ログイン
登録する
米原市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (51位~75位)
米原市 全113件のランキング
2025年2月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
神道大教 米原教会
滋賀県米原市米原750
米原(まいはら)にある神道大教の教会。
737
1
湯谷神社のすぐ西にある神道大教の教会です。
52
西羅神社
滋賀県米原市樋口字西羅211
創建年代は不詳。もともと社には大梵天王が祀られており、弘安8年から樋口大納言式部の末裔・源猶元が守護神として奉斎していた社であったが、後に樋口の産土神となった。そのため古くは大梵天社と称していたが、明治初期に鎮座地名に因んで西羅神社と...
716
1
国道21号線沿いにある西羅神社のようすです。車内から撮影しました。
53
金剛院
滋賀県米原市米原729
米原(まいはら)にある真言宗醍醐派の寺院。廃寺とみられる。
700
1
佛導寺の向かい側にある金剛院です。こちらも無住でしたので、荒廃具合からみて廃寺なのかもしれ...
54
清滝神社
滋賀県米原市清滝312
保延4年(1138年)に創建されたと伝わる。山城国醍醐寺にある清滝宮の分霊を祀っており、清滝大権現と呼び親しまれ北近江の祈雨霊場とされている。佐々木京極氏信が江北六郡の守護職となると、当社を崇敬して庇護した。明治9年(1876年)に村...
695
1
清滝神社の概観です。徳源院の駐車場から参道を歩くと、右手に見えてきます。
55
日枝神社
滋賀県米原市柏原1705
柏原(かしわばら)にある神社。
654
1
成菩提院のすぐ近くには日枝神社がありました。岐阜へ行く途中で天気が悪くなりかけていたので、...
56
浄宗寺
滋賀県米原市西円寺707
西円寺(さいえんじ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
637
1
国道21号線から見える浄宗寺のようすです。中央に見える暗めの壁の建物が本堂です。助手席から...
57
岩長寺
滋賀県米原市新庄457
新庄(しんじょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
575
1
北陸自動車道から見える岩長寺のようすです。左奥の寺院建築は宝福寺です。研修旅行の途中、バス...
58
善證寺
滋賀県米原市大野木693
大野木(おおのぎ)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。
556
1
東海道本線から見える善證寺のようすです。手前に見えるのは天野川の堤防です。
59
慈圓寺
滋賀県米原市梓河内619
梓河内(あずさかわち)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第13組に所属している。
537
1
国道21号線近くにある慈圓寺のようすです。車内から撮影しました。
60
徳法寺
滋賀県米原市河南433
河南(かわなみ)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。
525
1
国道21号線から見える徳法寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
61
金比羅大権現
滋賀県米原市米原
503
1
米原市の「金比羅大権現」にお参りしました。
62
徳願寺
滋賀県米原市大野木1310
大野木(おおのぎ)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。
461
1
東海道本線から見える徳願寺のようすです。手前に見えるのは東海道新幹線です。
63
春川稲荷神社
滋賀県米原市米原771
457
1
湯谷神社境内の「春川稲荷神社」にお参りしました。
64
眞廣寺
滋賀県米原市上多良字小路口309
正元元年(1259年)、兵庫頭源頼政5世の孫である大田太夫廣政の子・大田松若丸が出家して釋眞蓮と名乗り、開いたと伝わる。もともと天台宗の寺院であったが、寺伝の阿弥陀如来像の裏書によれば、大永3年(1523年)2月18日とあるため、おそ...
420
0
65
願乘寺
滋賀県米原市中多良字西口372
推古天皇の治世、仏教に篤く仏法僧の三宝を崇敬していた推古天皇により、天台宗の薗花寺として創建された。後鳥羽天皇が名越に逗留していたときには、天皇と近隣の娘との間に生まれた子が住職を務めたこともあった。応永19年、住職・願善が蓮如上人に...
399
0
66
春日神社
滋賀県米原市世継
294
1
石田三成に縁がある春日神社を参拝しました。無人で御朱印(情報だとポストカードらしい)はいた...
67
蛭子神社
滋賀県米原市世継
265
1
米原市世継にあります蛭子神社を参拝しました。
68
長命寺
滋賀県米原市柏原字今川2259
柏原(かしわばら)にある曹洞宗の寺院。同派近畿管区滋賀県第5教区に所属している。
339
0
69
霊水寺
滋賀県米原市梅ケ原字山敷118
かつてこの地には天台宗の寺院・長隆山常楽寺があった。本尊は観世音菩薩で、行基が天平21年に安置したものだという。明暦3年(1657年)から延宝7年(1680年)にかけ、犬上郡出身の江岸寒澤大和尚によって、常楽寺再興という形で創建された...
330
0
70
玉泉寺
滋賀県米原市杉沢454
杉沢(すぎさわ)にある曹洞宗の寺院。同派近畿管区滋賀県第5教区に所属している。中山道今須宿の脇本陣・河内家の母屋が移築されている。
321
0
71
松尾寺 (上野)
滋賀県米原市上野字松尾1855-23
上野(うえの)にある黄檗宗の寺院。
320
0
72
光明院
滋賀県米原市加勢野844
加勢野(かせの)にある真言宗智山派の寺院。
313
0
73
正覚寺跡
滋賀県米原市志賀谷字神之前1451
志賀谷(しがや)にある寺院跡地。かつて真言宗智山派の寺院・正覚寺があった場所である。正覚寺は不動明王を本尊とする光明院末寺の寺院(近江准四国第61番札所)で、文禄元年4月に宥賢法印が創建したという。
311
0
74
久昌寺
滋賀県米原市柏原字瀬戸村819
慶安2年(1649年)、浅井氏と池村寿林尼によって創建された。
309
0
75
永福寺
滋賀県米原市箕浦97
箕浦(みのうら)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。
309
0
1
2
3
4
5
3/5
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。