ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20451位~20475位)
全国 25,567件のランキング
2025年9月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20451
大蔵院
東京都八王子市平町249-1
御朱印あり
大蔵院は、東京都八王子市平町にある真言宗智山派の寺院である。本尊は文殊菩薩。
696
6
直書きの御朱印を頂きました。
御朱印と一緒に頂いた挟み紙です。
境内入口の様子です。
20452
新豊院
静岡県磐田市向笠竹之内14
御朱印あり
699
6
書置きでいただきました。少し大きめの御朱印です。問い合わせたら御朱印があったので訪ねさせて...
曹洞宗/鷲渓山新豊院様にうかがいました。
しっぺい君も手を合わせておりました。
20453
善福寺
滋賀県東近江市勝堂町1052
正保2年(1645年)9月、祐海上人によって創建された。宝永6年(1709年)9月、住職・俊達が本願寺14世・寂如上人から木仏安置を許された。
1.1K
1
善福寺の概観です。県道13号沿いの農業研修センター隣にあります。
20454
平松庵
岡山県倉敷市下津井
御朱印あり
997
3
円福寺で児島四国霊場の御朱印を貰いました
平松庵の最上稲荷堂です
下津井の平松庵の本堂です
20455
瑠璃山 医王院 青雲寺
埼玉県白岡市篠津672
1.1K
1
青雲寺をお参りしてきました。
20456
金鳳寺
長野県伊那市富県北福地8768
995
3
長野県伊那市の金鳳寺。境内入り口近くに桜の巨木があり、開花時期に来ると綺麗な風景が観れると...
3月訪問。金鳳寺本堂
3月訪問。金鳳寺参道
20457
清光寺
大阪府大阪市北区国分寺1丁目3−15
1.0K
2
天六界隈散策記録です🪷
神社の向かいに有るお寺です。
20458
龍華寺 (広島市)
広島県広島市安佐南区八木4丁目51−10
御朱印あり
1.1K
1
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
20459
妙楽寺
岐阜県山県市大桑2637
大桑(おおが)にある浄土真宗本願寺派の寺院。現住職は千葉晋氏。
994
3
本堂は浄土真宗というより禅宗あたりでよく見る建築様式でした。
境内の東にも、立派な石製の案内がある駐車場が設けられていました。
般若寺から南へ向かうと妙楽寺があったので、お参りさせていただきました。親鸞聖人の絵伝が文化...
20460
東松寺
岩手県西磐井郡平泉町長島赤伏前27
692
6
平泉町 吉祥山東松寺 参道入口の様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
平泉町 東松寺 中門の右側に何かを囲むように祀られている石碑・石仏です。
平泉町 東松寺 正面から本堂です。
20461
法華寺
徳島県海部郡海陽町鞆浦東町112
御朱印あり
999
3
御首題をいただきました。
法華寺、本堂になります。
20462
長光寺
岐阜県瑞穂市穂積164-2
穂積(ほづみ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区丸一組に所属している。
1.0K
2
12月訪問。長光寺本堂
12月訪問。長光寺社号標
20463
圓德寺
滋賀県彦根市三津屋町1241
三津屋町(みつやちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十組に所属している。
1.1K
1
圓德寺の概観です。撮影地の右(見切れています)に鐘楼があります。自転車で訪れたのですが、境...
20464
日照寺
大阪府泉南市新家657−1
御朱印あり
1.1K
1
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
20465
光宗寺
岐阜県加茂郡富加町加治田682
養老年間、行者・浄定が白山の泰澄大師に帰依してその弟子となり、大師より阿弥陀如来像を授かった。これを祀るための一宇を建立したのが始まりという。一宇はのちに願正房と名付けられた。嘉禎元年(1235年)、親鸞聖人が関東から上洛する途上、羽...
1.1K
1
ちょうど街道筋を通った時の事でした。狭い道筋なので、なかなか思うように撮れないですね。
20466
高照寺
宮城県名取市堀内亀154-1
観音院弘誓寺の管理寺
900
4
5月訪問。高照寺本堂
名取市 智愛山高照寺 正面から本堂です。本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
名取市 高照寺 本堂前に座す地蔵尊です。
20467
轉成寺
滋賀県東近江市読合堂町552
読合堂町(よみあいどうちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区愛知上組に所属している。
1.1K
1
轉成寺の遠景です。県道508号から見える位置に建っています。
20468
深行寺
三重県桑名市長島町殿名891
1.0K
2
2月訪問。深行寺本堂
2月訪問。深行寺手水舎
20469
長延寺
山形県西村山郡河北町谷地甲197
991
3
〘長延寺〙河北町の長延寺をお参りしてきました🙏。時宗のお寺さんになります。通りからは分かり...
〘長延寺〙板碑(板石塔婆)この板碑は、室町初期の形態並びに風格を備えており、長延寺を開創し...
〘長延寺〙境内の石燈籠になります。留守のようでした💦。また出直します😊。
20470
鶴遊山 清来寺
神奈川県横浜市旭区今宿南町1895
1.0K
2
神奈川県横浜市旭区 浄土真宗本願寺派 清来寺の本堂です。
神奈川県横浜市旭区 清来寺の境内から見た山門です。
20471
龍淵寺
広島県福山市西町1−11−11−8
991
3
境内の隅に仮寺務所がありました
本堂の新築工事中でした
建物がすべて取り壊されていました
20472
大圓寺
神奈川県横浜市中区大平町94
御朱印あり
1.1K
1
横浜市中区大平町の大圓寺さまです。日蓮宗のお寺です。(スマホ故障により本堂等の画像がござい...
20473
光明寺
兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目5-8
1.0K
2
伊丹市の光明寺です。山門は閉まっていましたが、横の入口から境内に入ることができます。浄土宗...
伊丹市の光明寺の本堂です。浄土宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。川辺西国三十三ヶ所観音霊場...
20474
宗善院
山形県山形市七日町5丁目10−49
開基は旅篭町「越前屋」の当主佐治吉左衛門。開山はその子息、宗善院日修上人。文政十年に祖師像を堀之内妙法寺より譲り受け入仏している。 この祖師像は日蓮聖人の伊豆流罪の砌、弟子日朗上人が海中より霊木を得て刻し、宗祖の無事と赦免を祈ったとこ...
994
3
山形市の宗善院をお参りに行きました。日蓮宗のお寺さんになります。大宝寺さんの境内?1画?に...
宗善院の境内にある題目塔になります。
宗善院の本堂になります。お留守のようでしたので出直してまた伺います😊。
20475
長厳寺
東京都新宿区市谷薬王寺町25
真宗大谷派寺院の長巖寺は、本清山と号します。長巖寺は、釋春清(延宝3年1675年寂)が開基となり、寛永3年(1626年)市ヶ谷田町に創建、江戸城外濠工事に伴い寛永12年(1635年)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.0K
2
東京都新宿区 長厳寺本堂です
東京都新宿区 長厳寺入口付近
…
816
817
818
819
820
821
822
…
819/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。