ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21551位~21575位)
全国 24,661件のランキング
2025年4月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21551
本覚寺 (上稲葉町)
滋賀県彦根市上稲葉町140
上稲葉町(かみいなばちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区稲枝西組に所属している。
615
1
滋賀県道2号線から見える本覚寺のようすです。助手席から撮影しました。
21552
日顕寺
北海道石狩郡当別町北栄町65
御朱印あり
612
1
2024.5.4参拝 日蓮宗のお寺。事前に連絡をした上で直書きの御首題を拝受致しました。と...
21553
心性院
茨城県筑西市黒子236
612
1
心性院をお参りしてきました。
21554
光明寺
埼玉県春日部市大場1283
御朱印あり
永正11年(1514)、新義真言宗として裕意上人が開山し、阿弥陀如来を御本尊とする。当時は観音堂を擁し、観音信仰の場であった。(光明寺本堂客殿庫裡落慶記念碑より)
215
5
春日部市大場、真言宗智山派 光明寺の参拝記録です。
春日部市大場、光明寺本堂です。
春日部市大場、光明寺の山門です。
21555
瑠璃寺奥の院
兵庫県佐用郡佐用町船越
311
4
瑠璃寺奥の院 山上なので景色が良い。しんどかった。
瑠璃寺奥の院に到着。
瑠璃寺奥の院 案内図はありましたが、かなり荒れています。杖をお借りして良かったです。
21556
愛宕山 地蔵寺 寶蔵院
埼玉県鴻巣市鎌塚326
徳川時代には忍城主の祈願所となっていたと伝わる寺院
213
5
参拝記録保存の為 寶蔵院 寺号標
参拝記録保存の為 寶蔵院 参道入り口
参拝記録保存の為 寶蔵院 本堂前にて
21557
欣淨寺
岐阜県岐阜市加納栄町通2-4
加納栄町通(かのうさかえまちどおり)にある浄土宗の寺院。
710
0
21558
妙養寺
広島県東広島市福富町久芳5196
711
0
21559
堯心院
熊本県熊本市西区花園4丁目13−8
610
1
堯心院、本堂になります。
21560
神足寺
東京都中野区上高田4-11-1
真宗大谷派寺院の神足寺は、月岬山と号します。神足寺は、行心和上を開基として、慶長12年(1607)江戸木挽町(中央区銀座)に創建、八丁堀・西久保・赤羽への移転を経て、明治43年当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
413
3
東京都中野区上高田にある神足寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都中野区上高田にある神足寺真宗大谷派寺院山門です
東京都中野区上高田にある神足寺真宗大谷派寺院寺標です
21561
地蔵堂 (鳥居本)
滋賀県彦根市鳥居本町1597
鳥居本町(とりいもとちょう)にある堂。米原市梅ケ原にある龍臥山霊水寺の管理下。
609
1
鳥居本を散歩しているときに見つけた、鳥居本小学校前の地蔵堂です。
21562
三蔵院
岡山県岡山市南区郡
御朱印あり
610
1
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
21563
桂林寺
愛知県春日井市柏井町5丁目343
610
1
9月訪問。桂林寺山門
21564
光國寺
愛知県瀬戸市西吉田町15
510
2
4月訪問。光國寺本堂
4月訪問。光國寺鐘楼門
21565
円徳寺
岐阜県恵那市山岡町上手向367
山岡町上手向(やまおかちょうかみとうげ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
611
1
4月訪問。円徳寺山門
21566
吉祥寺
静岡県浜松市西区神ケ谷町2950
517
2
1月訪問。吉祥寺参道
1月訪問。吉祥寺手水処
21567
圓蔵院
岡山県岡山市南区郡
509
2
松海寺圓蔵院の本堂です
松海寺圓蔵院の山門です
21568
栗原山 崇福寺
神奈川県座間市栗原中央1-2-19
709
0
21569
竜現寺 (龍現寺)
岐阜県可児郡御嵩町比衣234−1
209
5
2月訪問。龍現寺梵鐘
2月訪問。龍現寺手水鉢
2月訪問。龍現寺本堂
21570
浄土寺
滋賀県東近江市市原野町2219
507
2
2月訪問。浄土寺山門
2月訪問。浄土寺本堂
21571
善證寺
滋賀県米原市大野木693
大野木(おおのぎ)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。
609
1
東海道本線から見える善證寺のようすです。手前に見えるのは天野川の堤防です。
21572
浄圓寺
岐阜県大垣市新町1-66
新町(しんまち)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区西濃南組に所属している。
607
1
岐阜県道237号線沿いにある浄圓寺の様子です。車内後部座席から撮影しました。
21573
薬師寺 (上南方)
岐阜県揖斐郡揖斐川町上南方856
上南方(かみみなみがた)にある臨済宗妙心寺派の寺院。現住職は井川周文氏。
412
3
21574
昌願寺
山形県米沢市成島町3丁目2−28
創建は文和三年(1354年)、本願寺三世の覚如上人に帰依した乗専という住職が山城国(京都)の愛宕郡船岡村に創建したのが原点であり、その後、越後から米沢へ移転されてきた。境内には観音堂があり、聖観音像菩薩は丈6尺3寸の一木造りで徳昌寺に...
307
4
〘昌願寺〙米沢市の昌願寺をお参りしてきました🙏。浄土真宗大谷派のお寺さんになります。米沢三...
〘昌願寺〙入口のお地蔵さんになります。
〘昌願寺〙米沢三十三ヶ所観音霊場第三十番札所札所本尊 聖観音像菩薩。お参りしてきました🙏。
21575
伏龍山 大興寺
埼玉県児玉郡美里町広木2618-1
御朱印あり
208
5
【児玉三十三霊場】第十二番札所、大興寺の差し替え御朱印『本尊 釈迦牟尼佛』を、セルフでいた...
【児玉三十三霊場】第十二番札所、大興寺をお参りしました。
大興寺の山門(中門?)です。そばには、新しそうな児玉西国三十三霊場の石碑が建っていました。
…
860
861
862
863
864
865
866
…
863/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。