ログイン
登録する
浜松市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (201位~225位)
浜松市 全503件のランキング
2025年4月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
201
六所神社 (引佐町渋川)
静岡県浜松市北区引佐町渋川3795
創立年は詳かではないが三代宝録に曰く。元慶二年、陽成天皇の御治世にして藤原基経攝政の時、天皇は清和天皇の御子、貞観18年11月御即位改元して大嘗会を行わる神事に幣叙の御事あり降りてとある。当神社は元、当地鎮玉地区の郷社と定められ、今も...
2.3K
2
こちらが拝殿の様子です。奥には覆殿の屋根も見えます。
浜松北、渋川地区の六所神社にお詣りしました。こちらの入り口には日露戦争(日清戦争も含む)に...
202
五宝稲荷社 (五社神社境内社)
静岡県浜松市中区利町302−5
御朱印あり
1.4K
10
書置きを拝受しました。初穂料500円です。
静岡県浜松市五宝稲荷社(五社・諏訪神社境内社)・拝殿
静岡県浜松市五宝稲荷社(五社・諏訪神社境内社)・社殿…御朱印(書置き)の頒布もあります。
203
大宝寺
静岡県浜松市浜北区尾野2618-1
井伊直盛が寺領寄進したと言われている
2.3K
1
金比羅神社、高根神社は山に、神仏分離で高根観音をその麓の大宝寺に
204
松林寺
静岡県浜松市中央区中野町331
御朱印あり
臨済宗方広寺派の禅刹 習い事上達にご利益の寅薬師鶴翁山松林寺は奥山方広寺の開山である無文元選禅師(後醍醐天皇の息子)が天竜川に近いこの地に足を運んだ折に、草庵を建てて禅師を迎えたとされ、その草庵がやがて松林寺になったといわれている臨済...
1.7K
7
書き置きでいただきました。
松林寺の看板です。色々なことが書かれています。
とても良いお寺でした。
205
六所神社 (引佐町渋川寺野)
静岡県浜松市北区引佐町渋川823-8
建立の時代は詳かではないが、文献棟札等より天慶年間と伝う。後承久年間に至りこの土地は三河国乃信濃国に通ずる要衝あった。其の後建武中興の時代に至り領主井伊遠江守道政、井伊谷城に宗良親王を迎奉り官軍に従いて王事につくす。宗良親王におかれて...
2.2K
2
こちらは『青葉の笛』で知られた六所神社です。今川義元に命を狙われ信州の松源寺に隠れ暮らして...
渋川寺野の六所神社にお詣りしました。ここは新しく出来た三遠南信自動車道、渋川寺野ICを遥か...
206
東漸寺 (法華宗)
静岡県浜松市中区浜松市成子町28
御朱印あり
1.9K
5
直書きでいただきました。
法華宗のお寺になります。
207
井伊社 (井伊谷宮摂社)
静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1991-1
御朱印あり
1.4K
10
2024年12月より新しいデザインとなったようです。
本日、井伊谷宮にうかがって来ました。
井伊谷宮摂社の井伊社です。井伊家の皇室に対する功績から明治に創建されました。比較的最近の神...
208
信栄寺
静岡県浜松市東区豊西町944
御朱印あり
1.5K
9
本日、うかがって頂いた、直書きの御首題になります。
信栄寺の掲示板です。
信栄寺六角堂の横のお地蔵さんです。
209
犬居城
静岡県浜松市天竜区春野町堀之内犬居
御朱印あり
犬居城は北遠地域の国人領主・天野氏の居城として知られています。遠江と甲斐を結ぶ塩の道にある要衝でした。天野氏は当初は今川氏に従っていましたが、「桶狭間の合戦」を機に今川氏が衰退すると、離反して徳川氏に従属し、さらに武田信玄に属しました...
1.7K
7
犬居城の御城印です浜松市天竜区春野町の「はるのいきいき天狗村『くまの親子』」で購入しました
浜松市天竜区春野町の犬居城に登城しましたこちらの案内板は 登り口から25分ほど登った場所に...
犬居城の物見櫓の展望台からの眺めです山のすぐ真下に見えるのは天竜高校春野校舎と町犬居の街並...
210
浅間神社
静岡県浜松市中区上浅田1-12-19
西暦700年建立御祭神 木花之佐久夜毘賣命(このはなのさくやひめのみこと)
2.1K
2
御祭神 木花之佐久夜毘賣命(このはなのさくやひめのみこと)
長年地元に住んでいますが、なぜかいまさらの初参拝です。建立西暦700年の由緒ある神社です。...
211
林森神社
静岡県浜松市北区引佐町伊平1305
天正八年九月吉日河内守直種が勧請創立、明治八年一月十四日、六所神社が林森神社と改め届出申。明治九年四月二十八日、殿村より八幡神社を合祀。明治十一年十月九日、副築さる。
1.7K
6
こちらは拝殿手前右手にある社殿。何をお祀りしてある建物か不明ですが、また後日調べたいと思います。
こちらは拝殿の様子です。
神社入り口の様子。手水舎、鳥居の奥が拝殿。手前右手の神社銘碑から右手奥に、この後掲載の別の...
212
白山神社 (浜松市中区花川町)
静岡県浜松市中区花川町1
延元三年九月、宗良親王東国下降ノ折渡辺次郎昌弘供奉シ参ラレンガ遠州白羽湊二テ難風二遭イ親王ハ伊井ノ谷城二入御遊バザル昌弘公ノ新王薨去ノ後 元中二丙寅年当地二住マワレ領主トナラル元亀丙午年浜松城主太田備中守資宗殿ヨリ除地(免祖地)二反ヲ...
1.8K
5
白山神社、拝殿の様子になります。
静岡県浜松市中区花川町の白山神社に参拝しました。
12月訪問。白山神社手水舎
213
大洞若子城
静岡県浜松市天竜区佐久間町相月
御朱印あり
大洞若子城は高根城主・奥山氏の支城のひとつだそうです。城址には本丸跡に神社があります。曲輪と堀切がはっきりと確認できます。
1.1K
12
過去に伺って頂いた書き置きの御城印になります。
浜松市天竜区佐久間町の大洞若子城に登城しました 1年半ぶりです車を停め ここまで20分ほど...
浜松市天竜区の大洞若子城に登城しましたここから結構しっかり登ります駐車できる場所はあります
214
日枝神社
静岡県浜松市中区広沢1-9-3
2.0K
3
由緒書き小さな神社ですが家康公に縁のある神社です
本殿 浜松市立高校の向かいにあります
鳥居から下の自転車道から上がれます
215
徳泉寺
静岡県浜松市浜北区堀谷541
2.1K
2
こちらは徳泉寺に残る木喰上人作の十王像です。特に、葬頭阿婆像(左下)は市の指定文化財となっ...
浜松市細谷の徳泉寺にお参りしました。
216
遠鉄稲荷大明神
静岡県浜松市中央区砂山町320-2(遠鉄百貨店本館屋上)
JR浜松駅と遠州鉄道新浜松駅のそばにある「遠鉄百貨店」 1988年(昭和63年)9月の開店を前に、生業繁栄の願いを込めて京都伏見稲荷大社から御神霊を拝受し、お稲荷様を祀る屋上神社です。
916
14
浜松市中央区の「遠鉄稲荷大明神」⛩️を参拝しました。JR浜松駅北口からすぐの所にある「遠鉄...
鳥居⛩️と拝殿を正面から眺めた様子です。御祭神は、京都の伏見稲荷大社から勧請されたようで、...
当社⛩️の由来などを記した案内板です。
217
大日山 随縁寺
静岡県浜松市中央区村櫛町3158-2
御朱印あり
1.2K
11
書道家の小島禅久氏による直書きにていただきました。
2025年1月26日に随縁寺にて書道パフォーマンスが有り、御朱印書きもあるようです。
随縁寺の境内の様子です。
218
六所神社
静岡県浜松市中区砂山町1037
2.1K
2
本殿 左の狛犬のすぐ前に大きな松の木があるため全体を写すのか難しいw
浜松駅から南に300mほど小さな神社ですが手入れはしっかりされています
219
正福寺
静岡県浜松市中区上島2丁目7−26 正福寺
御朱印あり
1.5K
8
直書きでいただきました。
日蓮宗正福寺の本堂です。
参道からの山門、本堂になります。
220
欠下城
静岡県浜松市東区有玉西町
御朱印あり
欠下城の詳細は不明ですが、いくつかの記録はあるようです。東名高速道路建設工事により城址は南北に分断され、たそうです。城の遺構は東名高速道路南側で空堀や土橋などが確認できます。
1.2K
10
書き置きでいただきました。
浜松市中央区の欠下城に登城しましたこちらは遠州鉄道・有玉西バス停と欠下城の案内板です欠下城...
欠下城の土橋です30~40分ほど歩いて 確認できた数少ない遺構です
221
白滝不動尊
静岡県浜松市天竜区横山町
2.0K
2
天竜区の名勝の一つでもある白滝です。落差12mの直瀑ですが、訪れた日は晴天続きの日でしたの...
天竜区の白滝不動尊にお詣りしました。我々が参拝した時も、地元のご夫婦がお詣りに来られて、夫...
222
杉神社
静岡県浜松市浜北区堀谷2335
2.0K
2
杉神社、拝殿の様子です。
浜松市北区の杉神社にお詣りしました。神社名の表示すらなく、ご近所に尋ねてもほぼ知る人もなく...
223
六所神社 (引佐町田沢)
静岡県浜松市北区引佐町田沢909
創建の年代は詳かでないが、永承年間(1045ー)より寄附米穀及び金銭を以って、祭典、維持等が行われ、古老者の中には右寄附米を永承米と言う。従って永承以前の創立と思われる。亦旧田沢村時代に尾張国津島神社神官より送付された古書に、千年云々...
2.0K
2
こちらが六所神社の拝殿の様子です。
浜松田沢の六所神社にお詣りしました。案内板には田沢六所神社とありましたが、静岡県神社庁の登...
224
冨士山 東光寺
静岡県浜松市西区坪井町1739
御朱印あり
坪井町(つぼいちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
610
16
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
冨士山 東光寺の本堂です。
冨士山 東光寺の本堂です。不在だったので御朱印はいただけませんでした。
225
谷沢不動尊 (引佐町谷沢)
静岡県浜松市北区引佐町谷沢845
2.0K
2
お不動すぐ脇の業場です。
谷沢不動尊に参拝しました。この登録、お寺にするか神社にするか散々迷いました。ご近所もみなこ...
…
6
7
8
9
10
11
12
…
9/21
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。