ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20751位~20775位)
全国 25,565件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20751
了円寺
三重県いなべ市大安町高柳1014
1.0K
2
4月訪問。了圓寺本堂
4月訪問。了圓寺山門
20752
普宣寺
愛知県小牧市北外山754-1
昭和38年(1963年)4月28日、大石寺66世・細井日達によって、妙経寺出張所として創建された。6年後には山号寺号を公称して独立した寺院となった。またその4年後には本堂の改築が行われた。妙経寺は明治24年(1891年)創建の寺院で、...
1.1K
1
小牧原駅に近いのでお伺いしてみました。基本本堂には上がれますが、センサーで入ったことがわか...
20753
蓮華寺
大阪府豊能郡能勢町今西203−5
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました御首題拝受519ヶ寺目。
20754
昌福寺
滋賀県高島市安曇川町長尾678
安曇川町長尾(あどがわちょうながお)にある曹洞宗の寺院。
1.1K
1
滋賀県道23号線から見える昌福寺です。車内から撮影しました。
20755
禅林寺
岐阜県中津川市飯沼505−1
924
3
4月訪問。禅林寺本堂
4月訪問。禅林寺参道
4月訪問。禅林寺手水処
20756
城立寺
埼玉県本庄市銀座3-4-7
1.2K
0
20757
畑沢地蔵庵
山形県尾花沢市畑沢597-5付近
御朱印あり
821
4
最上四十八所地蔵尊札所第四十番の御朱印です。お堂の中にあります。(賽銭箱より右斜めの箱の中...
お堂の中は自由に参拝可能です。
道路脇より見える、お堂を足元に気をつけて歩いて行きます。
20758
本立寺
千葉県匝瑳市八日市場イ2793
匝瑳市八日市場イにある日蓮宗の寺院。親師法縁。現燈住職は第37世(もと日蓮宗千葉県東部宗務所長)。
1.2K
0
20759
長性庵
岡山県玉野市長尾
御朱印あり
年代は不明ですが髙雄山長正寺寳壽院として創建され、鴨神社の別当寺だったそうですその後衰退して長性庵となり、今は本堂だけになり滝の正蔵院が護持しているそうです
1.0K
2
滝の正蔵院で児島四国霊場の御朱印を貰いました
鴨神社の参道にあります
20760
長福山 永明寺
神奈川県藤沢市長後416
長福山 永明寺を開山した清渓通徹禅師は、元(中国)にて修禅し、帰朝後は将軍足利義満より紫衣を授かり、鎌倉時代末期の持明院統の天皇、光厳法皇の下で修禅の師となりました。境内には、享保4年(1719年)に建立された岩船地蔵や徳川家二代秀忠...
921
3
永明寺の寺号標です。
永明寺のお地蔵様です。子安地蔵・六地蔵・岩船地蔵です。
永明寺の本堂です。本堂前で勤行させていただきました。
20761
普門寺 (玉野市八浜町)
岡山県玉野市八浜町碁石
御朱印あり
年代は不明ですが長壽寺として創建され、江戸時代の慶長年間に現在地に再興されて普門寺と改称したその後衰退して本堂だけになりましたが長く無住が続き傷みが激しくなったため取り壊されて平成9年に現在の本堂に建て替えられた
1.0K
2
八浜町の宗蔵寺で児島四国霊場の御朱印を貰いました
玉野市の普門寺の本堂です
20762
瑞応寺
長野県下伊那郡松川町上片桐3478
1.0K
2
3月訪問。瑞応寺本堂
3月訪問。瑞応寺山門
20763
荒沢不動尊
長野県塩尻市奈良井283
1.0K
2
荒沢不動尊におまいりしました。
荒沢不動尊におまいりしました。
20764
清光寺
千葉県印旛郡酒々井町上本佐倉206
酒々井町上本佐倉にある浄土宗の寺院。
1.2K
0
20765
萬福寺
山梨県南巨摩郡南部町大和1564
1.1K
1
南部町 萬福寺さんにお参り🙏
20766
日輪山 遍照寺
神奈川県平塚市大島1285
1.0K
2
神奈川県平塚市 日輪山 遍照寺です。
神奈川県平塚市 日輪山 遍照寺の六地蔵尊です。
20767
笠原観音堂
埼玉県鴻巣市笠原1710
1.1K
1
忍領三十三観音霊場 第9番
20768
冨春寺
岐阜県可児市土田2190
土田(どた)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
722
5
境内は白砂で覆われていましたが、模様のある枯山水に仕上げられていました。こちらでも御朱印の...
境内には灯籠か何かがあったと思われる台座に🐸の置物がありました。
標柱近くには由緒のあらわされた石碑がありました。
20769
天徳院
静岡県静岡市葵区大岩3-30-34
御朱印あり
821
4
📍静岡県静岡市葵区大岩【天徳院】 〖静岡梅花観音霊場 第 16 番〗 🔶御朱印帳へ...
📍静岡県静岡市葵区大岩【天徳院】 〖静岡梅花観音霊場 第 16 番〗 🔶本堂 ...
📍静岡県静岡市葵区大岩【天徳院】 〖静岡梅花観音霊場 第 16 番〗 🔶山門 ...
20770
奥の院 誓願の塔
香川県小豆郡土庄町甲212−1
御朱印あり
1.1K
1
西光寺にて直書きの御朱印を頂きました。小豆島八十八霊場58番になるそうです。
20771
法伝寺
兵庫県神戸市須磨区妙法寺字乗越210-5
御朱印あり
護国寺住職 菊池泰旭上人の弟子、妹尾妙泰上人を中心として昭和28年12月1日神戸市長田区に「日蓮宗立正結社」を設立。昭和31年12月20日妹尾妙泰上人遷化の後、三田市にあった「日蓮宗本庄結社」と併合。本庄結社元住職、菊元妙静上人が後を...
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受831ヶ寺目。
20772
養雲寺
静岡県富士市柳島22−1
柳島の富豪・深瀬源左衛門が文禄3年(1594)に建立した「養雲庵」を起源とし、寛永年間(1624~44)ごろ寺へ改めた。のち本山・横割成安寺5世を開祖に現山寺号へ改め、明治38年法地開闢。
1.2K
0
20773
真言宗福王寺
兵庫県養父市大屋町中635
福王寺は、鎌倉・康暦・応仁・大永の古事記に名を留められてはいますが詳細は不明です。明暦元年(1655年)「舜海」法印が現在の地に堂宇を造営したことから、開祖・創建確実な歴史が始まります。享保8年(1723年)「宥慧」法印が本堂を再建し...
1.0K
2
御本堂になります。木造の龍が美しいです。御朱印などはやっていない様です。
入り口になります。御本堂もそうですが木造建築の造詣が良かったです。
20774
生駒大師堂
奈良県生駒市山崎新町7−7
1.1K
1
こちらは生駒大師堂になります。
20775
両郷寺
愛知県一宮市両郷町4-19
両郷町(りょうごうちょう)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区愛知県第一第20教区に所属している。
1.1K
1
愛知県道64号線沿いにある両郷寺のようすです。南側に駐車場があります。信号待ちの間に撮影し...
…
828
829
830
831
832
833
834
…
831/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。