ログイン
登録する
長浜市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (126位~150位)
長浜市 全172件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
126
保延寺阿弥陀堂
滋賀県長浜市高月町保延寺282
御朱印あり
かつて隣接する白山神社の神宮寺であったと考えられています。正面の厨子には三体の阿弥陀如来坐像が安置されています。
663
1
保延寺阿弥陀堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
127
金蔵寺
滋賀県長浜市高月町磯野528
高月町磯野(たかつきちょういその)にある黄檗宗の寺院。
660
1
県道44号線近くにある金蔵寺です。車内から撮影しました。雪を落とすためなのか、かなり傾斜の...
128
來入寺
滋賀県長浜市木之本町千田722
木之本町千田(きのもとちょうせんだ)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第24組に所属している。
641
1
北陸自動車道から見える來入寺のようすです。研修旅行の帰途、バスから撮影しました。
129
明樂寺
滋賀県長浜市木之本町木之本937
木之本町木之本(きのもとちょうきのもと)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第24組に所属している。
630
1
北陸自動車道から見える明樂寺のようすです。すぐ左側に見えるのは浄信寺(木之本地蔵)です。研...
130
保延寺観音堂
滋賀県長浜市高月町保延寺436
御朱印あり
本尊の千手観音立像は、戦国時代に湖北地域を治めた浅井氏ゆかりの像といい、大和国長谷寺より移されたと伝わっています。
625
1
保延寺観音堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
131
願教寺
滋賀県長浜市湖北町留目362
湖北町留目(こほくちょうとどめ)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第21組に所属している。
601
1
北陸自動車道から見える願教寺のようすです。研修旅行の帰途、バスから撮影しました。
132
近江 丁野山城
滋賀県長浜市湖北町丁野
御朱印あり
永正10年(1513年)浅井亮政によって築かれた。 天正元年(1572年)織田信長が小谷城に攻め寄せると加勢にきていた越前朝倉勢がたて籠ったが落城した。中島城とは尾根続きの岡山の山頂にある。
496
2
丁野山城の御城印いただきました
133
立圓寺
滋賀県長浜市高月町東高田47
高月町東高田(たかつきちょうひがしたかた)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第24組に所属している。
565
1
滋賀県道44号線から見える立圓寺です。車内から撮影しました。
134
詫明寺
滋賀県長浜市西野町188
西野町(にしのちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第18組に所属している。
555
1
北陸自動車道から見える詫明寺のようすです。研修旅行の帰途、バスから撮影しました。
135
明正寺
滋賀県長浜市余呉町小谷178
余呉町小谷(よごちょうおおたに)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第24組に所属している。余呉町今市の明源寺によって管理されている。
551
1
北陸自動車道から見える明正寺のようすです。研修旅行の帰途、バスから撮影しました。
136
還來寺
滋賀県長浜市三川町1285
三川町(みかわちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第19組に所属している。現住職は音羽闡氏。
544
1
北陸自動車道から見える還來寺のようすです。見えづらいですが、手前の木のすぐ右にも寺院建築が...
137
養善寺
滋賀県長浜市永久寺町228
永久寺町(えいきゅうじちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第15組に所属している。
544
1
北陸自動車道から見える養善寺のようすです。画像左に寺院建築が見えます。研修旅行の途中、バス...
138
近江 大嶽城
滋賀県長浜市湖北町伊部
御朱印あり
築城年代は定かではない。大永3年(1523年)浅井亮政が小谷城を築いた初期の本丸があった所とも云われる。大嶽城は小谷城のある小谷山の山頂に築かれている。
485
1
書き置きを購入しました
139
日吉神社 (長浜市元浜町)
滋賀県長浜市元浜町16-16-10
261
3
日吉神社 (長浜市元浜町) 長浜別院大通寺の側
日吉神社 (長浜市元浜町) 長浜別院大通寺の側
日吉神社 (長浜市元浜町) 長浜別院大通寺の側
140
常昌寺
滋賀県長浜市新栄町402
御朱印あり
新栄町(にいさかちょう)にある日蓮宗の寺院。現住職は早瀬光玄氏(孝明院日晃上人)。
360
1
御首題を頂きました。御首題拝受992ヶ寺目。
141
黒田観音寺
滋賀県長浜市木之本町黒田
御朱印あり
314
1
黒田観音寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
142
長源寺 (浄土真宗本願寺派)
滋賀県長浜市本庄町字八ノ坪373
寛弘年間(1004年 - 1011年)に本庄寺と称する天台宗の寺院があり、権少僧都普賢がこの付近(現・長浜市本庄町 西黒田地区)に立ち寄り、その奥堂に滞在した。普賢は長元7年(1035年)6月、普賢山長元寺という一寺を本庄の東の山間部...
400
0
143
南郷会館
滋賀県長浜市南郷町248
南郷町(なんごうちょう)にある公民館。聖観世音菩薩立像を祀っている。祀られている聖観世音菩薩は、かつて南に隣接する八阪神社の観音堂に祀られていたものである。雪などによって観音堂が老朽化したため、会館の新築に合わせ1986年に厨子ごと会...
392
0
144
安念寺
滋賀県長浜市木之本町黒田
御朱印あり
280
1
安念寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
145
大音千手堂
滋賀県長浜市木之本町大音
御朱印あり
280
1
大音千手堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
146
祇樹院
滋賀県長浜市西浅井町菅浦215
370
0
147
冷水寺
滋賀県長浜市高月町宇根
御朱印あり
270
1
冷水寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
148
長源寺 (真宗大谷派)
滋賀県長浜市本庄町字八ノ坪378
寛弘年間(1004年 - 1011年)に本庄寺と称する天台宗の寺院があり、権少僧都普賢がこの付近(現・長浜市本庄町 西黒田地区)に立ち寄り、その奥堂に滞在した。普賢は長元7年(1035年)6月、普賢山長元寺という一寺を本庄の東の山間部...
368
0
149
浄願寺
滋賀県長浜市相撲町654
創建年代は不詳。京蓮坊宗玄が天台宗の寺院・知足寺として建立した。のちに禅宗に転じたが、明応5年(1496年)に浄土真宗へ改宗し、浄願寺と改称した。
366
0
150
竹蓮寺
滋賀県長浜市高月町西阿閉
御朱印あり
260
1
竹蓮寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
…
3
4
5
6
7
6/7
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。