ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21026位~21050位)
全国 25,567件のランキング
2025年9月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21026
泉立寺
香川県高松市錦町2丁目6−29
御朱印あり
859
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
泉立寺、本堂になります。
21027
積善寺
愛媛県松山市鹿峰203
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受536ヶ寺目。
21028
欣心寺
大阪府柏原市片山町19−21
御朱印あり
959
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
欣心寺、本堂になります。
21029
南蔵寺
神奈川県小田原市酒匂2丁目44−35
859
3
神奈川県小田原市酒匂 南蔵寺です。真言宗東寺派の寺院。本尊は十一面観音です。 『吾妻鏡』に...
神奈川県小田原市酒匂 南蔵寺(酒匂山不動院)の扁額です。
神奈川県小田原市、南蔵寺の御本堂
21030
護国寺
福島県郡山市三穂田町八幡字西屋敷8
御朱印あり
559
6
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 8 番〗 【護国寺】📍福島県郡山市三穂田町八幡 〚...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 8 番〗 【護国寺】📍福島県郡山市三穂田町八幡 〚...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 8 番〗 【護国寺】📍福島県郡山市三穂田町八幡 🔶本...
21031
医王山 如体寺
埼玉県加須市船越217
960
2
参拝記録保存の為 如体寺 山門入り口
参拝記録保存の為 如体寺 本堂
21032
真常寺
滋賀県大津市末広町4−7
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受779ヶ寺目。
21033
成就寺 (高槻市)
大阪府高槻市萩之庄1丁目8−17 成就寺
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受788ヶ寺目。
21034
小山教会
三重県津市一志町小山864−2
758
4
小山教会の御本堂になります。庫裏を訪問しましたが御首題はやっていないそうです。
アップで撮影しました。
アップで撮影しました。
21035
龍象院 (太山寺塔中)
兵庫県神戸市西区伊川谷町前開242
御朱印あり
建物由来については不詳。太山寺が隆盛の頃、四十一ヶ坊あったと云われる支院の一坊である。現存の茅葺本寺は、江戸中期のものと言われているが、阪神淡路大震災後、平成10年に修復され、神戸市有形文化財に指定される。(その他)・照宇一隅の碑(山...
958
2
「明石西国三十三ヶ所観音霊場」(旧)第二十三番・龍象院御朱印は第二十六番・太山寺にて。
「太山寺 龍象院」外観撮影記録です。
21036
龍善寺
静岡県御殿場市二子374
1.1K
0
21037
川通観音堂
山形県西村山郡朝日町玉ノ井丁205
757
4
〘川通観音堂〙五百川三十三観音第29番札所になっています。観音堂前の木と木の間には供養碑が...
〘川通観音堂〙観音堂の中の様子になります。扉は開いていました。毎日供物など管理されているの...
〘川通観音堂〙観音堂左側の大きな木🌳の前には供養碑などが並んでいました。
21038
弘法堂 (鵜沼西町1丁目)
岐阜県各務原市鵜沼西町1-284-3
鵜沼西町(うぬまにしまち)にある堂。
959
2
弘法堂のようすです。少し空き地のようなところにぽつんとお堂があります。こちらも一度来たので...
空安寺の近くにあり、造花が供えられていました。
21039
玄忠寺
岡山県笠岡市笠岡
957
2
本堂本尊は阿弥陀如来です
山門と中門中門は備中松山城主小堀遠州の寄進だそうです
21040
仏光山観音堂
神奈川県三浦市南下浦町松輪320近辺
仏光山観音寺の山号寺号は、かって松輪の福泉寺の末寺として一山を構えていた頃のもので、現在は境外御堂として福泉寺観音堂と呼ばれている。 本堂は昭和46年落慶の単層入母屋造りの瓦葺き、間口5間、奥行き5間木造建築である。本尊は本尊は像高さ...
1.0K
1
【三浦三十三観音霊場6番札所】神奈川県三浦市 観音堂の本堂
21041
本照寺
滋賀県米原市米原689
米原(まいばら)にある寺院。廃寺とみられる。
1.0K
1
本照寺の概観です。蔡華寺に隣接しています。梵鐘や標柱がなく、山号や宗派はわかりませんでした...
21042
醫泉寺
長野県下伊那郡喬木村小川
御朱印あり
1.0K
1
書き置きの御朱印をいただきました。無人のお寺ということで近くの真浄寺さんでいただけます
21043
真正寺
東京都荒川区南千住1-56-9
御朱印あり
慶長13年(1608)、心翁永伝が湯島に開山。寛文元年(1661)、現在地に移転。
758
4
荒川区南千住、曹洞宗 真正寺の参拝記録です。
荒川区南千住、真正寺の本堂です。
有縁無縁永代供養塔です。
21044
永徳寺跡
静岡県袋井市小山7
756
4
永徳寺跡の石碑です。
永徳寺跡の犬塚です。
永徳寺跡の福寿観世音堂
21045
薬師堂 (太良庄)
福井県小浜市太良庄字薬師谷7-11
平安末期、付近の開発を行った凱雲によって創建された。その後、太良保の公文(くもん、荘園の事務管理や年貢の徴収などを行う職)となった凱雲の弟子・出羽房雲厳が管理を引き継いだ。建久7年(1196年)、雲厳の上司にあたる若狭国庁の役人・稲葉...
956
2
柵のところからは、階段と薬師堂がわずかながら見えます。
薬師堂の参道は現在、獣害防止のため柵で仕切られています。閂を抜いて開けていくことは可能に見...
21046
善照寺
福岡県久留米市城島町城島438−4
1.0K
1
善照寺、本堂になります。
21047
上橋寺
山梨県南巨摩郡早川町初鹿島981
御朱印あり
756
4
上橋寺の御首題です。正伝寺にていただきました。
上橋寺の近くにある建物。鐘があるので何かのお堂かと思われます
上橋寺におまいりしました。
21048
龍淵寺
千葉県館山市山本1013
御朱印あり
756
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第十一番札所の御朱印。
龍の彫物。館山は波の伊八作などの彫刻が多く残っており、館山の豊かさが偲ばれる。
本堂前の回向柱とお手綱。
21049
安楽寺
東京都台東区根岸4-1-3
御朱印あり
1.0K
1
^_^^_^^_^^_^
21050
神宮寺跡
静岡県磐田市中泉804
657
5
静岡県磐田市「神宮寺跡」・石碑(神宮寺跡)…「府八幡宮」授与所に向かって左側にあります。
静岡県磐田市「神宮寺跡」・塀…塀の一部が残されているようです。
神宮寺跡の石碑です。
…
839
840
841
842
843
844
845
…
842/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。