 御城印を日付を入れていただきました。
佐沼城本丸にある出雲神社
登米市 佐沼城 空堀に架かる橋から城内へ進みます。藤原秀衡の家臣・照井高直によって文治年間...
36
長照寺
宮城県登米市迫町新田畑中4-1
御朱印あり
永宝4年(1707)に創建されたお寺です。
865
14
登米市 長照寺のご朱印です。 境内に建つご自宅兼寺務所を訪ね、ご朱印帳に揮毫して頂きました。
登米市 萬壽山長照寺 石段を登り終えた先に山門が建ってます。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
登米市 長照寺 山門手前の左側に並び建つ石碑・石佛です。
37
三方島神社
宮城県登米市迫町北方一番江20-2
御朱印あり
大同元年(806)坂上田村麿によって創建されたとされている。これは、栗原郡畑岡に盤居し、賊徒討伐中に、祭神三霊現われ給い戦功があったとこの三霊を祀りて三方荒神と称えたことに始まるという。
1.2K
9
三方島神社の御朱印です
登米市 三方島神社 境内入口に建つ鳥居です。祭神・火産霊神・奥津比古神・奥津比売神
登米市 三方島神社 境内に建つ石碑(天御中主神・天照大御神・月読大神)です。
38
音聲寺
宮城県登米市津山町柳津黄牛比良137
御朱印あり
永和3年(1377)竺源超西の創建で、總持寺直末三十六門の一つです。
997
11
登米市 音聲寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
登米市 黄牛山音聲寺 山門になります。穏やかな山間に建つ気持ちの良い環境です。
登米市 音聲寺 山門に掲げられている扁額、左側に建つのが庫裡です。
39
本覚寺
宮城県登米市登米町寺池道場9番地
御朱印あり
仙台藩登米伊達氏の家臣、米谷吉郎右衛門のお墓がある。吉郎右衛門は戊辰戦争では駒ケ嶺などで戦い功があり、戦後は帰農して殖産産業に従事した。
1.4K
6
登米市 本覚寺のご朱印です。 寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
登米市 孤峯山瑞昌院本覚寺の山門です。 浄土宗の寺院です。
登米市 本覚寺 正面から本堂です。 仙台藩登米伊達氏の家臣の米谷吉郎右衛門の墓所。右衛門は...
40
宗恵寺
宮城県登米市南方町尼池80
御朱印あり
文治5年(1189)平泉藤原氏、源頼朝に滅亡され、当地もその敗地となり、地民一庵を尼池に建立して、亡者を供養したと伝えられる。
823
12
登米市 宗恵寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
登米市 日秋山宗恵寺 参道入口に建つ門柱です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
登米市 宗恵寺 参道入口の門柱横に建つ大きな石碑です。
41
心性寺
宮城県登米市迫町北方紫雲山3
御朱印あり
善性院日近聖人が開山したといわれている。
1.1K
9
登米市 心性寺のご朱印です。 法事中尼のお忙しい中対応して頂き、書置を拝受しました。
登米市 月照山心性寺 境内への入口です。本尊・久遠実成本師釈迦牟尼仏 日蓮宗の寺院。
登米市 心性寺 境内入口にたつ御題目塔です。
42
寺池城
宮城県登米市登米町池桜小路2-1
御朱印あり
戦国時代の平山城(ひらやまじろ)で江戸時代には仙台藩21要害の一つとされた。築城年代は不明だが、源頼朝の奥州藤原氏討伐に従軍し、奥州総奉行に奉じられた葛西氏により建設された城です。
1.2K
7
登米市 寺池城のご城印です。登米懐古館で購入しました。
登米市 寺池城 公園の入口、当日は〝はっとハーフマラソン〟で賑わってました。
寺池館跡 蝉が大合唱でお出迎え♪
43
大龍寺
宮城県登米市中田町上沼本宮111
御朱印あり
当寺の前身は正長元年(1428)上沼館主、千葉備後守の開基による。隆池山圓福寺と称し、真言宗の古刹であり碑所であった。七代目千葉豊後守に至り滅亡し、圓福寺も荒廃した。その後、仙台城下、曹洞宗の松音寺・泰心寺・輪王寺とともに四ヶ僧録司と...
1.0K
9
登米市 大龍寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
登米市 隆池山大龍寺 境内入口で先に参道です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
登米市 大龍寺 参道左側にてお迎えくださる六地蔵尊像です。
44
長谷寺
宮城県登米市津山町横山久保163
300m程離れた所に、伊達政宗公実弟の小次郎君の墓所があります。
1.3K
6
登米市 舍那山長谷寺 正面から本堂です。 伊達政宗公の暗殺未遂が露見しこの世を去った、実弟...
登米市 長谷寺 本堂前に並び安置されているお地蔵様とそれと見守る様に六地蔵尊です。
登米市 長谷寺 本堂の龍鼻が印象的でした。
45
慈眼寺
宮城県登米市迫町新田山居48
御朱印あり
『安永風土記』書出しによれば、元徳2年(1330)上野国白井雙林寺三世の開山と伝えられる。が不詳。
899
10
登米市 慈眼寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
登米市 福聚山慈眼寺 参道石段の入口です。早朝の参拝でしたので、日の出が迎えてくださりまし...
登米市 慈眼寺 石段途中の真ん中にいらっしゃる観音様です。
46
寳林寺
宮城県登米市東和町錦織芝山125-2
御朱印あり
慶安3年(1650)大内義春が建立し、泰安和尚が開山したお寺です。
879
10
登米市 寳林寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
登米市 萬亀山寳林寺 境内への入口の様子です。臨済宗妙心寺派の寺院です。
登米市 寳林寺 境内の庭園に建つ十三重層塔です。
47
昌學寺
宮城県登米市石越町北郷赤谷240
御朱印あり
もともとは天台寺の寺院であった。伝説によれば、嘉祥元年(848)慈覚大師が石越の地に旨江山鳳音寺台光院を開創した。戦国期、荒廃著しい台光院であったが、ここに黄海宝珠寺5世吉山松音和尚が来て錫を掛け、曹洞宗に改め、寺名を「金錫山正學寺」...
879
9
登米市 昌學寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
登米市 石越山昌學寺 参道入口の様子、先に鐘楼門が見えます。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院。
登米市 昌學寺 参道中程に建つ鐘楼門です。
48
専福寺
宮城県登米市中田町宝江新井田字神畑202
御朱印あり
967
8
登米市 専福寺 客殿にてお茶を頂きながら楽しく過ごさせて頂きました。ありがとうございます。
登米市 青島山専福寺 参道入口に建つ門柱から参道です。真宗大谷派の寺院です。
登米市 専福寺 参道から山門です。
49
冷松寺
宮城県登米市東和町米谷大嶺120
御朱印あり
始まりは延元2年(1337).。足利家氏の菩提寺として建てられたらと云われています。当時は天台宗で、佐倉市辺りにあったとされています。そして文和3年(1354)家氏の孫が足利尊氏の命を受けて奥州探題をした際に移転され、康正元年(145...
853
9
登米市 冷松寺 ご本尊十一面観世音菩薩のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
登米市 鳳凰山冷松寺 入口の左右に標柱が建ち先に参道です。本尊・十一面観世音菩薩 曹洞宗の...
登米市 冷松寺 参道を少し歩んだ先に建つ山門です。
50
専称寺
宮城県登米市登米町寺池道場14
御朱印あり
文明15年(1483)に本願寺第八世蓮如の高弟である願正が、草庵を建てたことから始まったと云われています。文禄4年(1595)には、豊臣秀次の侍女だった駒姫が、豊臣秀吉に謀反の疑いをかけられて、15歳にて処刑されてしまいましたが、その...
969
6
登米市 専稱寺のご朱印です。ご自宅兼寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
登米市 鹿妻山専稱寺 本堂になります。本尊・阿弥陀仏 時宗の寺院です。
登米市 専稱寺 本堂に掲げられている山号額です。文明15年に本願寺第八世蓮如の高弟である願...
1
2
3
2/3
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。