ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19801位~19825位)
全国 25,252件のランキング
2025年7月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19801
永源寺
山形県寒河江市留場2
801
5
駐車場に車が止まっていました。庫裏も空いてるのですが誰も出てこない…。ここも本日はこれまで☝️
本堂の隣の高台にあるお堂になります。何のお堂かはわかりませんでした😓
永源寺の本堂になります。
19802
極楽寺
山梨県韮崎市藤井町2789−1
御朱印あり
799
5
極楽寺でいただいた御朱印です。
極楽寺におまいりしました。
極楽寺におまいりしました。
19803
福寿院
山形県西村山郡朝日町中沢585−1
御朱印あり
ご本尊は弘法大師が作ったといわれる延命地蔵尊で、真濟上人がここに一寺を建立し延命山地福寺遮那院としたと伝わります。真濟上人は弘法大師空海の高弟で、空海が真言宗を開いた京都高雄の神護寺の二世であり、真言宗ではじめて僧正という高い位につい...
799
5
参拝記録の投稿です。最上四十八所地蔵尊札所 第二十二番札所五百川三十三観音霊場 第三十一番...
〘福寿院〙朝日町の福寿院をお参りしてきました🙏。真言宗のお寺さんになります。五百川三十三観...
〘福寿院〙トイレ🚻です。使われてはいないと思います💦。
19804
善龍寺
岐阜県岐阜市長森岩戸832-1
仁治2年(1241年)、龍善によって井ノ口村の地(現在の岐阜公園南付近)に創建された。龍善は常陸国久慈西郡松原村の出で、親鸞聖人が関東布教から京へ戻る際につき従い、他の弟子同様に途中で名号を賜って寺を創建した。足近(現・羽島市)で親鸞...
1.1K
1
岩戸公園に向かう途中に善龍寺があります。広い駐車場のほか新しい本堂があります。
19805
慧照寺
滋賀県近江八幡市音羽町10-2
昭和56年(1981年)12月17日、大石寺67世・阿部日顕によって創建された。
1.1K
1
慧照寺の概観です。音羽町交差点の北側にあります。信号待ちのときに撮影しました。
19806
妙雲山 智教院
静岡県磐田市白羽546
御朱印あり
以前は静岡県浜松市中央区高町にある法雲寺の末寺だったそうです。
796
5
直書きでいただきました。
智教院の境内の様子です。
智教院の境内の様子です。
19807
西應寺
東京都新宿区須賀町11-4
真宗大谷派寺院の西応寺は、松雲山と号します。西応寺は、周桂和尚が麹町貝塚夫婦坂に慶長12年(1607)創建、江戸城外堀建造に伴い寛永12年(1635)当地へ移転したといいます。山号は、徳川家康が当寺に来た際、庭前の松に暮雲がたなびいて...
998
3
須賀神社から戒行寺に行く途中にあって枝垂れ桜🌸が綺麗だったので訪問(御朱印はやっていないと...
東京都新宿区 西應寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都新宿区 西應寺真宗大谷派寺院門柱
19808
天宗山 東林寺
神奈川県横浜市港北区篠原町1252
東林寺の山号は天宗山、開山は宗賢院第二世楞山周厳和尚で、「出仕之覚」に年始・開山忌(九月九日)に鳥目三十疋を本寺へ納め、他寺と格別の扱いを受けている。寺伝によれば、建治元年(1275年)に創建され、もとは真言宗の寺院で会下寺といい、鎌...
1.0K
2
横浜市港北区 天宗山 東林寺の山門、本堂へと続く参道
横浜市港北区 天宗山 東林寺の願かけ地蔵尊、子育て地蔵尊
19809
昌満寺
神奈川県小田原市江之浦335
1.0K
2
神奈川県小田原市 昌満寺の寺号標と本堂
神奈川県小田原市 昌満寺の鐘楼堂
19810
常光寺福寿院
岡山県玉野市上山坂
御朱印あり
998
3
北方の中蔵院で児島四国霊場の御朱印を貰いました
玉野市の福寿院の本堂です
玉野市の福寿院の山門です
19811
新宮山龍雲寺
大阪府和泉市伯太町5-23-9
御朱印あり
994
3
龍雲寺 和泉西国三十三所霊場13番
龍雲寺 和泉西国三十三所霊場13番。無人のお寺です。世話人さんに連絡すれば頂けます。感謝です。
龍雲寺 和泉西国三十三所霊場13番
19812
鵜田寺
静岡県島田市野田1195
御朱印あり
1.1K
1
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
19813
永聖寺
広島県神石郡神石高原町安田
993
3
神石高原町の永聖寺の宝蔵です
神石高原町の永聖寺の本堂です
神石高原町の永聖寺の山門です
19814
福忍寺
愛知県津島市中一色町清光坊102
993
3
8月訪問。福忍寺本堂
8月訪問。福忍寺手水舎
8月訪問。福忍寺山門
19815
教誓寺
大阪府茨木市大字安元92
教誓寺(きょうせいじ)は、大阪府茨木市安元にある真宗大谷派の寺院。山号は、安元山(あんげんざん)。本尊は、阿弥陀如来。
1.2K
0
19816
啓運寺
東京都荒川区西日暮里3丁目2−14
御朱印あり
897
4
御朱印が2種類あります。
開運毘沙門天堂です。
5000円のお守り。
19817
福善寺
千葉県匝瑳市八日市場イ2326
匝瑳市八日市場イにある真言宗智山派の寺院。本尊は大日如来。幕末には真忠組騒動、明治時代には松山戦争などの舞台となった。毎年4月には遍路の決願所(海徳講)となる。福善寺の仏画、十二天像(12幅)、真言八祖像(8幅)、高野四社明神図(1幅...
1.1K
1
福善寺をお参りしてきました。
19818
常泉寺
千葉県勝浦市小松野175−1
御朱印あり
892
4
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
勝浦市 常泉寺さんにお参り✨
弘安9年(1286)5月、大本山誕生寺2世寂日房日家上人に帰伏師事した名号律師と称していた...
19819
覚王寺
千葉県船橋市本町3-24-6
793
5
覚王寺の、大師堂です。
覚王寺の、弘法大師像です。
覚王寺の、扁額です。
19820
不動山 聖明寺
群馬県安中市簗瀬236
892
4
参拝記録保存の為 聖明寺 山門入り口までの階段
参拝記録保存の為 聖明寺 山門入り口
参拝記録保存の為 聖明寺 本堂前にて
19821
永照山 真光院 栄新寺
埼玉県羽生市下新田419
794
5
参拝記録保存の為 栄新寺 寺号石
参拝記録保存の為 栄新寺 日限地蔵尊堂
参拝記録保存の為 栄新寺 日限地蔵尊堂
19822
経王結社
東京都足立区中川2-2-15
当山は亀有駅近くの本当に小さな街の寺院であり、祈祷所であり、布教所であります。
1.2K
0
19823
福安寺
岐阜県羽島市江吉良町776
江吉良町(えぎらちょう)にある真宗大谷派の寺院。
1.0K
2
12月訪問。福安寺本堂
12月訪問。福安寺参道
19824
玉泉院
山梨県南アルプス市鏡中條705
御朱印あり
990
3
玉泉院の御首題です。長遠寺にていただきました。
玉泉院におまいりしました。
南アルプス市 玉泉院さんにお参り🙏
19825
勝行院
岩手県花巻市鍛冶町8-15
万治年中(1660年頃)当地に住した清水甚兵衛氏(本寺廣隆寺檀徒)が既存の念佛庵を再建すべく開基となり、念佛庵主であった西念和尚を開山とし、現四日町浄土宗廣隆寺の末寺として開かれた。
892
4
勝行院 如来堂におまいりしました。 花巻まつり期間中は御開帳されています。 御朱印について...
阿弥陀如来坐像について説明されています
国指定重要文化財の阿弥陀如来坐像 両脇侍には観音菩薩と勢至菩薩花巻まつり期間中は御開帳され...
…
790
791
792
793
794
795
796
…
793/1011
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。