ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20201位~20225位)
全国 25,271件のランキング
2025年7月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20201
地蔵庵
山形県天童市寺津1233
御朱印あり
920
3
法体寺で授与しています。山形百八地蔵尊霊場 第七十四番の御朱印です。(下側)
地蔵庵を正面より望む。
天童市にある地蔵庵です。山形百八地蔵尊霊場になります。法体寺に有りましたが移りました。法体...
20202
観音寺
宮城県白石市白川津田字寺下162
御朱印あり
544
7
白石市 観音寺のご朱印です。 角田市の高蔵寺にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
白石市 金光山観音寺 参道途中に建つ山門 本尊・観世音菩薩 真言宗智山派の寺院です。
白石市 観音寺 正面から本堂です。
20203
大蔵寺
宮城県仙台市太白区向山1丁目1-3
1.2K
0
20204
蔵珠院
山梨県南アルプス市桃園740
816
4
蔵珠院におまいりしました。
蔵珠院におまいりしました。
蔵珠院におまいりしました。
20205
天満山 宥泉寺
群馬県邑楽郡明和町須賀524
1.1K
1
宥泉寺をお参りしてきました。
20206
常楽院
福島県南会津郡南会津町福米沢宮ノ前1392
1.1K
1
常楽院をお参りしてきました。
20207
湯の原薬師堂
長野県松本市里山辺280
創立は約千二百年ほど前、源重之が、束間の府にありしとき、重き眼病を患い、当温湯に浴療の或る日霊夢により薬師如来壱体一ニ童と厨子をここに安置賜へりと伝う。ささやかな庵室にて厨子等も朽廃。後年松本城主水野忠職公が浴養されその効著しく薬師如...
113
11
薬師堂です。御由緒に言及のある石灯籠も見えてます。
薬師堂です。なかなか良い雰囲気です。
薬師堂に掲げられた扁額です。
20208
轉成寺
滋賀県東近江市読合堂町552
読合堂町(よみあいどうちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区愛知上組に所属している。
1.1K
1
轉成寺の遠景です。県道508号から見える位置に建っています。
20209
薬師如来堂 (志戸田)
山形県山形市志戸田1901
812
4
〘薬師如来堂 (志戸田)〙山形市志戸田にある薬師如来堂をお参りしてきました。細い道を走って...
〘薬師如来堂 (志戸田)〙薬師如来堂の扁額になります。お参りさせて頂きました🙏。
〘薬師如来堂 (志戸田)〙お堂脇には供養碑等が並んでいます。
20210
宗清寺
東京都新宿区早稲田町75
曹洞宗寺院の宗清寺は、松慶山と号します。宗清寺は、保善寺四代雲高[禾乃]呑和尚(寛文5年1665年寂)が開山、松慶院殿塩屋宗清大姉(明暦4年1658卒)が開基となり、寛永6年(1629)創建したといいます。山の手三十三観音霊場12番札...
912
3
新宿区早稲田町 宗清寺曹洞宗寺院入口左手の観音様です
新宿区早稲田町 宗清寺曹洞宗寺院本堂の扁額です
新宿区早稲田町 宗清寺曹洞宗寺院門が閉まっているのでここから参拝
20211
徳禅寺
京都府京都市北区紫野大徳寺町82−1
1.0K
2
徳禅寺の門前です。記録のみです。
徳禅寺の門前になります。
20212
本泉寺
石川県金沢市二俣町子8
1.2K
0
20213
願力寺
滋賀県高島市マキノ町野口字国境445
マキノ町野口(まきのちょうのぐち)にある真宗大谷派の寺院。京都教区近江第25西組に所属している。
1.1K
1
20214
妙見寺
大分県竹田市会々2356
御朱印あり
1.1K
1
過去にいただいたものです。
20215
徳寿院
東京都墨田区横川1-3-23
御朱印あり
912
3
📍東京都墨田区横川【徳寿院】 🔶御朱印帳へお書き入れ🔹霊山寺塔頭寺院
📍東京都墨田区横川【徳寿院】 🔶本堂 🔹霊山寺塔頭寺院
📍東京都墨田区横川【徳寿院】 🔶本堂扁額 🔹霊山寺塔頭寺院
20216
満光寺
愛知県豊橋市瓜郷町字高道37
御朱印あり
室町時代の大永5年(1525年)創立の曹洞宗の寺院。
1.0K
2
愛知県豊橋市の満光寺の御朱印です。
ご本尊は阿弥陀如来坐像で、体内に鎌倉期伝定朝作の阿弥陀如来立像が納められているそうです。
20217
子育植木地蔵菩薩尊
群馬県太田市西長岡町1673
811
4
石の仏様方。悲しいものがあります。
封鎖された本堂。屋根や扉には穴が空き、草に覆われています。
高台から撮影。元は立派な本堂と思われます。
20218
浄光寺
東京都足立区東伊興4-12-6
浄土真宗本願寺派寺院の浄光寺は、赤坂山と号します。浄光寺は、元和2年(1616)赤坂に創建、元和7年(1621)浜町へ移転、明暦の大火(1657)により浜町御坊が築地へ移転する際に当寺も移転、大正12年(1923)の関東大震災に罹災し...
812
4
東京都足立区東伊興にある浄光寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都足立区東伊興にある浄光寺浄土真宗本願寺派寺院親鸞上人像があります
東京都足立区東伊興にある浄光寺浄土真宗本願寺派寺院蓮如上人像があります
20219
円楽寺
三重県四日市市日永2丁目13−7
1.0K
2
1月訪問。円楽寺本堂
1月訪問。円楽寺参道
20220
霊松院
岐阜県岐阜市岩崎3-15-1
御朱印あり
岩崎(いわさき)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
914
3
霊松院の庫裏で戴いた御朱印
岐阜県指定史跡の宝暦治水工事義没者(内藤十左衛門)の墓
霊松院の本堂。禅寺らしい厳粛さを感じました。
20221
栄立院
東京都港区虎ノ門3-11-7
慶長年間(1610年頃)ご本寺・天徳寺の塔頭(たっちゅう、末寺のこと)として他の子寺と共に西久保の地、現在の虎ノ門へ移ったとされる。開山は久蓮社俊誉円応和尚。屋号「小西」の暖簾をつける酒屋一族及び、広く暖簾分けの店の菩提寺としても知ら...
1.0K
2
東京都港区 栄立院浄土宗寺院本堂です
東京都港区 栄立院浄土宗寺院
20222
加倉山 洞雲寺
埼玉県さいたま市岩槻区加倉4-21-1
1.0K
2
参拝記録保存の為 洞雲寺 本堂扁額
参拝記録保存の為 洞雲寺 本堂前にて
20223
来迎寺
愛知県知立市来迎寺町古城31
909
3
臨済宗妙心寺派来迎寺の本堂
寺の境内に立つ今崎城跡の碑
知立市指定史跡の古城塚(さむらい塚)
20224
観音寺 (妙源山)
兵庫県丹波市氷上町南油良129
法道仙人によって養老元年(717)に開基され、慶長六年(1601)、僧長尊の時、当地の城主を務めた別所豊後守吉治の守護寺となって全盛期を迎えた。また、天保九年(1838)に亡った十世珍純法印は傑出した僧であったらしく、神通力をもって奇...
709
5
お堂を横から見た写真です。神社の拝殿、本殿のような造りになってました。
境内のお堂です。正面からの写真です。
境内のお堂です。観音堂ではないかと思います。
20225
妙林寺
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町14−1
御朱印あり
1.0K
2
直書きのご題目いただきました
…
806
807
808
809
810
811
812
…
809/1011
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。