ログイン
登録する
浜松市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (351位~375位)
浜松市 全561件のランキング
2025年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
351
水元宮鳥居
静岡県浜松市天竜区熊
1.5K
1
静岡県浜松市天竜区熊の水元宮鳥居の様子です。静岡県道295号線、熊から横山への峠を越してし...
352
嶺照山 法光院
静岡県浜松市中央区笠井新田町870
御朱印あり
689
10
直書きにていただきました。
過去にうかがって頂いた直書きの御朱印になります。
浄土宗/嶺照山法光院様の本堂になります。
353
六所神社 (引佐町谷沢)
静岡県浜松市北区引佐町谷沢918
創立年は不詳。古き棟札に、創立承應三年八月二十八日茂老人八名の名前と神官野沢興市大夫諸氏発起人となり奉建すとある。明治三年に奥山村の郷社に列せられ、大正九年に神饌幣帛供進社に指定される。古来より四方拝には、榊に枝にて鍬形を作り籾種を添...
1.5K
1
引佐谷沢の六所神社に参拝しました。六所神社は、この浜松中心に近辺の磐田、掛川に少しと合計6...
354
荒神社
静岡県浜松市天竜区熊
1.5K
1
県道295号線天竜区熊にある荒神社に参拝しました。地図に阿弥陀堂と記された小さなお堂の直ぐ...
355
龍保寺
静岡県浜松市根洗町1560-1
御朱印あり
976
7
本日うかがって頂いた直書きの御朱印になります。
過去に臨済寺方広寺派/瑞雲山龍保寺様にうかがいました。
キレイな庭園からの、ご本堂になります。ご住職様がご不在で御朱印は頂けませんでした。
356
神明宮 (三ヶ日町只木)
静岡県浜松市北区三ヶ日町只木355
式内 弥和山神社
1.5K
1
とても静かな場所です
357
瑞生寺
静岡県浜松市中区東伊場1丁目28−13
御朱印あり
1.1K
5
直書きでいただきました。
瑞生寺の山門です。新しい山門に見えます。
1月訪問。瑞生寺本堂
358
熊野三神社 (引佐町四方浄)
静岡県浜松市北区引佐町四方浄200
棟札元和10年(1624寛永元年)甲子9月28日創立。現代殿は昭和53年8月新改築。【境内社】金山神社(金山彦命、金山姫命)、 山神社(大山祇命)
1.5K
1
静岡県浜松市北区引佐町四方浄の熊野三神社に参拝しました。
359
御久山の神
静岡県浜松市北区引佐町渋川2645-1
1.4K
2
拝殿とも、社務所とも見受けられます。
浜松市引佐町渋川の「御久山の神」と表された神社に参拝しました。詳細は不明です。ご存知の方は...
360
光雲寺
静岡県浜松市中央区東伊場1丁目24−5
御朱印あり
819
8
御朱印帳に自分で印を押す形でいただきました。
本日、曹洞宗/鶴枩山光雲寺様にうかがいました。
光雲寺(だんか会館)です。お寺に見えない。
361
西泉寺
静岡県浜松市東区国吉町343
1.0K
6
本日、曹洞宗/國龍山西泉寺様にうかがいました。
本日、うかがった西泉寺様の本堂になります。
曹洞宗/西泉寺様の山門になります。
362
臨川山 大養院
静岡県浜松市中央区小池町1833
御朱印あり
911
7
直書きにていただきました。
大養院様の手入れの行き届いた綺麗な庭園になります。
本日、臨済宗方広寺派/臨川山大養院様にうかがいました。
363
津島神社
静岡県浜松市浜北区中瀬3036
1.4K
2
こちらが拝殿の様子になります。
浜松市浜北区中瀬の津島神社に参拝しました。こちらは、新東名高速道路浜北ICから天竜方面の出...
364
熊野神社 (浜松市天竜区西藤平)
静岡県浜松市天竜区西藤平落合157-2
1.5K
1
静岡県浜松市天竜区西藤平落合の熊野神社に参拝しました。こちらはお茶畑の中に鎮座する神社です。
365
六所神社 (南区小沢渡町)
静岡県浜松市南区小沢渡町1022
由来 創建年代不詳天照皇大神を始め五柱を祭祀し六社大明神と称す。天正9年11月1日(1581)に社殿の建築・棟札に慶長13年11月2日(1608)・寛永6年・天和3年・安政2年にそれぞれ建立と記されている。明治維新以後に六所神社と改称...
1.3K
2
こちらが拝殿の様子です。参拝時には、御神木に現れたリスに遭遇しました。
静岡県浜松市南区小沢渡町の六所神社に参拝しました。
366
寳圓寺
静岡県浜松市中央区寺脇町453
御朱印あり
1.2K
3
本日、伺って頂いた直書きの御朱印になります。
本日、伺った寳圓寺様の山門になります。
本日、寳圓寺様に伺いました。
367
松之浦神社
静岡県浜松市東区小池町304−1
1.0K
5
松之浦神社の社殿です。
松之浦神社の手水舎です。
松之浦神社の龍燈です。
368
大甕神社
静岡県浜松市東区中野町2203
舊池田庄園の内にあり、池田、富田、一色、大見、長命、松小池、大明神、萱場、中野町、川越島、國吉の十一村この社を齋き奉り、総社として崇敬する。古來松尾大明神と称へ武門武將の崇敬篤く、古來三百石の社領を有したりと言ふ。徳川家康社領三十五石...
1.2K
3
石でできた神額が鳥居に掲げられています
正面の鳥居です。神額が掲げられています。
入り口横の石柱です。
369
白山神社 (三ヶ日町津々崎)
静岡県浜松市北区三ヶ日町津々崎222
910
6
白山神社の本殿です。
白山神社の参道です。
白山神社の鳥居と石碑です。
370
護国山安寧寺
静岡県浜松市西区雄踏町山崎2997-1
御朱印あり
1.4K
1
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
371
旭ヶ丘神社
静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1006
明治四十二年六月二十九日長延山に招魂社を造営十月二十八日表忠殿と称し鎮座地名を旭ヶ丘と改む、これ当神社の創祀にして日清、日露の戦役以来の英霊を奉斎せり。その後満州事変、大東亜戦争と国事にたおれた二俣町出身ならびに縁故ある戦役軍人、軍属...
1.2K
3
二俣城跡近辺にある神社英霊を祀っております❗️
旭ヶ丘神社、拝殿の様子です。
浜松市天竜区、二俣城趾に位置する旭ヶ丘神社に参拝しました。
372
八幡神社 (天竜区春野町川上)
静岡県浜松市天竜区春野町川上98
当社創建の年代は詳いではないが元八幡領の除地は寛文十三年(1673年) 御代官 松平市左門殿御、検地の永七拾三大地を下し置かれること記録される。延享二年(1745年)十一月十五日再建す。後享和元年(年) 八月十五日再建すと棟札にもあり...
1.1K
3
深い森の中に佇む八幡神社の様子です。
こちらは拝殿内の様子です。
天竜区春野町川上の八幡神社に参拝しました。
373
三ヶ日護国神社
静岡県浜松市北区三ヶ日町三ヶ日
1.1K
3
11月訪問。三ヶ日護国神社拝殿
11月訪問。三ヶ日護国神社手水処
11月訪問。三ヶ日護国神社鳥居
374
常光院
静岡県浜松市浜北区宮口151
1.3K
1
静岡県浜松市浜北区宮口の常光院に参拝しました。こちらは寺院の全景になります。
375
天神社
静岡県浜松市北区都田町7388-3
当社の起源は定かでない。菅原道 真公は学者であり政治家であった が政敵藤原時平の讒言により九州・ 太宰府に流され、無実の罪で受死 した。その後京都に異変が続出し 、公家の一人から「神殿を右近の 馬場に造れ、今既に天神の号を得 て鎮国の...
1.2K
2
こちらは天神社、拝所の様子です。
静岡県浜松市北区都田町の天神社に参拝しました。
…
12
13
14
15
16
17
18
…
15/23
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。