ログイン
登録する
神戸市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (151位~175位)
神戸市 全408件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
151
藤之寺
兵庫県神戸市兵庫区兵庫町1-3-6
御朱印あり
藤之寺(ふじのてら)は兵庫県神戸市兵庫区兵庫町にある浄土宗の仏教寺院。
5.8K
5
藤之寺で頂いた御朱印です。直書きで頂きました。
神戸市兵庫区の藤之寺です
神戸市兵庫区の藤之寺です。福原西国第4番。第28番の恵林寺がすぐ近くにあるのがおかしい。
152
諏訪神社
兵庫県神戸市須磨区須磨本町1-1-44
5.0K
12
諏訪神社さん境内のお稲荷さん前はきつね🦊さんのご様子
諏訪神社さんの境内、左は弁天社、右は白蛇社のご様子
諏訪神社さんのお社のご様子
153
最明寺
兵庫県神戸市西区神出町東828
5.7K
5
可愛いマスコットキャラクター♪
「北条時頼ゆかり寺」です。
「薬師如来」の看板です。
154
潮海寺
兵庫県神戸市西区今寺9-1
御朱印あり
5.4K
8
「六地蔵納経帳」にいただいた御朱印。今日は第三番・第四番も合わせて参拝しました。
「神戸六地蔵霊場」の供養幡。
「明石西国霊場」の御神影です。
155
圓隆寺
兵庫県神戸市西区伊川谷町潤和1441
御朱印あり
5.8K
3
明石に用事があり行き、そのついでに 神社お寺を参拝しました。グーグルマップ(地図)を頼りに...
御首題をお願いしました。旦那と私に 1本ずつ ボールペンのお土産も頂きました。ありがとうご...
「圓隆寺」の掲示板です。赤羽神社の隣にあります。
156
御影厳島神社
兵庫県神戸市東灘区御影3-25-3
5.4K
6
こちらが、御影厳島神社の本殿です。
今日は東灘区と灘区の境の神社に参りました。最初は、御影の厳島神社です。鳥居からの全景です。
阪急六甲駅と御影駅の間にありました。
157
西室院
兵庫県神戸市兵庫区中道通5-1-3
御朱印あり
5.4K
6
参拝して書き溜めていた写経を奉納してきました。『祈りの写経プロジェクト』で納経料は被災地の...
参拝して書き溜めていた写経を奉納してきました。『祈りの写経プロジェクト』として納経料は被災...
神戸市兵庫区の西室院です
158
浄徳寺
兵庫県神戸市須磨区北町1丁目4-28
御朱印あり
浄徳寺は、1146年(久安2年)仁海上人の創建と伝えられ、本尊の薬師如来は、須磨にわび住まいした在原行平が、都にいねるようにと祈ったとも伝えられ、「いなば薬師」と呼ばれる。また、寿永の源平合戦の兵火の被害をまぬがれたので「火除けの薬師...
5.0K
7
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。
浄徳寺さんの御本堂でございます
浄徳寺さんには近代的な納骨堂もございます
159
蓮久寺別院
兵庫県神戸市長田区六番町2-4-15
御朱印あり
4.4K
12
御首題を頂きました。御首題拝受836ヶ寺目。
お礼状です。。。。。。
インスタで【笑う門には福来るプレゼント大抽選会】をされ、当選しましたぁーーー!!♪♪去...
160
菊水天満神社
兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
御朱印あり
湊川神社境内社
3.1K
23
湊川神社様社務所にて直書きで頂きました。
湊川神社の境内社にもお参りさせていただきました。
湊川神社の境内社菊水天満神社へ参拝に上がりました。
161
善福寺
兵庫県神戸市北区有馬町1645
行基が開基し仁西が再興しました。この寺の聖徳太子像は国の重要文化財で鎌倉時代の作です。樹齢200年を超える一重のしだれ桜はイトザクラと呼ばれ、神戸市民の木に指定されています。伝わる大ぶりの茶釜は、阿弥陀堂の住職の頭の形を面白がった秀吉...
4.9K
5
「善福寺」本堂になります。残念ながら中には入れませんでした。
「善福寺」ご案内の立て札になります。
「善福寺」の由緒になります。
162
氷室稲荷神社
兵庫県神戸市兵庫区氷室町2-15-1
御朱印あり
明治8年(1875年)京都伏見稲荷大社より勧靖
3.3K
20
氷室神社境內社 氷室稲荷神社 御朱印 直書
「氷室神社」境内に鎮座されている『氷室稲荷神社(神戸の伏見さん)』になります。京都伏見稲荷...
ご利益の案内になります。
163
猿田彦神社
兵庫県神戸市兵庫区佐比江町30
4.6K
6
神戸市兵庫区の猿田彦神社です
神戸市兵庫区の猿田彦神社です
神戸市兵庫区の猿田彦神社です
164
廣嚴寺
兵庫県神戸市中央区楠町7丁目3-2
御朱印あり
広厳寺(こうごんじ)は、兵庫県神戸市中央区楠町にある臨済宗の仏教寺院。廣嚴寺とも書き、楠寺として知られる。
4.8K
5
御朱印は寺務所にてご記帳いただきました
楠木正成さま縁のお寺さんと知り湊川神社からの流れでおまいりしました。観光寺院ではありません...
大倉山公園の南西角になります
165
貞照寺
兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6
御朱印あり
3.9K
13
須磨寺境内 貞照寺の御朱印です。鯖大師
御朱印と一緒に拝受しました
御朱印と一緒に拝受しました
166
東福寺
兵庫県神戸市兵庫区五宮町18-1
御朱印あり
東福寺(とうふくじ)は、兵庫県神戸市兵庫区にある寺院である。
4.6K
5
こちらも圓光大師にまつわる札所巡りのものと伺い、あとで調べましたが詳細不明。ご存知の方がお...
桜が咲いてきています。
お寺っぽいですが、公民館っぽく見えたので、思わず、です。
167
関守稲荷神社
兵庫県神戸市須磨区関守町1-3
関守稲荷神社(せきもりいなりじんじゃ)は、兵庫県神戸市須磨区にある神社。祭神は稲倉魂神。名前の由来は、源兼昌が詠んだ百人一首のうちの一首に登場する須磨の関があったとされる場所に神社を建てたことから来ている。
4.8K
3
神戸市須磨区の関守稲荷神社にて参拝
「関守稲荷神社」の標識です。2月26日に 加古川ウォーキング協会の下見で 「須磨の史跡を巡...
「史跡 源兼昌卿歌碑 アリ」の標識です。
168
多聞六神社
兵庫県神戸市垂水区多聞台2-17-5
4.8K
2
「多聞六神社」の拝殿です。
「多聞六神社」の鳥居です。
169
法蓮寺
兵庫県神戸市兵庫区神明町1-13
御朱印あり
法蓮寺は水戸光圀のゆかりのお寺で、京都大本山本圀寺の末寺の筆頭とされております。一般には「兵庫の妙見寺」の通称で知られています。応永元年(1394)2月23日、開基日融上人の命日をもって創立日とし、江戸時代には徳川御三家の寺として幕末...
4.4K
6
御首題を頂きました。御首題拝受837ヶ寺目。
「法蓮寺」参拝記録ですが、山門も開いてなかったため、本堂への参拝は断念しました。
法蓮寺をお参りしました👏
170
宝満寺
兵庫県神戸市長田区 東尻池町2-11-1
御朱印あり
打出合戦に敗れた足利尊氏が敗走中にここを訪れ、再起を願い、武運を守るようにと祈願したと伝えられます。その後、宝満寺は天正7年(1579年)に荒木村重によって焼き討ちされ、寺録も没収されたそうです。さらに、第二次世界大戦時の神戸大空襲に...
4.6K
4
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。
神戸市長田区の宝満寺です。
171
西林寺
兵庫県神戸市北区道場町日下部842
御朱印あり
4.6K
3
2022.07.18
神戸市北区道場町の松連山西林寺です。有馬郡西国16番
172
魚崎猿田彦神社
兵庫県神戸市東灘区魚崎北町2丁目1−8
4.5K
4
こちらは、魚崎猿田彦神社の鳥居からの写真です。
御朱印集めで始めた御参りですが、最近は御朱印のない神社も御参りしてますので、住んでいる町の...
魚崎猿田彦神社の鳥居です。
173
生田神社 ポートアイランド分社
兵庫県神戸市中央区港島中町8丁目7
4.4K
5
生田神社 ポートアイランド分社にお参りに行きました。
神戸市中央区・ポートアイランドにある、生田神社ポートアイランド分社に参拝しました。1981...
生田神社ポートアイランド分社の手水鉢です。近づくと水が勢いよく流れ出てきます。
174
漆山厳島神社
兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬554
4.5K
4
「漆山厳島神社」の拝殿です。
「漆山厳島神社」の鳥居です。
「こども園」の園庭から入ります。↑のことがわからず、園庭前に到着し、鳥居を探しました。鳥居...
175
甘南備神社
兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
御朱印あり
湊川神社境内社
3.1K
17
湊川神社にお参りし御朱印を記帳していただきました。
甘南備神社の社殿は無く、湊川神社の本殿と一緒になっているとの事でした。
甘南備神社は湊川神社本殿内にあります👏😃⤴️
…
4
5
6
7
8
9
10
…
7/17
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。