ログイン
登録する
志摩市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
志摩市 全65件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
越賀神社
三重県志摩市志摩町越賀501番地
御朱印あり
今の神社は明治40年9月18日、村内小祠のことごとくを合祀したものであるが、五反のう内鎮座の八重垣社は「創立嘉永3年(1850)6月ノ創立ニシテ天王ノ社ト唱来明治2年9月八重垣社ト改称」とあり、荒見崎鎮座の琴平社は「元治元年(1864...
1.3K
18
越賀神社の御朱印を、直書きで頂きました。宮司様の奥様らしい女性の方に応じていただきましたが...
越賀神社のご本殿です。
越賀神社の拝殿です。
27
示現山和具観音堂
三重県志摩市志摩町和具2989
御朱印あり
弘法大師が唐から帰って開かれた真言宗は、高野山を大本山として、大師の全国を歩いての布教によって、この地方にも信仰する人が多くなった。この観音堂も、信仰する人たちの修行道場として、また願いごとの祈祷寺として栄えた寺である。鎌倉時代(12...
1.0K
22
御朱印帳もっていなかったので、郵送いてもらいました。観音様と、薬師様があります。
本堂(観音堂)です。立派です。
参加者の頭にかざすと、鳴ります。鳴ると良いそうで、なかには 鳴らない方も。
28
佐美長御前神社四社
三重県志摩市磯部町恵利原1273
第11代垂仁天皇27年9月、倭姫命一行が志摩国を巡幸中、1羽の真名鶴がしきりに鳴いているところに遭遇し、倭姫命が大幡主命らに様子を見に行かせた。すると稲が豊かに実る田を発見、もう1羽の真名鶴が稲をくわえていた様子を見た倭姫命は「物言わ...
2.0K
9
可愛らしいお社が、並んでいますね。
左が佐美長神社、右の小さなお社4つ並んでいるのが、佐美長御前神社です。
佐美長神社近くに御鎮座する伊雑宮の所管社です。
29
賢島神社 (志摩マリンランド内)
三重県志摩市阿児町神明賢島723-1
この賢島神社には八意思兼神(やごころおもいかねのかみ) 知恵と学問の神様塩椎神(しおつちのかみ) 海水を司る海の神様弥都波能売神(みずはのかめのかみ) 水を司る神様を御祭りしています。 水槽の魚たちを通して、学力向上・知力アップ・学業...
2.5K
2
おみくじは本殿の横で頂けます。
参拝してお賽銭を納めさせていただきました。御本殿の中に魚が泳いでいます。
30
波切氏佛教会
三重県志摩市大王町波切412
波切氏佛教会は単一寺院。志摩市大王町波切にある寺院である。通称「波切薬師堂」。もとは真言宗の寺院であった。波切薬師如来、汗かき地蔵が知られている。
1.9K
7
薬師堂に掲げられている扁額です。
境内奥の『薬師堂』になります。
『代苦堂』の脇には『思案地蔵尊』をお祀りする地蔵堂が建っています。
31
桂昌寺
三重県志摩市大王町波切490番地
御朱印あり
圭昌寺はかつては波切の伝統的一大行事となっている<わらじ流し神事>の行われる須場の浜にあったといわれるが、開創については不詳である。桂昌寺の境内に安置されている石造亀には、その頭を跨ぐと子供を授かると言い伝えられている。
1.5K
7
桂昌寺の御本堂で頂いた御朱印(直書き)です。
桂昌寺の御本堂になります。
こちらが石造亀さんになります。この亀さんの頭を跨ぐと子供が授かるそうです。
32
仏護寺
三重県志摩市磯部町上之郷281
仏護寺(ぶつごじ)は、三重県志摩市に所在する日蓮正宗の寺院であるが、正信会の僧侶が占有・居住している。山号は法界山(ほうかいさん)。
1.9K
0
33
御座浦石仏地蔵尊 (潮仏)
三重県志摩市志摩町御座
志摩半島の先端の御座港の一角にある。満潮になると海に沈み、潮が引くとその姿を現す、全国的にも珍しい海中地蔵である。海中にまつられているので潮の満ち干により現れたり消えたりする事から、潮仏とも呼ばれている。ご本尊は自然石であり、後にご本...
599
13
お花が供えられていますね。
石仏です。お地蔵さんは、跡から安置されたもので、石仏は、左の石だそうです。
石仏の向こう側の岩には、鳥居があります。
34
宇氣比神社 (阿児)
三重県志摩市阿児町立神2100−3
446
14
神社入口です。大きな社号標があります。
社号標です。大きいですね。新しいです。
祈祷文の書かれた額です。神仏習合感ですね。
35
珂夫賀神社
三重県志摩市阿児町甲賀 2034-1
203
16
拝殿の中。綺麗ですね。
扁額です。綺麗な緑の文字です。珂夫賀と書いて、こうかと読むようです。地区の名称の甲賀の古い...
拝殿と本殿一体化しています。
36
龍珠院
三重県志摩市志摩町和具3131番地
文禄元年朝鮮征伐で九鬼水軍に加わり越賀隼人等と武功を挙げた和具青山豊前が凱旋した際に、木仏の仏頭や雲板を当院に安置した。慶長年間に鳥羽常安寺に以中唯清和尚が来て当院の開山となった。
901
8
本殿の中を撮影させていただきました。広いですね。
本堂です。近代な建物です。
本殿の扁額です。硝子窓越しです。
37
殿岡神社 (布施田)
三重県志摩市志摩町布施田1016
477
12
連絡してみましたが、御朱印はやってないとの事でした。
殿岡神社に⛩Omairiしました。
入り口の社号標と一の鳥居です。入口は社地の南東の角に位置しており、西と北の大通りに面してお...
38
徳林寺
三重県志摩市浜島町南張881番地
御朱印あり
1.1K
5
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた徳林寺の御朱印です。
徳林寺の御本堂に掲げられている扁額です。
階段を登り切った先に徳林寺の御本堂が建っています。
39
栖雲寺
三重県志摩市磯部町三ヶ所611番地8
御朱印あり
大日堂はその昔「像座山・大日寺」と称し、真言宗の寺院であったが、その後天明2年(1782年)現在の栖雲寺の堂宇となった。その栖雲寺も大正七年(1917年)大日山・栖雲寺と改め現在に至っている。
1.0K
4
栖雲寺の御本堂で御住職様から頂いた御朱印です。突然の訪問にも関わらず親切に対応していただき...
栖雲寺の御本堂に掲げられている扁額です。
栖雲寺の御本堂になります。真新しい感じで、階段も無く、入りやすそうな雰囲気の御寺でした。
40
金剛院
三重県志摩市志摩町片田2166番地
御朱印あり
844
6
東海近畿地蔵霊場納経帳の御朱印です。過去のもので、現在は、ご住職不在のため、残念ながら休止...
寺院は近代的なつくりです。
寺号標です。新しいですね。
41
恵比寿神社 (鼻かけ恵比寿)
三重県志摩市浜島町浜島775
すぐ近くの宇気比神社の境内社。周辺の樹叢は神社の鎮守の森とされており、その中の恵比寿ヶ丘という海を望む小高い古墳跡に、お稲荷さんと共に、恵比寿神社がある。神社の傍らには、必勝の守り神である「鼻欠け恵比寿」とよばれる満面の笑みを浮かべて...
502
9
鼻が欠けています。漁師が、鼻を削って持ちかえり、大漁祈願の御守りにするそうです。
鼻欠け恵比寿像です。
恵比寿神社です。かわいいお社です。
42
少林寺
三重県志摩市阿児町立神2051番地
少林寺は、かっては近くにある宇気比神社の一坊であったが、寛文年間(1661~73年)に現在地に移り、1889年禅寺となっている。境内には、天保年間(1830~44年)といわれる仏足石が残され、1878年に近くにあった立神薬師堂から3体...
899
5
少林寺の御本堂に掲げられている扁額です。
少林寺の御本堂になります。御住職様は不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした。
こちらは少林寺の境内に建つ観音堂になります。
43
御座神社
三重県志摩市志摩町御座418
日吉社の鎮座地に、村内小祠を合祀して御座神社と単称したのは明治40年10月23日である。日吉社創始の記録については元禄年中(1688〜1703)火災によって文書消失したため、創立年代を知る手がかりはないが、老樟あり、周囲4、5メートル...
576
7
本殿です。まだあたらしそうです。
社号標です。ここまでの道は、狭く、車は無理です。
拝殿です。比較的あたらしそうです。
44
城山三浦稲荷大明神
三重県志摩市阿児町国府
国府城跡のお稲荷さん。三浦稲荷大明神由来記ここにお祭りしている三浦稲荷大明神は、元伊豆相模の国司三浦家において代々お祭りしていたものを、永正十三年(1516)三浦新介が国府の地に来りしとき、家運の継栄と、住民の幸運祈念のため、持参奉祀...
460
8
扁額です。三浦稲荷大明神。
お供え物がたくさん。信仰が厚いようです。
鳥居のそばには、ツバキが咲いていました。
45
天之眞名井神社
三重県志摩市大王町名田 266
主神「五男三女神」は、名田村が創置された時、一村の氏神として勧請されたというが、文政4年(1821)火災にかかって記録のすべてを消失しているので、詳細は不詳である。五男神は熊野三山の神であり、火の神、日の神であったし、三女神は宗像の神...
211
10
一の鳥居です。ここから少し階段を上がります。
ニの鳥居から、拝殿です。
本殿です。小ぶりですが、本格的です。
46
前海庵
三重県志摩市磯部町渡鹿野466
405
8
〔23/39〕八重垣神社さんのお詣り後、すぐ近くの「前海庵(ぜんかいあん)」さんをお参りし...
〔24/39〕境内の入口付近に、寺名が書かれた木札がありました。
〔25/39〕本堂を斜め前方から眺めた様子です。
47
麦崎神社
三重県志摩市片田2813
この社は八雲神社の分社で、今から1600年前、土地の豪族が一族の安泰と大漁、五穀豊穣を祈願し心のよりどころとして、ここに神をお祀りしたものである。
502
7
灯台から階段を上ると、麦崎神社です。
歌碑がありました。その二。長塚節。
歌碑がありました。その一。白鳥省吾。
48
極楽禅寺
三重県志摩市浜島町浜島711番地
701
5
極楽禅寺の御本堂に掲げられている扁額です。
極楽禅寺の御本堂になります。残念ながら御朱印は扱っていないそうです。
極楽禅寺の御本堂脇に朱塗りの御堂が建っています。地蔵堂かな?
49
畔名神社
三重県志摩市大王町畔名 54
当社はもと「日天八王子」と称えられていたのを、明治5年(1872)に、「畔名神社」と改称したもののようであるが、創立の事情を知る資料はない。 近隣他社の「日天八王子社」「八皇子社」の創立年代からみて、室町時代初期から祀られていたので...
199
10
本殿です。主祭神は、男神ですが、千木は内削ぎになっています。
主祭神、天之忍穂耳命が記された扁額です。
拝殿前には、灯籠や、狛犬がおかれています。
50
立神 薬師堂 (瑠璃殿)
三重県志摩市阿児町立神2629
立神薬師堂は 江戸末期(元治元年-1864年)の建設で芝居小屋と薬師如来を納めるお堂とを兼ねた由緒ある歴史的貴重な建物だったが2010年8月 お盆を前に 火災になった。土地は過去に志摩市へ寄贈済みで建物は 立神地区の所有だった。修復は...
433
7
立神 薬師堂です。火災で焼失しましたが、再建されました。漆喰には、アコヤガイの貝殻が埋め込...
ご本尊薬師如来像は、かろうじて火災から救いだされました。
お堂には、瑠璃殿の扁額が掲げられています。Googleマップには、こちらの名前で登録されて...
1
2
3
2/3
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。