ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21501位~21525位)
全国 24,785件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21501
林宗寺
愛知県豊田市藤岡飯野町辻戸904−1
468
3
9月訪問。林宗寺山門
9月訪問。林宗寺手水舎
9月訪問。林宗寺本堂
21502
光福寺
東京都江戸川区松島1-9-24
267
5
光福寺の、不動堂です。
光福寺の、扁額です。
光福寺の、本堂です。
21503
三吉大師堂
広島県福山市三吉町南
567
2
大師堂会館の手前に大師堂があります
福山市の大師堂会館です
21504
法話と天井絵の寺 觀音寺
徳島県板野郡松茂町長岸120
御朱印あり
鳴門市の宝福寺が戦火に遭い、持ち出された十一面観世音菩薩を本尊として継果和尚により1602年に開基され今に到ります。
668
1
現在授与している御朱印は2種類です。近日に切り絵御朱印も授与が予定されています。
21505
實相寺 (岡山市北区下高田)
岡山県岡山市北区下高田
上願寺の塔頭實相坊として創建され、その後末寺實相寺となりました
567
2
天台宗實相寺の本堂です
天台宗實相寺の山門です
21506
禅林寺
滋賀県蒲生郡日野町猫田146
468
3
聖観音を祀る禅林寺本堂
日野町指定文化財の禅林寺多層塔
日野町指定文化財の禅林寺石造宝塔
21507
了源寺
大阪府堺市中区小阪143
767
0
21508
龍谷院
宮城県石巻市長面三本倉53
279
5
龍谷院本堂になります。
震災前からあったお地蔵様ですかね?整備されて面影はありませんが、向かい合って見守っています。
本堂から真っ直ぐ伸びた参道にお地蔵様と観音様が並んでます。
21509
泉重寺
愛知県半田市中村町1丁目14
666
1
曹洞宗のお寺だそうです。
21510
観音堂 (当郷町)
群馬県館林市当郷町182-1
568
2
地蔵尊や庚申塔などの石造物。
古そうなお堂。柱に取り付けた賽銭箱の底が抜けていた。でも正面の電灯が点いていたので、管理は...
21511
西光寺
東京都港区白金4-3-9
浄土宗寺院の西光寺は、称名山慈雲院と号します。明誉了幢上人(寛永2年1621年寂)が開山となり麻布六本木に創建、後当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
567
2
東京都港区白金にある西光寺浄土宗寺院本堂です。法事中のため御朱印は遠慮しました。
東京都港区白金にある西光寺浄土宗寺院寺標、入口付近
21512
地蔵堂 (池田本町)
滋賀県近江八幡市池田本町301-2
池田本町(いけだほんまち)にある堂。
665
1
池田本町近くの地蔵堂です。車内(助手席)から撮影しました。
21513
真福寺 (久保一色)
愛知県小牧市久保一色字新田屋敷3162
久保一色(くぼいしき)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
666
1
8月訪問。真福寺山門
21514
慈光教会
大阪府枚方市尊延寺4丁目6−18
665
1
omairiに名前だけ登録されていたので、行ってみました。普段はお留守で、月に数回来られる...
21515
増楽寺
静岡県浜松市中央区増楽町1667-1
御朱印あり
265
5
2度目の訪問でいただくことができました。濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
増楽寺の本堂です。お参りさせていただきました。
本堂内にある弘法大師です。
21516
廣澤寺
青森県八戸市類家2-2-45
565
2
5月訪問。廣澤寺本堂
5月訪問。廣澤寺山門
21517
延命地蔵尊 (谷中)
東京都文京区千駄木3丁目46−9
665
1
延命地蔵尊におまいりしました。
21518
法華寺
北海道釧路市米町2-2-3
明治13年(1880年)10月20日令闡寺として創立。開基 村田潮叔 開山 潮寿院日隆。函館の一乗山実行寺の末寺で、大正2年3月に法華寺と寺号をあらためた。
164
6
布教山法華寺の本堂になります。石灯籠が重量感あって目を惹きます。午前中参拝時お留守のため、...
仁王門の裏側に、四天王像があります。
仁王門手前右手に、吽業阿業の金剛力士像になります。
21519
吉祥寺
静岡県浜松市西区神ケ谷町2950
564
2
1月訪問。吉祥寺参道
1月訪問。吉祥寺手水処
21520
水月寺
熊本県熊本市東区健軍3丁目48−21
764
0
21521
水月寺
岐阜県岐阜市岩地2-9-18
延宝年間(1670年代)、近隣住民が泉を掘ったときに出土した観音像の首に作った体をとりつけ、出土した地に堂を建てて祀った。元禄元年(1688年)、全久院14世・天桂永沢によって、堂が水月庵という寺として創建された。
564
2
形はお堂のようですが、寺の名前があります。泉を掘り起こした際に聖観世音菩薩の首が出たためそ...
8月訪問。水月寺本堂
21522
越後別院
新潟県新潟市南区上下諏訪木87
廃寺となっていたのが、とうとう更地になってました。
664
1
更地になってました!
21523
善行寺
岐阜県不破郡垂井町表佐1908
表佐(おさ)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。
664
1
東海道新幹線の車内から見える善行寺のようすです。濃建という会社の青いビルの横から見えました。
21524
龍池山 慈眼院
埼玉県比企郡川島町角専110
境内には、枝垂れ桜が咲きます
563
2
参拝記録保存の為 慈眼院 六地蔵と如意輪観音
参拝記録保存の為 慈眼院 寺号石
21525
龍海寺
大阪府大阪市北区同心1-3-1
663
1
緒方洪庵の墓所がある。
…
858
859
860
861
862
863
864
…
861/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。