ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19926位~19950位)
全国 24,794件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19926
東光寺
愛知県知多郡東浦町緒川字屋敷一区71
緒川(おがわ)にある曹洞宗の寺院。
793
3
9月訪問。東光寺本堂
9月訪問。東光寺手水舎
9月訪問。東光寺山門
19927
雷電山 普門寺
埼玉県熊谷市出来島52
691
4
高野山真言宗雷電山感応院普門寺。
本堂。御本尊は観世音菩薩らしい。何れの観音様でしょうか。
無縁仏。頂上に立つ地蔵菩薩。
19928
石堂寺
滋賀県米原市清滝字辻224
御朱印あり
永仁4年(1294年)、等全律師によって日吉山道善寺の名で創建された。寺号は佐々木氏信の遺命によって建てられたことから、氏信の法名・道善よりとられた。天正19年(1591年)、柏原領石堂脇(現在の柏原駅北方約200mほど)より、伝教大...
690
4
石堂寺 びわ湖百八霊場
石堂寺 びわ湖百八霊場
石堂寺 びわ湖百八霊場
19929
住心院
京都府京都市左京区岩倉村松町208
御朱印あり
890
2
採燈大護摩供、火生三昧(火渡り)でいただきました。直書きいただきました。書き置きもあります...
採燈大護摩供、火生三昧(火渡り)が始まる前の本堂
19930
宝林寺
東京都江戸川区北小岩3-23-11
489
6
宝林寺の、本堂内部の様子。
宝林寺の、本堂です。
宝林寺の、常燈明です。
19931
宝円寺
愛知県北名古屋市西之保東屋敷20
389
7
12月訪問。宝円寺手水舎
12月訪問。宝円寺本堂
12月訪問。宝円寺権現堂
19932
下八ツ林薬師堂
埼玉県比企郡川島町下八ツ林204-1
989
1
中武蔵七十二薬師巡礼で参拝。第三十六番下八ツ林薬師堂ですが、35の薬王寺、37の威徳寺、3...
19933
正源寺
茨城県牛久市牛久町114
御朱印あり
990
1
朱印帳へ書き入れていただきました。
19934
善勝寺
広島県尾道市長江
奈良時代の天平年間に創建され、江戸時代の慶長年間に中興されました
889
2
尾道市の善勝寺の大師堂です
尾道市の善勝寺の本堂です
19935
弥勒寺
大阪府四條畷市南野3丁目6−1
御朱印あり
991
1
河内西国の御朱印です
19936
法蓮寺
高知県幡多郡大月町柏島175
御朱印あり
788
3
御首題を頂きました。御首題拝受950ヶ寺目。
法蓮寺、本堂になります。
19937
願照寺
岐阜県岐阜市蔵前6-14-12
蔵前(くらまえ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区華陽組に所属している。
689
4
住宅街の中にあります。チャイムの音が聞こえてきたので地図を見てみたところ、長森南小学校が近...
6月訪問。願照寺山門
6月訪問。願照寺本堂
19938
大悟寺
愛知県愛知郡東郷町春木屋敷3423
888
2
7月訪問。大悟寺本堂
7月訪問。大悟寺山門
19939
唯念寺
滋賀県彦根市本町1-4-14
本町にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十一組に所属している。
988
1
唯念寺の概観です。中央商店街から一本西に入った通りに、住宅に囲まれるようにしてあります。
19940
本覚寺 (広島市)
広島県広島市中区十日市町1丁目4−10 本覚寺
998
1
本覚寺、本堂になります。今は御首題は書かれていない。との事でお参りのみさせていただきました。
19941
小泉観音堂
茨城県坂東市小泉
988
1
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
19942
智光寺
山梨県笛吹市境川町藤垈322
988
1
笛吹市 智光寺さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
19943
妙揚寺
東京都世田谷区北烏山4-9-1
日蓮宗寺院の妙揚寺は、自然山と号し、慶長19年(1614)忠禅院日延上人が開山しました。昭和3年芝白金から当地へ移転しました。「猫の足あと」より
787
3
東京都世田谷区 妙揚寺日蓮宗寺院本堂です御首題は住職不在のためいただけませんでした。
東京都世田谷区 妙揚寺日蓮宗寺院本堂の扁額です
東京都世田谷区 妙揚寺日蓮宗寺院山門です
19944
源長寺
岐阜県中津川市茄子川1314
786
3
4月訪問。源長寺本堂
4月訪問。源長寺梵鐘
4月訪問。源長寺山門
19945
安養寺
岐阜県多治見市白山町2丁目44
587
5
白山神社に行く途中お参りさせて頂きました。口コミに御朱印を頂いてる方がいたのですか、用事が...
8月訪問。安養寺本堂
8月訪問。安養寺聖観世音菩薩像
19946
善明寺
滋賀県東近江市能登川町589
786
3
2月訪問。善明寺山門
2月訪問。善明寺本堂
滋賀県道2号線から見える善明寺のようすです。助手席から撮影しました。
19947
淨福寺
岐阜県羽島郡岐南町三宅5-183
正治元年(1199年)、慈性によって天台宗の寺院として創建された。貞永2年(1233年)、2世・恵慈が親鸞聖人に帰依して浄土真宗へ改宗した。現本堂は明治17年(1884年)ごろ建てられた。
986
1
国道21号線から見える淨福寺のようすです。助手席から撮影しました。
19948
龍華寺 (広島市)
広島県広島市安佐南区八木4丁目51−10
御朱印あり
991
1
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
19949
受得寺
山梨県甲州市塩山上井尻725番地
886
2
受得寺におまいりしました。
受得寺におまいりしました。
19950
極楽寺
山梨県韮崎市藤井町2789−1
御朱印あり
585
5
極楽寺でいただいた御朱印です。
極楽寺におまいりしました。
極楽寺におまいりしました。
…
795
796
797
798
799
800
801
…
798/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。