ログイン
登録する
甲賀市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
甲賀市 全86件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
檜尾寺
滋賀県甲賀市甲南町池田43
御朱印あり
補陀落山檜尾寺は天台宗の寺院です。檜尾寺の創建は大同元年(806)伝教大師最澄によって開かれたのが始まりとされ仁寿(853)に慈党大師円仁が再興したと伝えられています。歴代領主から帰依された事で寺運も隆盛し最盛期には28院6坊を擁する...
2.3K
13
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
檜尾寺の本堂。本尊千手観音は収蔵庫に移されております。
檜尾寺のお堂正面になります。
27
甲可日雲宮
滋賀県甲賀市土山町頓宮
天照大神を奉斎した倭姫命が4年間滞在した、『日本書紀』に「近江国」、『倭姫命世記』に「甲可日雲宮」とある元伊勢の伝承地の一つ。伊勢の神宮(伊勢神宮)の皇大神宮(内宮)の元宮の可能性がある場所とされる。
3.2K
3
甲可日雲宮の拝殿の様子です。
甲可日雲宮、拝殿への様子です。
甲賀市土山町、斎王垂水頓宮跡から100メートル程のところにある甲可日雲宮(日雲神社)です。...
28
唯称寺
滋賀県甲賀市水口町宇田142
御朱印あり
康応元年(1389)室町時代初期、僧無門和尚の開基、此地に玉田寺、勝福寺の2ヵ寺、世に2階堂と云われていて、中興上人、貞享3年(1686)僧本誉上人の時、両寺を合併して、おくさいに移転し現在の唯稱寺と改号す。山中大和守位牌安置、山中...
3.1K
2
「法然上人」(甲賀組第一部法然上人25霊場第25番)御朱印は庫裏にて拝受しました。
29
飯道寺
滋賀県甲賀市水口町三大寺1019
御朱印あり
飯道寺(はんどうじ)は滋賀県甲賀市にある天台宗寺院。山号は金奇山(こんきさん)。
2.6K
5
飯道寺御朱印本堂前のBOXに置いてありました。300円。説明付きの飯道山マップもありました...
2月訪問。飯道寺不動堂
2月訪問。飯道寺山門
30
大宮神社 (土山町黒川)
滋賀県甲賀市土山町黒川1040
社伝によれば永禄年間黒川玄蕃佐城を此に築き、崇敬する大国主神を勧請して産土神としたと伝えられ、文政年間火災にあい全焼したがすぐに築造する。元は八王子権現と称していたが明治以後今の名に改める。配祀神綿津見神は同大学に籠神社として鎮座のと...
2.7K
3
こちらが拝殿奥の本殿の様子です。
こちらは大宮神社の拝殿の様子です。
甲賀市土山町の大宮神社にお詣りしました。
31
熊野神社 (土山町山中)
滋賀県甲賀市土山町山中194
創祀年代不詳。社伝によれば嘉禄二年領主山中新五郎俊貞造営し三社明神と称す。文政七年現在の社地に移転。
2.7K
3
美しく手入れされた境内の様子です。
多くの石灯篭が立ち並ぶ、参道です。
甲賀市土山町の熊野神社にお詣りしました。
32
本正寺
滋賀県甲賀市水口町本町2-3-18
御朱印あり
2.1K
7
御首題を頂きました。御首題拝受899ヶ寺目。
本正寺の妙見堂になります 水口城加藤藩主祈願所 開運妙見堂 万延6年(1866)加藤城主加...
本正寺本堂の扁額になります
33
山村神社
滋賀県甲賀市水口町山3019
御朱印あり
境内に参拝の男女祈願の吉凶を占う一尺の円石がある。境内に観音堂がある。
1.6K
10
滋賀県甲賀市水口の山村神社の御朱印です。
2月訪問。山村神社本殿
2月訪問。山村神社手水舎
34
水口岡山城跡 (阿迦之宮)
滋賀県甲賀市水口町水口
御朱印あり
羽柴秀吉の命により中村一氏が天正13年(1585年)、甲賀郡の支配の拠点として築き入城した。その後、天正18年(1590年)に増田長盛が、文禄4年(1595年)には長束正家と五奉行を務めた2人が相次いで入城している。関ヶ原の戦い後、西...
1.3K
10
水口岡山城御城印。甲賀市ひと・まち街道交流館にて頒布されています。
古城山山頂、水口岡山城の城主・長束正家を祀る「阿迦之宮」
古城山山頂。水口岡山城、本丸跡。
35
火頭古神社
滋賀県甲賀市土山町猪鼻163
黒川に鎮座の八王子明神の分霊で貞享八年創祀。八王子明神又は大宮大明神と称していたが、明治の初め所在地の山名を採って社号とする。
2.1K
2
こちらは火頭古神社の拝殿の様子です。こちらの覆い殿の中の本殿は、古式の工法による檜皮葺で、...
甲賀市土山町猪鼻の火頭古(ひずこ)神社にお詣りしました。
36
西蓮寺
滋賀県甲賀市水口町植237
御朱印あり
天正年間、安土浄厳院第八世応誉明感によって開創されたと伝える(『蓮門精舎旧詞』第二十四冊[『続浄土宗全書』拾八、353頁、所収])。元禄4年2月に再建された。明治23年3月10日に浄厳院末から知恩院直末に転入し現在に至る。(甲賀組第一...
2.1K
1
「元祖大師」(甲賀組第一部法然上人25霊場第24番)御朱印は浄福寺にて拝受しました。無住の...
37
本行寺
滋賀県甲賀市水口町北脇546
御朱印あり
2.0K
2
御首題を頂きました。御首題拝受897ヶ寺目。
38
日枝神社 (甲賀市水口町宇田)
滋賀県甲賀市水口町宇田日枝神社
1.9K
2
日枝神社の拝殿の様子です。
甲賀市水口町の日枝神社にお詣りしました。
39
明王寺
滋賀県甲賀市甲南町磯尾1972
御朱印あり
1.5K
5
甲賀市、明王寺の御朱印。御朱印帳に直に揮毫頂きました。
甲賀市、明王寺本堂。室町時代作と言われる五大明王が御本尊。
休憩所で頒布されていた、可愛いイラストとお言葉の入った色紙。
40
八幡神社 (水口町名坂寺田)
滋賀県甲賀市水口町名坂寺田
大池寺の記録によるに天平(710~794)僧行基が勅を奉じ青蓮寺(今大池寺)建立のとき、一社を境内に立て、平日信仰するところの、宇佐八幡大神を祀る。建久5年の頃(1194)本寺焼失と共に鳥有に帰す。元享元年(1321)僧無傳(京都東福...
1.3K
6
八幡神社の御祭神は應神天皇、大巳貴命です。
八幡神社の由緒などが書かれてます。大池寺の記録によるに天平(710~794)僧行基が勅を奉...
甲賀市水口町に鎮座する八幡神社です。大池寺の駐車場🅿️から歩いて5分とかからない所に有ります。
41
願隆寺
滋賀県甲賀市水口町松尾1290
御朱印あり
天平6年(734)の創立で、堂内に薬師如来を安置した。当時甲賀七薬師の一と称し、いずれも伝教大師の彫刻であると伝う。長歴三年(1038)兵火にかかり全焼したが、木像はその災を免れたので、これを字名坂の青蓮寺(現在の大池寺)に安置したと...
1.5K
4
びわ湖百八霊場 第八十一番札所 綴じ込み御朱印です
願隆寺の本堂になります
願隆寺境内の鐘楼と地蔵堂です
42
垂水斎王頓宮跡
滋賀県甲賀市土山町頓宮
横田川に臨む丘陵の麓にあり仁和二年以来齋王の伊勢參向に際し御休泊あらせられたる處なり所在地は今大字を頓宮とし其の氏神なる川田神社の寛永十一年の棟札に垂水頓宮村とあり又舊阯に近き天日雲社の安政五年の棟札にも垂水頓宮天日雲社とあり遺蹟は舊...
1.6K
2
森一帯が神聖な気に包まれており、中央に伊勢神宮遥拝所があります。
甲賀市にある、垂水頓宮趾です。頓宮とは、その昔斎王が群行でお泊まりになられた場所の事で、現...
43
白川神社御旅所
滋賀県甲賀市土山町土山166
1.7K
1
南土山の白川神社の、御旅所とされた場所になります。
44
飯道神社 (甲賀)
滋賀県甲賀市信楽町宮町7
御朱印あり
飯道山に対する山岳信仰。甲賀忍者が山中で、修行をしていた。
1.2K
6
書置きを受けました。登山が必要な飯道山の山中にあるため、複数枚残っていました。
山中にあるとは思えないくらい立派な社殿です。
社殿の横の奇岩です。似た岩が各地にありますが、好きな形状です。
45
土山城跡
滋賀県甲賀市土山町北土山1788
御朱印あり
音羽野城主・頓宮四方介利盛の二男、土山鹿之助盛忠を祖とする甲賀の名門・土山氏の代々の居城。1582年(天正10年)、織田信長の家臣である滝川一益によって攻められ落城。その後、「小牧・長久手の戦い」の際に羽柴秀吉がこの城を改修して在城し...
1.3K
4
「土山城跡」の御城印。文字は14代目当主・土山喜左衛門(土山基氏)による揮毫で、同氏の花押...
甲賀市・土山城、主郭跡。
城址碑のそばにある「これより土山城跡」少し登ると土山城跡にたどり着きます。(それほど険しく...
46
広徳寺
滋賀県甲賀市水口町山上988
広徳寺(こうとくじ)は、滋賀県甲賀市水口町山上にある天台宗の寺院。山号は庚申山。本尊は青面金剛尊。「(山上の)庚申さん」と呼ばれる。寺伝によれば、783年(延暦2年)に最澄が延暦寺建立の際、用材を求めて訪れたところ、山頂に光明輝き紫色...
1.5K
1
甲賀市水口町山上の庚申山広徳寺にお参りしました。境内は小高い尾根の高台にあり、展望台も置か...
47
称名寺
滋賀県甲賀市甲賀町滝1070番地
御朱印あり
942
7
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
甲賀市甲賀町滝、称名寺本堂。日本遺産「忍びの里 伊賀・甲賀-リアル忍者を求めて-」の「甲賀...
勢至丸(法然上人幼少)像。
48
誓光寺
滋賀県甲賀市信楽町上朝宮1505
御朱印あり
1634年開基の浄土宗のお寺
1.2K
3
御朱印は書院で目の前で御朱印帳に直書きをしていただきました。
ご住職は誓光寺だより「つきかげ」を発刊し、お寺の行事やいろいろな話題を提供されていました。...
お寺は浄土宗ですが、本堂へ行かず書院に案内され十一面観音像を拝見しました。胎内に発見された...
49
加茂神社
滋賀県甲賀市水口町虫生野393
社伝によれば室町幕府の衰退により、 一、四六七年応仁の乱以後、戦国時代となり、山城の国郷民の德政要求や、土一揆蜂起寺五〇有余年の姜政要求運動を端緒として「後柏原帝の大永年間(一五二一年)山城の国加茂神社の分霊が勧請され、当地の氏神とし...
1.0K
5
拝殿奥、上段本殿への階段の様子です。
水口神社、拝殿の様子になります。
境内入り口の様子です。
50
若宮神社
滋賀県甲賀市土山町大河原1092
社伝によれば養老二年に勧請されたと伝えられている。
1.0K
5
名物の大杉の様子です。
こちらは拝殿の様子になります。参拝当日は、釜炊きの準備中でした。
東側からの入り口、大杉近くの鳥居の様子。
1
2
3
4
2/4
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。