ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21301位~21325位)
全国 24,760件のランキング
2025年4月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21301
三光院
埼玉県朝霞市浜崎3丁目7−35
御朱印あり
700
1
参拜記録として投稿します。
21302
東光寺 (東町)
滋賀県近江八幡市東町403
創建年代は不詳。昭和17年、当時蒲北部の主事であった正禅寺(当時の安土町下豊浦)住職の鈴木恵然師により集約された資料が残っているのみであり、詳細な来歴はわからない。東町にはもともと東光寺と西方寺の二ケ寺があったが、大正時代に火災で両寺...
700
1
東町の集落にある東光寺です。友人とのドライブ中にJRを挟んだ地点から撮影しました。
21303
恵光寺
神奈川県座間市入谷3-2851-3
699
1
神奈川県座間市入谷東三丁目 浄土真宗本願寺派 恵光寺です。
21304
松雲寺
大阪府池田市中川原町306
600
2
池田市の松雲寺です。山門が閉ざされていました。臨済宗天龍寺派の寺院で、摂北三十三ヶ所観音霊...
池田市の松雲寺です。山門が閉ざされており、塀も高いためこのような画像となりました。歴史があ...
21305
西円寺
愛知県田原市野田町神成30
699
1
2月訪問。西円寺山門
21306
瑞雲山 見性寺
静岡県磐田市見付2896
御朱印あり
698
1
直書きでいただきました。
21307
正住寺
岡山県岡山市南区箕島1937−1
御朱印あり
698
1
御首題を頂きました。御首題拝受934ヶ寺目。
21308
玉林寺
静岡県賀茂郡松崎町大澤182
寺は、大沢の中央那賀川沿いにある。登り口正面に、「かさ地蔵」と呼ばれる端正な地蔵尊が立ち来訪者を迎えてくれる。境内庭に大きなモクセイが一本。寺は近年まであった庫裏は取り壊されて、間口4間、奥行き4間の本堂のみである。間創は文明13年孤...
797
0
21309
延暦寺
鳥取県日野郡日野町根雨76
597
2
参道駅から近く、お参りをさせていただきました
本堂山陰地方らしく赤瓦が美しかったです!
21310
保木薬師堂
神奈川県横浜市青葉区美しが丘西2-7-2
創建は、1783年とされ、昔から部落の集会所として利用されてきた。1987年に、保木土地区画整理事業に伴い移転改築し、屋根を茅葺から銅葺に変えた。宮殿(厨子)は、1732年の建立で、入母屋造妻入りの木瓦葺だったとのこと。これも1987...
597
2
横浜市青葉区 保木薬師堂の本堂。
横浜市青葉区 保木薬師堂の由緒書き。
21311
宝蔵寺
山形県最上郡戸沢村古口281−1
697
1
古口山宝蔵寺戸沢村役場近くにございます☺️
21312
大圓寺
神奈川県南足柄市怒田908
597
2
神奈川県南足柄市、大円寺の寺号標
神奈川県南足柄市、大円寺の御本堂
21313
弘泉寺
岡山県倉敷市下津井田之浦
御朱印あり
鎌倉時代の正応年間に長栄阿闍利によって鷲羽山の山麓に多門寺として創建され、安土桃山時代に焼失し、江戸時代に現在地に弘泉寺として再興されました
697
1
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
21314
本龍寺 真宗大谷派
東京都台東区今戸1-6-18
697
1
本龍寺様にお参りしました。
21315
薬仙寺
兵庫県高砂市高砂町横町1073
797
0
21316
性泉院
宮城県角田市小田字戸ノ内149
御朱印あり
196
6
角田市 性泉院のご朱印です。 同市の高蔵寺にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
角田市 龍光山性泉院 参道入口周りの様子です。 境内から小川ん挟ん反対側にある集会所(地蔵...
角田市 性泉院 境内の全容です。
21317
東明寺
岐阜県多治見市大薮町1238-7
大薮町(おおやぶちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
696
1
21318
円通院
愛知県田原市伊良湖町拾歩2685−42
596
2
8月訪問。円通院手水舎
8月訪問。円通院本堂
21319
明窓寺
神奈川県海老名市社家3377
旭登院光室山明窓寺。宗派は浄土真宗、真宗太谷派。本山は東本願寺(京都)。宗祖親鸞聖人の教えを受け継ぎ伝道することを中心とする寺院です。創立は天正年代初期(1570〜80年代)といわれています。中興開基として捧珍が天正年間から慶長年間に...
696
1
神奈川県海老名市 明窓寺へおまいりしました。
21320
乗満寺
東京都世田谷区北烏山5-7-1
真宗大谷派寺院の乗満寺は、野粂山と号し、野粂林松院が明泉法師と力を合わせて摂津東成郡に林松寺として創建されました。その後駿府、江戸車坂(上野)へ移転、野粂山林松院乗満寺と改称、関東大震災後の大正13年、当地へ移転しました。「猫の足あと」より
595
2
東京都世田谷区 乗満寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都世田谷区 乗満寺真宗大谷派寺院
21321
福昌寺 (前原)
愛知県犬山市前原字小脇町47
永正5年(1508年)、独秀乾才によって丹羽郡入鹿村に創建された。近隣の新田開発に使う用水確保のためため池(のちの入鹿池)が築造されることになり、入鹿村が水没することになった。そのため寛永11年(1634年)、現在地に移転された。平成...
695
1
山門もあり大きな寺院です。大般若のお札があるのでお守りはありそう。
21322
宝泉禅寺
愛知県日進市折戸町寺脇126
695
1
7月訪問。宝泉禅寺本堂
21323
浄蓮寺
栃木県栃木市岩舟町静1715−2
695
1
浄蓮寺をお参りしてきました。
21324
東光寺
愛知県豊川市橋尾町郷69-1
595
2
11月訪問。東光寺本堂
11月訪問。東光寺山門
21325
龍象院 (太山寺塔中)
兵庫県神戸市西区伊川谷町前開242
御朱印あり
建物由来については不詳。太山寺が隆盛の頃、四十一ヶ坊あったと云われる支院の一坊である。現存の茅葺本寺は、江戸中期のものと言われているが、阪神淡路大震災後、平成10年に修復され、神戸市有形文化財に指定される。(その他)・照宇一隅の碑(山...
595
2
「明石西国三十三ヶ所観音霊場」(旧)第二十三番・龍象院御朱印は第二十六番・太山寺にて。
「太山寺 龍象院」外観撮影記録です。
…
850
851
852
853
854
855
856
…
853/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。