ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (22351位~22375位)
全国 25,565件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22351
榮久寺 (栄久寺)
愛知県名古屋市天白区植田1丁目302−1
557
3
1月訪問。榮久寺本堂
1月訪問。榮久寺手水舍
1月訪問。榮久寺山門
22352
北山地蔵堂
群馬県館林市楠町1957
658
2
墓地に安置された地蔵堂。扁額「北山地蔵堂」。
墓地を背景にした六地蔵尊など。
22353
侍休山 法得院 浄圓寺
茨城県古河市本町1丁目2−22
756
1
浄圓寺をお参りしてきました。
22354
駒込妙義坂子育地蔵尊
東京都豊島区駒込2丁目6-15
城官寺(北区上中里)境外地蔵尊
658
2
城官寺(北区上中里)境外地蔵尊説明板
駒込妙義坂子育地蔵尊
22355
永福寺
滋賀県甲賀市水口町虫生野320
657
2
2月訪問。永福寺本堂
2月訪問。永福寺山門
22356
清伝寺
大阪府枚方市三栗1丁目5−14
御朱印あり
755
1
河内西国の御朱印です
22357
天性寺
愛知県大府市米田町2-47
御朱印あり
656
2
愛知県大府市の天性寺の御朱印です。
お参りさせて頂きました。omairi初登場です^o^
22358
太陽寺
東京都小金井市東町3-18-6
御朱印あり
556
3
2階の本堂の隣の寺務所にて紙渡しでいただけました
第二次世界大戦後の混乱期に地域貢献した真蔵院住職孤島了章師に、高橋忠太氏が当地を寄進、有志...
東京都小金井市東町の太陽寺さまです真言宗豊山派のお寺です新入社員の時にこの辺りの借上社宅に...
22359
泉龍寺
東京都府中市紅葉丘2-26-1
357
5
本所より一緒に移転してきた、古いお墓です。
境内には、お稲荷さまが祀られておりました。
泉龍寺の、扁額です。
22360
光善寺
東京都港区元麻布1-7-4
天正11年(1583年)、本願寺11代門主顕如上人のご教導により僧、明藝(みょうげい)、武蔵国世田ヶ谷上宿に一宇を建立し、松本山光善寺と号す。後、藩主の命により芝に寺域を移すが、寛文年間、第六世宗善が麻布山善福寺、第十七世永海上人の長...
553
3
光善寺・浄土真宗本願寺派寺院本堂です
光善寺・浄土真宗本願寺派寺院門柱
光善寺・浄土真宗本願寺派寺院入口付近
22361
千手院
千葉県館山市安東504
553
3
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第七番札所の御朱印。
回向柱とお手綱。札所本尊の千手観世音菩薩石像は、洞窟内に安置されている。
札所本尊千手観世音菩薩石像。
22362
仙応寺
山梨県南巨摩郡身延町大塩1459
652
2
仙応寺におまいりしました。
仙応寺におまいりしました。
22363
法城山 正傳院
静岡県焼津市八楠1-6-6
御朱印あり
静岡県藤枝市小石川町1丁目にある宗乗寺の末寺です。
554
3
直書きにていただきました。
正傳院の境内の様子です。
正傳院の境内の様子です。
22364
敬恩寺
岐阜県大垣市長松町817-1
長松町(ながまつちょう)にある浄土真宗東本願寺派の寺院。東本願寺派は単立の連合で成り立っているため、本来は単立という扱いである。現住職は長沢澄丸氏。
753
1
国道21号線から見える敬恩寺のようすです。奥には荒崎小学校があります。車内助手席から撮影し...
22365
大信寺
山形県酒田市寿町1-37
浄土真宗本願寺派のお寺です。開山は浄泉坊了玄、ご本尊は阿弥陀如来像です。新田義貞の血縁者である浄泉坊が宮野浦に道場を創始し、その後寛永元年(1624)、この地に移りました。代々の大信寺ご住職は、儒学、茶道の玉川遠州流、漢学、川柳を酒田...
250
6
こちらが本堂になります。明治27年の庄内大地震で倒壊し、以降庫裡を仮本堂としていましたが、...
本堂内部の様子です。
こちらが鐘楼になります。
22366
川流山 観音寺
栃木県足利市山川町5−23
550
3
参拝記録保存の為 観音寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 観音寺 本堂前にて
観音寺をお参りしてきました。
22367
虎渓寺 (瀬峰)
宮城県栗原市瀬峰荒町61
450
4
虎渓寺の本堂と枝垂れ桜のコラボです。
こちらは境内の枝垂れ桜です。
虎渓寺の参道から山門の向こうには枝垂れ桜が見えています。
22368
鎌倉地蔵尊
山形県山形市山家本町2-9-5
御朱印あり
650
2
参拝記録の投稿です。(直書き)最上四十八所地蔵尊札所 第五番隣接する武田甚内宅で授与
最上四十八所地蔵尊札所 第五番 鎌倉地蔵尊のお堂です。
22369
長源寺
島根県松江市東津田町1030
戦国時代に尼子氏の家臣であった立原久綱公が、尼子と毛利の合戦で犠牲となった人々の菩堤を弔うために、安国寺の立翁廣本和尚に就き出家し、領地を寺地としたことが長源寺の始まりといわれております。
849
0
22370
法含寺
山形県最上郡大蔵村清水2608
451
4
〘法含寺〙大蔵村の法含寺にお参り行きました。浄土宗のお寺さんになります。御本尊は阿弥陀如来...
〘法含寺〙入口の六地蔵さんです。可愛らしい赤い毛糸の帽子、マフラー、洋服がお揃いで着ています。
〘法含寺〙法含寺本堂と前にある松の木になります。
22371
西光寺 (公郷)
岐阜県揖斐郡大野町公郷字十三坪2479
文治年間(1185年 - 1189年)、甲斐源氏の一族である野村義資が出家して教了と名乗り、天台宗寺院として創建したと伝わる。明応5年(1496年)または明応9年(1500年)に、10世・祐了が浄土真宗に改宗した。このとき下賜されたと...
749
1
南東側道路から見た西光寺本堂です。かなり大きいようなのでぜひ参拝してみたいです。
22372
西方寺
大阪府枚方市杉1丁目31−13
御朱印あり
748
1
河内西国の御朱印です
22373
妙伝寺
山梨県南巨摩郡身延町大塩939
647
2
妙伝寺におまいりしました。
妙伝寺におまいりしました。
22374
西方寺
三重県桑名市西方1106
747
1
4月訪問。西方寺参道
22375
福寿山 多門寺
埼玉県入間郡越生町上野1454
法恩寺末寺
448
4
参拝記録保存の為 多門寺 寺号石
参拝記録保存の為 多門寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 多門寺 六地蔵
…
892
893
894
895
896
897
898
…
895/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。