ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (176位~200位)
全国 24,322件のランキング
2025年2月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
176
長久山真善寺
新潟県新潟市中央区沼垂東3‐3‐52
御朱印あり
日蓮宗・長久山真善寺は応安元年(1368)沼垂(ぬったり)に創建されました。沼垂の町は、川の氾濫により町ごと移転を余儀なくされ、4回の移転を経て1684年に現在の地に落ち着きました。本堂に奉安されております日蓮大聖人尊像は、1658年...
86.3K
329
本日に初詣として参拝後に初詣の御朱印(御首題)を頂きました!!(^^)
新潟沼垂寺町のお寺さんです、きれいですね~
新潟市 真善寺さんにお参り✨
177
安倍文殊院
奈良県桜井市阿部645
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
安倍文殊院(あべもんじゅいん)は奈良県桜井市にある華厳宗の寺院である。山号は安倍山。本尊は文殊菩薩。開基(創立者)は安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)である。切戸文殊(京都府宮津市)・亀岡文殊(山形県高畠町)とともに日本三文殊に数えら...
58.0K
459
満月の日限定御朱印 書置きを拝受。(遥拝、郵送対応)
奈良県桜井市、安倍一族発祥の地である安倍文殊院の金閣浮御堂です。安倍文殊院の中で、特にシン...
御本尊は文殊菩薩で受験シーズン前は特に賑わいます
178
淨泉寺 (浄泉寺)
愛知県豊川市平井町坂田前90
御朱印あり
89.6K
644
11月カラー御朱印聖観音菩薩(女性ver.)
愛知県豊川市平井町のある浄泉寺
本堂(撮影可)の写真です。
179
飛鳥寺
奈良県高市郡明日香村飛鳥682
御朱印あり
新西国三十三箇所
60.1K
434
奈良県明日香村 飛鳥寺の御朱印
飛鳥寺は本格的な伽藍を備えた日本最古の仏教寺院です。蘇我馬子が588年発願し、推古天皇4年...
本堂。思った以上に小さい。こちらに、あの有名な、日本最古の仏像である飛鳥大仏(釈迦如来坐像...
180
太融寺
大阪府大阪市北区太融寺町3-7
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
摂津国八十八所
新西国三十三箇所
太融寺(たいゆうじ)は、嵯峨源氏の祖で左大臣・大納言の源融(みなもと・の・とおる)ゆかりの寺で、大阪市北区に伽藍を構える真言宗(高野山真言宗・準別格本山)の寺院。山号は「佳木山」、院号は「宝樹院」。古くから当寺付近の地名にもなっている...
57.1K
463
佳木山 宝珠院 太融寺御朱印いただきました大阪府大阪市北区太融寺町3−7
高野山真言宗の寺院です。本尊は千手観世音菩薩 新西国三十三所霊場第2番札所 おおさか十三仏...
「白龍大社」縁結びの神様”淀殿の墓”の隣りにありその墓を守るように鎮座しています。縁結びの...
181
施福寺
大阪府和泉市槙尾山町136
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
槇尾山施福寺は仏教公伝まもなく欽明天皇勅願によって古代海上交通の要衝の地、加古川の加古の行満によって開かれました。本尊は前向に生きることを説く丈六の弥勒菩薩、脇仏の智恵を説く文殊菩薩は行基造立、左脇は行基の弟子法海が大津の浦に紫雲に乗...
54.6K
640
過去の参拝記録です。西国三十三所第四番上の菊の御紋は追加で100円で押してもらえたと記憶し...
こちらが、西国三十三カ所4番札所 施福寺の本堂です。施福寺は欽明天皇の命で行満が弥勒菩薩を...
西国巡りの中でも難所。
182
東長寺
福岡県福岡市博多区御供所町2-4
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
東長寺(とうちょうじ)は、福岡県福岡市博多区にある真言宗の寺院。九州における真言宗九州教団の拠点寺院(別格本山)である。九州八十八カ所第一番霊場・九州三十六不動尊結願霊場・九州二十四地蔵尊第二十二番霊場。山号は南岳山。
66.7K
445
直書きでいただきました。
巨大な本堂と真っ赤な五重塔。
福岡大仏拝んで参りました🙏
183
光性寺
群馬県桐生市東4-1-13
御朱印あり
むかし、天災と大飢饉が桐生近辺で起き、人々が不安を抱き暮らしていた中、1人の尼さん(妙宏律師)が京都から不動明王様を背におんぶして歩いてお連れし、光性寺にまつられたそうです。その不動明王像を周囲の人々がお参りし、しずめられました。
71.0K
663
📍群馬県桐生市東【光性寺】 🔶 1 / 26 限定〖節分会特別御朱印〗 🔸御朱印符にて拝...
光性寺の本堂です。ご本尊は阿弥陀如来で、円珍作の木造の秘仏「満願不動明王」も安置されていま...
桐生市の光性寺の山門です。桐生駅から無料のレンタサイクルを利用して参拝しました。光性寺は今...
184
當麻寺 (当麻寺)
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
新西国三十三箇所
當麻寺(たいまでら、常用漢字体:当麻寺)は、奈良県葛城市にある7世紀創建の寺院。法号は「禅林寺」。山号は「二上山」。創建時の本尊は弥勒仏(金堂)であるが、現在信仰の中心となっているのは当麻曼荼羅(本堂)である。宗派は高野山真言宗と浄土...
62.8K
405
當麻寺の御朱印です✌
當麻寺は7世紀創建の寺院。法号は「禅林寺」、山号は「二上山」。創建時の本尊は弥勒仏(金堂)...
當麻寺の仁王門。草創當麻寺の創建については、伝説の霞につつまれているが、推古天皇の20年(...
185
恵運寺
和歌山県和歌山市吹上3-1−66
御朱印あり
恵運寺の開基は、元和5年(1619)頼宣公が紀伊に入封した時、三河国室城主山本図書正春も随従。元和7年山本図書は祖父長昌のために堂宇を建立し、長昌院と号した。そして、頼宣公の要請により相模国鎌倉より紀州に入国した天厳玄達大和尚を開山者...
67.3K
416
どの御朱印にしようか悩みましたが、こちらにしました。1,000円です。結構、御朱印いただき...
曹洞宗のお寺さんです。この周辺は、お寺が沢山あります。各宗派、混在地区です。
大通りから1本入ります。お寺さんが多いそうで、寺町通りとのこと。
186
随心院
京都府京都市山科区小野御霊町35
御朱印あり
随心院(ずいしんいん・ずいしんにん、隨心院)は京都市山科区小野にある真言宗善通寺派大本山の仏教寺院。小野流の開祖として知られる仁海(にんがい)の開基。本尊は如意輪観音。寺紋は九条藤。当寺の位置する小野地区は、小野氏の根拠地とされ、随心...
52.9K
502
随心院の御朱印です。
小野小町史跡で知られる真言宗善通寺派の大本山、随心院の本堂と庭園です。庭園は本堂横に池があ...
小野小町に関する優雅な煌びやかな絵図でした。
187
金峯山寺
奈良県吉野郡吉野町吉野山
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
金峯山寺(きんぷせんじ)は、奈良県吉野郡吉野町にある金峰山修験本宗(修験道)の本山である。本尊は蔵王権現、開基(創立者)は役小角と伝える。金峯山寺の所在する吉野山は、古来桜の名所として知られ、南北朝時代には南朝の中心地でもあった。「金...
63.2K
476
神仏霊場巡拝の道 奈良26番
金峯山寺蔵王堂(本堂)蔵王堂のそばへよると威圧感を感じるほどの存在感がああります画像では大...
金峯山寺 南朝妙法殿蔵王堂の西、一段低い所に立っていて、三重塔周辺は、桜が綺麗に咲いていて...
188
白水阿弥陀堂
福島県いわき市内郷白水町広畑219
御朱印あり
白水阿弥陀堂(しらみずあみだどう)は、福島県いわき市にある真言宗智山派の寺である。平安時代末期の建築で、県内唯一の国宝建築物に指定されている。国宝指定名称は単に「阿弥陀堂」。所有者は真言宗智山派願成寺で、正式名は願成寺阿弥陀堂である。...
83.7K
183
過去の参拝記録です。阿弥陀堂は国宝に指定されています。
国宝白水阿弥陀堂人が少なかったのでゆっくりお参りできました
浄土池にある古代ハスが見頃です。#国宝 #花の寺 #蓮#古代蓮
189
大雄山最乗寺 (道了尊)
神奈川県南足柄市大雄町1157
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
最乗寺(さいじょうじ)は、神奈川県南足柄市にある曹洞宗の寺院。山号は大雄山(だいゆうざん)。
59.8K
477
^_^^_^^_^^_^
最乗寺守護 妙覚道了大薩埵を祀っている御真殿です。
曹洞宗の巨刹ですが、同じ神奈川県にある総持寺とは全く違う雰囲気を持つお寺ですね。
190
真如寺
愛知県蒲郡市形原町石橋11
御朱印あり
79.8K
238
書置きの御朱印を頂きました
真如寺の本堂です。本堂には、法然上人、善導大師、子安観音、弘法大師、地蔵菩薩をお祀りされてます。
愛知県蒲郡市の真如寺 山門です。真如寺は浄土宗西山深草派の名刹です。
191
御誕生寺 (猫寺)
福井県越前市庄田町32
御朱印あり
昭和23年(1948年) 大本山總持寺の開山瑩山紹瑾の生誕地である帆山に小堂が建立されるも、その後荒廃。平成20年(2008年)現在の本堂が落慶し、復活する。
67.7K
337
御誕生寺でいただいた御朱印です。釈迦八相の一つ涅槃。昨年に釈迦八相の一つ御誕生をいただいて...
福井の御誕生寺(猫寺)に行きました。平成最後の猫の日の御朱印を頂きたいのと猫達に会いに笑ご...
社務所の中で日向ぼっこしてました!癒されるー!(๑˃̵ᴗ˂̵)
192
円通院
宮城県宮城郡松島町松島字町内67
御朱印あり
圓通院は、正保2年(1645)に江戸で死去した伊達政宗の嫡孫光宗の廟所で、正保4年(1647)瑞巌寺第100世洞水和尚によって開山されました。本堂は、光宗が納涼の亭として使用していた建物を海路で運び、この地に移築されたもので、圓通院本...
51.3K
531
宮城県松島町、円通院の御朱印です。
伊達政宗の嫡孫光宗の菩提寺です。
夢だった円通院の紅葉ライトアップです。初めて見たこの庭の美しさに、いちばんに思ったことは「...
193
行願寺 (革堂)
京都府京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
行円が寛弘元年(1004年)に一乗小川で堂を建てたのが行願寺の創始と伝えられている。出家前の行円は猟師であったが、射止めた牝鹿の腹から子鹿が生まれたのを見て改心し、仏門に入ったと言い伝えられている。そのため「麀(メスジカの意)」を用い...
42.9K
578
京都市の行願寺の御朱印です。
中京区の行願寺(革堂)の本堂です。本堂は、文化12年(1815)の建立で、京都市指定有形文...
西国三十三所19番 行願寺(ぎょうがんじ)です
194
善寳寺
山形県鶴岡市下川字関根100
御朱印あり
平安時代中期の天台宗の僧、善寳寺開基龍華妙達上人は、出羽国(現在の山形県)の庄内平野の南の山に天暦五年(九五一)の秋、龍華寺という草庵を開き、もっぱら『法華経』を読誦していたと伝えられる。天暦九年(九五五)に五穀断ちをして、入定修行に...
63.5K
454
参拝記念に拝受しました。直書きです。
鶴岡市の善寶寺です。立派な山門です。
鶴岡市の善寶寺です。圧倒される美しさ。
195
大願寺
広島県廿日市市宮島町3
御朱印あり
本堂には国の重要文化財である弘法大師作の薬師如来坐像がある。江ノ島、竹生島と並び日本三弁財天の一つ、厳島弁財天が祀ってある。
50.8K
482
高野山真言宗 亀居山大願寺 御朱印 直書
大願寺(だいがんじ)本堂国の重要文化財である仏像が四体あり、その中の薬師如来坐像は、弘法大...
厳島神社の出口付近にある、厳島弁財天をお祀りしている寺院。
196
南蔵院
福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗1035
御朱印あり
篠栗四国霊場の総本寺。第一番札所です。高野山真言宗の別格本山でもあります。
62.4K
372
過去の参拝記録です。
釈迦涅槃像です。全長41m 高さ11mあります。ブロンズ製では世界一の大きさです。
巨大な足の裏を触って、パワーを頂いて来ました(^-^)
197
穴太寺
京都府亀岡市曽我部町穴太東辻46
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
慶雲二年(七〇五)の文武天皇の御世に大伴古磨によって創立されたと伝えられる丹波でも屈指の古刹です。 庭園は多宝塔の東部を借景にしており、江戸中期から末期にかけての手法をよく表現した名園のひとつです。夕陽の沈む西庭の景観もまたすばらし...
46.8K
543
神仏霊場 京都五十番穴太寺さん。時間をかけて散策できました。
穴太寺(あなおじ)夕方近くもあり参拝者は私一人でした。静かでのんびり参拝させて頂きました。
穴太寺の書院の南面にある庭園札所の庭園ですが、静かにゆっくりと堪能する事がてきます。
198
専修寺
三重県津市一身田町2819
御朱印あり
専修寺(せんじゅじ)は、真宗教団連合を構成する浄土真宗10派のうちのひとつの真宗高田派の寺院。山号は「高田山」。本山は三重県津市一身田町に、本寺は栃木県真岡市高田にあり、本寺の住職は本山専修寺の住職が兼任している。「専修寺」の名の由来...
70.1K
295
見開きで拝受しました。お七夜さんの間限定で色々加筆されてます。
真宗高田派の本山専修寺の如来堂です。ご本尊、阿弥陀如来像はこの堂に安置されています。国の重...
真宗高田派の本山専修寺の唐門です。 1844年に創建された現存の伽藍で国の重要文化財です。...
199
今熊野観音寺
京都府京都市東山区泉涌寺山内町32
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
42.9K
550
大悲殿の御朱印を直書きにて頂きました。
京都市東山区泉涌寺山内にある今熊野観音寺の本堂と色鮮やかになった丹塗りの医聖塔。御本尊は、...
ぼけ封じ観音様で知られる今熊野観音寺
200
西大寺
奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
天平宝字8年(764)9月11日、藤原仲麻呂(恵美押勝)の反乱の発覚に際して、孝謙上皇はその当日に反乱鎮圧を祈願して、『金光明経』などに鎮護国家の守護神として登場する四天王像を造立することを誓願されました。翌年の天平神護元年(765)...
51.9K
466
神仏霊場巡拝の道 奈良10番
お天気に恵めれた日にお参りできました。本堂の文殊菩薩騎獅像は美しく、善財童子像 (御朱印帳...
西大寺の四王堂です。
…
5
6
7
8
9
10
11
…
8/973
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。