ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20476位~20500位)
全国 24,785件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20476
雄松院
東京都江東区白河1丁目1−2
871
1
雄松院をお参りしてきました。
20477
深行寺
三重県桑名市長島町殿名891
770
2
2月訪問。深行寺本堂
2月訪問。深行寺手水舎
20478
佛乗院
神奈川県逗子市小坪4-26-3
870
1
神奈川県逗子市 高野山真言宗 佛乗院の本堂です。小坪漁港の目の前にあります。
20479
宝積院
新潟県三条市長沢21
970
0
20480
了清寺
三重県桑名郡木曽岬町外平喜211
572
4
10月訪問。了清寺梵鐘
10月訪問。了清寺手水鉢
10月訪問。了清寺山門
20481
性顯寺
岐阜県安八郡神戸町末守486-1
末守(すえもり)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区西濃北組に所属している。
869
1
岐阜県道53号線から見た性顯寺のようすです。立派な本堂が見えますが、軽く調べたところかつて...
20482
陽廣院
千葉県流山市松ケ丘2丁目330−93
御朱印あり
開基は正保年間、加賀藩四代目藩主であった前田光髙公の菩提を弔う為に、その御戒名(陽廣院殿)に因んで『陽廣院』と称し、京都の地に京都前田家当主により建立されました。その後江戸深川(現在の江東区)へ移りましたが、大正時代の関東大震災で焼失...
777
2
住職が忙しいのに、直書きの御朱印をいただきました。ありがとうございます♪
小さい寺ですが、駐車場完璧!
20483
正覚寺
愛知県西尾市吉良町岡山塚ノ上27
770
2
正覚寺、本堂の様子です。
西尾市吉良町岡山塚ノ上の正覚寺に参拝しました。
20484
正法寺
京都府与謝郡伊根町亀島364
御朱印あり
769
2
正法寺の御朱印です。無住のため、兼務されている顕考寺にて、直書きでいただきました。
正法寺の参道入口付近です。この付近は伊根の舟屋群がある地区で道路も狭く、お寺の駐車場もわか...
20485
真福寺観音堂
群馬県高崎市箕郷町富岡65
469
5
高崎市重文の石神仏群。
高崎市重文の石神仏群。
観音堂の内部の様子。
20486
大善寺
兵庫県神崎郡福崎町大貫2411
御朱印あり
668
3
「播磨八薬師霊場 第四番」巡礼として。この日まで半年間、何度も電話をかけたり直接参ったりし...
神崎郡 福崎町の頂雲山 大善寺にて参拝播磨八薬師第四番霊場
20487
法悟山 吉祥寺
神奈川県厚木市岡津古久854
当吉祥寺の宗派は臨済宗で、本山は京都市南禅寺であります。風土記に寄れば開山を融厳存祝和尚(長享元年卒・一四八七)とありますが、存祝和尚の事績は不詳です。 本寺は寛文十三年(一六七三)武蔵国(東京都)多摩郡山田村広園寺の末寺となり以来...
768
2
神奈川県厚木市 臨済宗 南禅寺派 吉祥寺の本堂です。雨が強くなってきました💦。
神奈川県厚木市 臨済宗 南禅寺派 吉祥寺の由緒書きです。
20488
竈門山 奥之坊 寶照院
福岡県太宰府市内山392-6
御朱印あり
元々は寶満山25坊の中の大黒寺奥之坊を発祥とし、明治の廃仏毀釈で山を下り博多 冷泉町の智楽院に入寺 明治33年に糸島の寶照院と合併し以後、寶照院となりました。令和5年 旧本堂の老朽化により博多の地より祖山寶満山の麓、内山の地に移転新築...
568
4
奥様に御朱印を書いていただきました。🙏
竈門山 奥之坊 寶照院の本堂内部です。🙏毎月第1日曜日に護摩焚きがあり、その時に御朱印を配...
竈門山 奥之坊 寶照院の入り口と本堂です。🙏境内に2台駐車出来ます。🅿️
20489
福源寺
福島県伊達市下志和田31
368
6
【信達33観音霊場】〖第 15 番〗 《明智寺観音》【別当 福源寺】 📍福島県伊達市下志和...
【信達33観音霊場】〖第 15 番〗 《明智寺観音》【別当 福源寺】 📍福島県伊達市下志和...
【信達33観音霊場】〖第 15 番〗 《明智寺観音》【別当 福源寺】 📍福島県伊達市下志和...
20490
円満院 (普門院)
岡山県岡山市東区西大寺中
767
2
円満院(普門院)の本堂です
円満院(普門院)の山門です
20491
小松寺
愛知県知立市西町本田76-1
667
3
井村祖風墓・徹堂墓(右・知立市指定文化財)、左は家康の落胤とされる永見貞愛の墓石と伝わる。
池鯉鮒宿脇本陣玄関を使用した地蔵堂(知立市指定文化財)
小松寺の本堂。禅寺らしい厳粛な雰囲気です。
20492
正光寺
岡山県真庭市関
御朱印あり
767
2
高野山真言宗美作霊場の御朱印を清水寺で貰いました
真庭市の正光寺の本堂です
20493
長性庵
岡山県玉野市長尾
御朱印あり
年代は不明ですが髙雄山長正寺寳壽院として創建され、鴨神社の別当寺だったそうですその後衰退して長性庵となり、今は本堂だけになり滝の正蔵院が護持しているそうです
766
2
滝の正蔵院で児島四国霊場の御朱印を貰いました
鴨神社の参道にあります
20494
照光山 青蓮寺
神奈川県横浜市神奈川区羽沢町762
866
1
神奈川県横浜市保土ヶ谷区羽沢町 高野山真言宗 照光山 平本院 青蓮寺の本堂です。
20495
葛城地蔵尊
福岡県福岡市博多区上呉服町5−148
本尊である梵字が刻まれた石碑は、延喜年中(901~923年)に地中から掘り出されたもので、その当時は浜辺であった冷泉津の「富士見坂」と呼ばれた当地に地蔵尊として祭られたものと伝えられています。その後、宝満山の修験者・山伏が鎮護国家のた...
767
2
博多旧市街ライトアップウォーク2023 千年煌夜 11/2~11/5無料会場お参りさせ...
博多旧市街ライトアップウォーク2023 千年煌夜 11/2~11/5無料会場🟢本尊で...
20496
萬善寺
新潟県長岡市寺泊万善寺1001
966
0
20497
香園寺
千葉県松戸市中和倉205-4
江戸時代元禄元年(1688年)に、真言宗香音寺(こうおんじ)がありました。この香音寺は香園寺として平成4年に修復され、今でも「念仏講」が昔からの作法に従い村人により行われています。 江戸時代後期に四国八十八ヶ所の第61番香園寺(こう...
766
2
香園寺の、扁額です。
香園寺の、お大師様です。
20498
学音寺
群馬県太田市丸山町1158
665
3
📍群馬県太田市丸山町【学音寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 31 番〗 🔶本堂 🔹無住...
📍群馬県太田市丸山町【学音寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 31 番〗 🔶境内案内板#...
📍群馬県太田市丸山町【学音寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 31 番〗 🔶境内入口#新...
20499
願興寺
香川県さぬき市造田是弘1248
965
0
20500
鷲嶺寺
愛知県犬山市五郎丸字下前田10
宝永2年(1705年)に創建された。大正7年、現在地に移された。
766
2
標柱が痛々しくなっています。
丹羽郡新四国霊場の12番札所(活動はされてない)
…
817
818
819
820
821
822
823
…
820/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。