ログイン
登録する
佐野市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (51位~75位)
佐野市 全132件のランキング
2025年10月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
葛井山 千手観音寺
栃木県佐野市富岡町302
3.6K
5
千手観音寺をお参りしてきました。
小さなお寺ですが三毳山不動尊が分院で、連絡先もそちらでした(令和4年5月)
山門も墓地も見当たらず、探しにくいかも(令和4年5月)
52
瑞龍山 天應寺 (天応寺)
栃木県佐野市堀米町754
御朱印あり
天応元年(781年)の創建と伝えられ、寺号は年号に因む。その後、彦根藩主井伊家の菩提寺として中興される。井伊直孝、直澄、直弼の墓が並んでいる。
3.6K
4
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただけました
三代将軍家光の時、外様の佐野氏を江戸に近い佐野に置く事を恐れた江戸幕府は慶長19年(161...
栃木県佐野市堀米町の天應寺さまです曹洞宗のお寺です
53
一向寺
栃木県佐野市堀米町1102
御朱印あり
2.9K
8
本堂に向かって右手の寺務所にて直筆でいただきました
5月訪問。一向寺本堂
5月訪問。一向寺手水舎
54
安養院
栃木県佐野市東葛生1-5-6
御朱印あり
2.7K
8
本堂に向かって左手手前の庫裏にて紙渡しでいただいた『関東百八地蔵霊場』の御朱印です
本堂前の蓮のお花です♪♪
安養院は、空性阿闍梨上人が嘉吉元年(1441)八龍権現と共に創建したといいます。(猫の足あ...
55
王林寺
栃木県佐野市多田町1015
御朱印あり
3.1K
4
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
56
示現神社
栃木県佐野市閑馬町2108
2.3K
11
📍栃木県佐野市閑馬町【示現神社】 🔶拝殿
📍栃木県佐野市閑馬町【示現神社】 🔶社殿
📍栃木県佐野市閑馬町【示現神社】 🔶鳥居扁額
57
稲荷神社 (金屋下町)
栃木県佐野市金屋下町2454
1.2K
20
お顔もわかりません🥲傷みが激しいですが鳥居近くに鎮座してお守りしてる現役の狛犬さんです☝️...
阿形の狛犬さんと思いますこちらは…もう自立できず石で支えられてます🥲
頭頂部は穴が開いてました💦角があったのかしら🤔
58
佐野城址
栃木県佐野市若松町504
佐野城(別名:春日岡城、姥ヶ城)は、関ケ原の戦い後の1602年(慶長7年)に、佐野信吉が唐沢山城を廃して、山麓の春日岡にあった惣宗寺(佐野厄除け大師)の跡地に新たに築いた城です。現在の佐野市は城下町が原型となっています。築城にあたり惣...
2.8K
2
佐野城址と石碑です。佐野城(別名:春日岡城、姥ヶ城)は、関ケ原の戦い後の1602年(慶長7...
佐野城址の由緒掲示板です。佐野城(別名:春日岡城、姥ヶ城)は、関ケ原の戦い後の1602年(...
59
三日月神社
栃木県佐野市大和町2679
2.0K
9
拝殿の三日月神社の由来書。
拝殿の扁額「三日月尊」。剣の奉納額。
石碑の類。知識不足のため文字は読めません。
60
大庵寺
栃木県佐野市犬伏下町2285
唐沢城主、佐野昌綱公開基。大庵寺の創建は永禄11年(1568)当時の唐沢城主佐野昌綱が家臣である津布久昌成の菩提を弔う為、開かれました。この由来は昌成の3回忌にあたる永禄13年(1570)に編纂された紙本墨書念仏日記に詳細に記載され、...
2.5K
4
5月訪問。大庵寺本堂
5月訪問。大庵寺山門
5月訪問。大庵寺参道
61
岩崎八幡宮
栃木県佐野市岩崎町1682-1
365
25
拝殿を背にして…6体の狛犬さんです😙
3代の阿形の狛犬さんたち😙この狛犬さんを見る価値ありです!どれもこれも特徴ありしばらく眺め...
3代の吽形の狛犬さんたち😙
62
浅田神社
栃木県佐野市馬門町1506
364
25
実際に見てみると前足だけが後から修復されてるように見えますね🤔愛らしいタイプの狛犬さんでした🤗
左が宝珠、右が角を持っている狛犬さんです🤗
立派な尾立ちタイプですね☝️
63
日限地蔵尊
栃木県佐野市天明町
御朱印あり
2.1K
7
佐野市天明町、日限地蔵尊の御朱印です。
日限地蔵尊のお守りです涅槃寺で御朱印を書いて頂いた際に貰って来ました
佐野市の日限地蔵尊にお参りさせて頂きましたちゃんとページ有るじゃん
64
鞍掛神社
栃木県佐野市戸室町1524
374
24
📍栃木県佐野市戸室町【鞍掛神社】 🔶社殿
📍栃木県佐野市戸室町【鞍掛神社】 🔶本殿
📍栃木県佐野市戸室町【鞍掛神社】 🔶本殿
65
普應山 興聖寺
栃木県佐野市吉水739
御朱印あり
佐野氏が建てた清水城本丸跡に建てられております
1.1K
16
参拝記録保存の為 興聖寺 御本尊御朱印
参拝記録保存の為 興聖寺 寺号石と山門入り口土塁が残っている
参拝記録保存の為 興聖寺 山門入り口を裏側から
66
萬福寺
栃木県佐野市中町209
1.6K
10
何体もの石仏。この先は墓地。
お堂の薬師如来様の説明。
慈母観音様の説明、御詠歌など。
67
宇都宮神社
栃木県佐野市作原町961
2.3K
1
寂しいく鎮座していました。
68
秀峯山 東渓院
栃木県佐野市秋山町1274
1.7K
5
参拝記録保存の為 東渓院 寺号標
参拝記録保存の為 東渓院 本堂正面
参拝記録保存の為 東渓院 本堂 無住
69
伊勢山神社
栃木県佐野市相生町207
425
17
たぶん、触ったら動かせそうです💦この場所でずっと「ごめん寝」してるんですね🥲
もう一対が石灯籠の下に、ひっそりと置かれてました先代さんですね🤔
扁額には伊勢山から想像するに、やはり天照皇大神を祀れてます🤗
70
下羽田八幡宮
栃木県佐野市下羽田町1085
慶長8年(1600)の洪水で、流れ着いた足利の八雲神社の神輿を祀ったのが始まりとのこと。
1.4K
6
下羽田八幡宮をお参りしてきました。
鳥居の額。八幡宮の文字。
鳥居の裏側。大正四年の文字。
71
玉雲寺
栃木県佐野市秋山町35
1.9K
1
神社・仏閣巡りの最中にお見掛けして参拝。
72
田島山 巌浄寺
栃木県佐野市赤坂町25
1.7K
3
巌浄寺をお参りしてきました。
巌浄寺におまいりしました。
巌浄寺におまいりしました。
73
雀神社
栃木県佐野市高橋町2041
272
17
📍栃木県佐野市高橋町【雀神社】 🔶社殿
📍栃木県佐野市高橋町【雀神社】 🔶狛犬 🔷石工 遠藤 熊吉 🔹昭和 8 年 7 月...
📍栃木県佐野市高橋町【雀神社】 🔶狛犬 🔷石工 遠藤 熊吉 🔹昭和 8 年 7 月...
74
愛宕神社 (植上町)
栃木県佐野市植上町1800
1.3K
6
愛宕神社をお参りしてきました。
鳥居の扁額「愛宕神社」。
町中の小さな神社。社殿は少し高いところに。
75
鷲宮神社 (犬伏町)
栃木県佐野市犬伏町2789
116
18
佐野市最古の狛犬さんのアップです🤗全体的に傷みが激しい神社だったのは悲しかったです💧物音が...
横顔はわりと面長です😙
哀愁あるお背中です☝️
1
2
3
4
5
6
3/6
栃木県の市区町村
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
もっと見る
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
下都賀郡野木町
塩谷郡塩谷町
塩谷郡高根沢町
那須郡那須町
那須郡那珂川町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。