ログイン
登録する
秦野市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
秦野市 全52件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
医王山天徳寺
神奈川県秦野市文京町6-22
御朱印あり
天徳寺の創建は1593年、安土桃山時代で、今から約430年前です。当寺は医王山、薬王院、天徳寺と称します。医王とは医師の王のことで、お薬師様の病気平癒のご利益を意味し、この名が示すように当寺は、お薬師様が起こりとなっている寺であります。
2.1K
4
開帳時の直書きです。薬師如来像は、身の丈98cmです。つぎの御開帳は12年後です。
札所本尊の薬師如来立像(掲示板に掲載されていたポスターより)
相模二十一ヶ所薬師霊場 寅年開帳にて参拝。
27
今泉神社
神奈川県秦野市今泉314
明治六年六月、今泉峯(現在の上町)に鎮座せる八幡宮を諏訪社に合祀し、今泉神社と改称した。現在なお、「お諏訪さま」と氏子に親しまれているのはこの地に諏訪社が祀ってあったからである。 諏訪社-創建年代は不詳なれど、古老の言い伝えによれば長...
1.7K
8
地元の人たちお詣りする住宅街の神社でしたが境内が広く静かにお詣りできました
仕事で秦野市に行ったのでお詣りして参りました
神職の方が常駐される神社ではありませんが、バックの銀杏と拝殿の朱色、灯籠・狛犬等すべてが相...
28
浄圓寺
神奈川県秦野市平沢981
北条氏綱に仕えた和田兵庫の子、和田石見が大永年間に開いた寺です。
1.2K
6
南はだの村七福神と鶴亀めぐり御朱印マップ(布袋尊)
【曹洞宗 大澤山 浄圓寺】御本殿
【曹洞宗 大澤山 浄圓寺】
29
嶽神社
神奈川県秦野市西大竹281ー1
元大竹村は鶴疇山(つるとしやま)八幡宮の氏子であったが、正保年間、尾尻村より分村し、桃山時代より尊崇していた御霊社は漸次神威をたかめ、享保初期ね村高も分かれたが神社は二重氏子として村民は両社を崇敬していた。 明治四年四月、産土への名簿...
1.2K
6
なんか神社らしき屋根が見える…と思いつつ、1本入ったところにあるため、時間と少しの勇気が要...
秦野市西大竹、嶽神社の狛犬
秦野市西大竹、嶽神社の狛犬
30
堀川八坂神社
神奈川県秦野市堀川580
「相模風土記」に村屋持天王社とあり、これが堀川一帯住民の氏神として崇め来たりしに、昭和61年火災により焼失せるを、氏子の総力により境内の整備等をなし新社殿を築造す。
1.6K
1
堀川の八坂神社です。毎年暮れに氏子会を中心に地域の人が集まって3日間かけて、立派なしめ縄を...
31
延命山 潭廣院
神奈川県秦野市西田原98
御朱印あり
潭廣院は曹洞宗の寺で、山号は延命山といいます。寧六七年(1564)開創、開山は関翁宗越と、慶応四年(1868)の「潭廣院開創由来と末寺書上」に書かれています。一時期無住になった潭廣院から薬師如来坐像、聖観音菩薩立像、地蔵菩薩立像が曽屋...
1.4K
3
直書きの御朱印をいただきました。
相模二十一ヶ所薬師霊場 寅年開帳にて参拝。里帰りされた薬師如来と聖観音菩薩、地蔵菩薩の初め...
32
井光山西光寺
神奈川県秦野市平沢1631
天文年間(1530年)中興と言われています。明治以前は旧平沢村総鎮守御嶽、八坂神社別当を歴代務めました。境内には市指定保存樹木のイトヒバがあります。
1.3K
4
南はだの村七福神と鶴亀めぐり御朱印マップ(毘沙門天)
南はだの村七福神と鶴亀めぐり(毘沙門天)
【天台宗 井光山 西光寺】
33
渋沢神社
神奈川県秦野市渋沢2179
当社は建保六年十一月、鎌倉鶴岡八幡宮の若宮を当地に勧請し、氏神とした。古神札(棟札)に「河村菊千代殿代官稲毛越前守拝御百姓中之請助成奉造立一顆弘三歳己」、別の棟札に造営祈願文と元亀四癸酉年を蔵し、天正十九年、御朱印一石五斗を賜う。 天...
1.1K
4
南向きに近くの中学校への通学路があります。平日は学生さんで賑わうのかもしれません。
拝殿に施された彫刻が立派でした。お賽銭箱は設置されていなかったので、手を合わせるにとどめました。
手水舎らしきものがこれとあともう1台ありましたが、手を清めることは厳しそうでした。
34
天津神社
神奈川県秦野市堀西766
御朱印あり
1.1K
2
社殿に書置きが置いてありました。
天津神社を参拝しました。
35
堀之郷正八幡宮
神奈川県秦野市堀山下988
565
6
堀之郷正八幡宮の境内社、金刀比羅神社
堀之郷正八幡宮の鳥居と社号標
堀之郷正八幡宮の由緒書
36
今泉八坂神社
神奈川県秦野市今泉377
今泉神社の兼務社
1.1K
0
37
須賀神社
神奈川県秦野市渋沢2277−イ
588
5
秦野市渋沢、須賀神社の御社殿
秦野市渋沢、須賀神社の由緒書
秦野市渋沢、須賀神社の鳥居
38
西大竹嶽神社
神奈川県秦野市西大竹281ー1
元大竹村は鶴疇山(つるとしやま)八幡宮の氏子であったが、正保年間、尾尻村より分村し、桃山時代より尊崇していた御霊社は漸次神威をたかめ、享保初期ね村高も分かれたが神社は二重氏子として村民は両社を崇敬していた。 明治四年四月、産土への名簿...
807
2
神奈川県秦野市 西大竹獄神社の本堂
神奈川県秦野市 南はだの村七福神【鶴(子)】の西大竹獄神社へおまいりしました。
39
秋葉神社
神奈川県秦野市渋沢1945-4
548
4
中学校の近くにある神社さんです。何となく社殿は見かけたんですが、荒れているようで避けてきた...
神奈川県秦野市渋沢、秋葉神社
神奈川県秦野市渋沢、秋葉神社
40
御門八坂神社
神奈川県秦野市本町3-12-8
創立年代は不祥なるも、牛頭天王を祀ってあったので御門と言う地名が生まれたとされ、享保十二年鋳造の鐘桜には、「末社弁天蘇民将来稲荷」と記されたと云うが現存しない。石灯籠には享保三年と刻まれている。 明治六年七月、曾屋神社に合祀されたが...
919
0
41
秦野護国神社
神奈川県秦野市曽屋
御朱印あり
811
1
『曾屋神社』で、いただきました。
42
東光院
神奈川県秦野市菖蒲1239
519
3
秦野市菖蒲、東光院の寺号標
秦野市菖蒲、東光院のご本堂
秦野市菖蒲、東光院の登り石段
43
西田原八幡神社
神奈川県秦野市西田原404
当社は天正五年、京都石清水八幡宮より勧請された神社で、西田原の氏神として尊崇され、明治五年、八幡宮を八幡神社と改称した。明治十五年、指定村社となり、秦野西田原地区の氏神として氏子の尊崇も厚く現在に至っている。
679
0
44
寺山鹿嶋神社
神奈川県秦野市寺山792
当社は鹿島神宮より約八百五十年前当地に勧請し、大字寺山の氏神とした。当時は寺山は十数戸の氏子であったが、明治の初期に百戸を越える氏子となり、兵役の施行県下全区域より尊崇され現在ある絵馬も百枚を越え盛況ぶりがわかる。 明治十五年、指定村...
567
1
鹿島神社をお参りしてきました。
45
御嶽神社
神奈川県秦野市今泉1311−3
460
2
秦野市今泉、御嶽神社の御社殿
秦野市今泉、御嶽神社の鳥居
46
栃窪神社
神奈川県秦野市栃窪301
慶長年間、当地に御嶽神社として建立。当地の氏神として尊崇されている。 明治五年、栃窪神社と改称され、当地の守護神として尊崇される。昭和六十一年、神殿は本殿、幣殿、拝殿とし、当地の宮大工関野実氏によって新築され、益々氏子の尊崇深き氏神である。
647
0
47
名古木浅間神社
神奈川県秦野市名古木1471
当神社は創立年月日は不祥であるが、慶長年間の頃より相模一帯の人々が富士登山の際、必ず当浅間山山頂の神社に参拝し、富士登山に向かったと言う。明治の初期まで何回となく社殿を創建するが風に吹きとばされ、困っていたので明治十年、山頂を凹形に...
634
0
48
落合八幡神社
神奈川県秦野市落合664
記録によれば鎌倉八幡宮創立の頃、当地は刀の鍛練が盛んで、刀鍛治が当社に祈願し仕事始めとした。八百五十年前より当地に社殿があり、落合村の氏神であった。その頃より水利の便がよく、五十六戸の氏子があったと言われている。 明治五年、八幡宮を八...
633
0
49
東田原神社
神奈川県秦野市東田原576
曽屋神社の兼務社
596
0
50
羽根須賀神社
神奈川県秦野市羽根714
創立年月日は不祥なれど、鎌倉時代より当時羽根の氏神として尊崇され、明治五年、当時にあった神社を合祀されたが、祭神は同名であり現在も祭神は一柱である。 明治五年、羽根社と称していたが同年須賀神社と改名され、現在も羽根の氏神として尊崇され...
557
0
1
2
3
2/3
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。