ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (22201位~22225位)
全国 24,675件のランキング
2025年4月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22201
願成寺
島根県江津市江津町992
572
0
22202
妙福寺
北海道札幌市中央区盤渓455
御朱印あり
473
1
2024.9.11参拝日蓮宗のお寺。電話をしてお伺いし、書置きの御首題を拝受致しました。お...
22203
谷中山 西蓮寺
神奈川県横浜市戸塚区名瀬町2478
571
0
22204
不動堂
山梨県山梨市牧丘町北原1274
473
1
不動堂におまいりしました。
22205
成徳寺
愛知県豊川市西原町松葉29−1
474
1
11月訪問。成徳寺本堂
22206
溝延元宗信寺地蔵堂
山形県西村山郡河北町溝延本丸5335−1
御朱印あり
380
2
参拝記録の投稿です。(直書き)最上四十八所地蔵尊札所 第三十四番朱肉が滲んでしまいました。
安孫子宅の敷地内に鎮座する地蔵堂です。最上四十八所地蔵尊札所 第三十四番
22207
代島山 東善寺
埼玉県熊谷市代944
178
4
参拝記録保存の為 東善寺 山門 閉ざされています
参拝記録保存の為 東善寺 寺号石
参拝記録保存の為 東善寺 本堂前にて
22208
林泉寺
岐阜県山県市富永898
富永(とみなが)にある臨済宗妙心寺派の寺院。御朱印有り。
572
0
22209
赤淵堂
栃木県足利市利保町83−2
373
2
足利市利保町の御嶽神社様の近くのお堂。「琥珀山」と書かれた額。御本尊や宗派などご存知でした...
境内に並んだ庚申塔。
22210
福照寺
兵庫県丹波市春日町国領1739−2
273
3
境内の親鸞聖人像です。
福照寺の本堂の写真です。
福照寺の山門の写真です。
22211
妙泉寺
山梨県南巨摩郡身延町矢細工789
470
1
妙泉寺におまいりしました。
22212
常楽寺
岐阜県羽島郡岐南町八剣2-14
享保年間(1716年 - 1736年)、村内にある片桐又右衛門家出身の尼僧・寂智が臨済宗妙心寺派の寺院として創建した。このとき加茂郡加治田にあった龍泉寺(龍福寺の誤りか)の末寺となる。明和4年(1767年)3月、現在の各務原市にある瑞...
568
0
22213
法隆寺
兵庫県神戸市灘区城内通2-4-29
1622年5月に、堺妙国寺の塔頭として慈尊院日瑅が創立し、舜如院と称していた。明治29年に現在地へ移転し、昭和2年6月に法隆寺と改称した。
569
0
22214
石老山 顕鏡寺
神奈川県相模原市緑区寸沢嵐2888
今から千百年余り昔のこと。当時の宮人、三条貴丞卿の若君武庫郎と八条殿の姫君の子として生まれた男の子は岩若丸と名付けられ、若君は子供との再会の証として鏡を割って1片を渡し道志法師として諸国行脚に出た。その後成長した岩若丸は、父母と再会し...
569
0
22215
延命堂
広島県福山市北美台
470
1
今は小堂だけになっています
22216
瀧蔵寺
広島県福山市山手町
奈良時代の天平年間に行基菩薩によって創建されたそうですその後焼失しましたが江戸時代の元和2年に再建され、元禄年間に吉津観音寺の宥弁阿闍梨によって中興されたそうです今は廃寺になり、北吉津町の観音寺の住職さんが寺務を代行しているそうです
470
1
参道入口に寺号標が残っています参道を登りましたが境内跡は見つかりませんでした
22217
今町観音堂
山形県米沢市相生町2−74
慶長6年(1601年)上杉家が会津より移封の際、駕籠に載せて持ってきて、今町の頭(上)の石の上において休憩したところ、これをまた運ぼうとしたが動かなくなったことは大変奇異なことであった。人を雇い大人数で動かそうとしたが、動かず、仕方な...
271
3
〘今町観音堂〙米沢市の今町観音堂をお参りしてきました🙏。米沢三十三ヶ所観音霊場第十三番札所...
〘今町観音堂〙今町観音堂の説明書になります。正式には今町石観音堂みたいです。
〘今町観音堂〙隣には伝右エ門というお蕎麦屋さんが有り、この大きな湯殿山碑が目印になります。
22218
天福寺
茨城県猿島郡五霞町大福田947-5
466
1
葛飾坂東観音霊場をお参りしてきました。
22219
興龍寺
愛知県瀬戸市仲郷町76
370
2
9月訪問。興龍寺本堂
9月訪問。興龍寺手水処
22220
大應寺
静岡県浜松市中央区大島町1044-1
御朱印あり
171
4
過去にうかがって預けさせて頂いて頂いた直書きの御朱印になります。
曹洞宗/山大應寺様の本堂になります。
大應寺様の山門になります。
22221
雲海寺跡
静岡県磐田市西貝塚2560
371
2
北向き地蔵と北向き地蔵の由来です。
雲海寺跡と書かれた石碑。
22222
禅定寺
熊本県熊本市中央区横手1丁目9−6
天正文禄の比(1532年~1554年)、宣安明言大和尚(禅師)が龍田山の麓で廃寺となった壽福山常楽寺を再興開闢されたことにより本寺の歴史が始まっております。戦国の世であった当時、幾多の困難を乗り越えられた宣安明言大和尚(禅師)は加藤...
567
0
22223
洞泉庵
岡山県玉野市木目
465
1
玉野市の洞泉庵の茶堂と本堂です
22224
平田院
愛知県名古屋市天白区鴻の巣1丁目1015番地
御朱印あり
375
2
愛知県名古屋市の平田院の御朱印です。
急遽、予定を変更して平田院に、お参りさせて頂きました^▽^
22225
宗福寺
大阪府阪南市箱作1052
470
1
阪南市箱作 宗福寺我が家の本家(そしてご先祖様)の菩提寺です。
…
886
887
888
889
890
891
892
…
889/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。