ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19801位~19825位)
全国 25,565件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19801
最乘寺 (最乗寺)
岐阜県美濃加茂市伊深町567
伊深町(いぶかちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
1.0K
4
10月訪問。最乗寺本堂
10月訪問。最乗寺手水鉢
10月訪問。最乗寺山門
19802
大雄院
愛知県長久手市蟹原1702−1
444
10
寺号標、開闢五周年記念碑、威徳神通道了大薩埵石柱他。威徳神通道了大薩埵とは大本山最乗寺の守...
長久手市 道了山大雄院寺号標。
長久手市 大雄院山門左右に控えておられるのは仁王様ではありません。
19803
佛導寺
滋賀県米原市米原字中屋敷728
米原(まいはら)にある真宗仏光寺派の寺院。廃寺とみられる。
1.2K
2
佛導寺の概観です。北側には舗装部分があったので駐車場と思われます。
善行寺の左手にある細い道を進むと、佛導寺に突き当たります。本堂は本来引き戸がある部分が見事...
19804
梅澤山 光明寺
神奈川県横浜市栄区上郷町1054
鎌倉七太子の1躯を伝える光明寺は、相州鎌倉郡山ノ内庄本郷上之村門見ヶ谷 (現横浜市栄区上郷町) にあり、梅沢山仙福院と号す。往古は聖 徳太子の寵臣秦河勝の草創である同郷小菅ヶ谷出 立川仙福寺(現本郷台駅の辺)の遺蹟である。当初は法相...
1.0K
4
梅澤山仙福院光明寺、寺号標。
梅澤山仙福院光明寺、山門。
梅澤山仙福院光明寺、本堂。
19805
大應山 高庵寺
栃木県足利市宮北町8-7
1.1K
3
参拝記録保存の為 高庵寺 寺号石と入り口
参拝記録保存の為 高庵寺 寺号石と六地蔵
参拝記録保存の為 高庵寺 本堂前にて
19806
教法院 (妙顕寺塔頭)
京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺前町515−8
1.3K
1
京都市 妙顕寺塔頭 教法院さんにお参り✨こちらもお留守のようでした🙏お留守の塔頭さんは全て...
19807
雲耕院
山梨県南アルプス市吉田381
1.0K
4
雲耕院におまいりしました。
雲耕院におまいりしました。
雲耕院におまいりしました。
19808
専光寺
東京都港区虎ノ門3-25-17
浄土真宗系単立寺院の専光寺は、攝取山光明院と号します。専光寺は、天文12年(1543)桜田に創建、慶長元年(1596)当地へ移転したといいいます。「猫の足あと」より
1.2K
2
東京都港区 専光寺浄土真宗系単立(本願寺派)寺院本堂です
東京都港区 専光寺浄土真宗系単立(本願寺派)寺院
19809
宝篋山実相院
茨城県猿島郡五霞町元栗橋1125
1.2K
2
葛飾坂東観音霊場をお参りしてきました。
実相院をお参りしてきました。
19810
光安寺
山口県宇部市小野区一ノ坂10803
1.2K
2
参拝用の駐車車場もあり、前から気になっていたので参拝しました。
宇部ー萩の途中にある光安寺です。
19811
般若寺
愛知県田原市伊川津町泉15
1.1K
3
8月訪問。般若寺手水舎
8月訪問。般若寺本堂
8月訪問。般若寺山門
19812
観音寺
宮城県白石市白川津田字寺下162
御朱印あり
740
7
白石市 観音寺のご朱印です。 角田市の高蔵寺にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
白石市 金光山観音寺 参道途中に建つ山門 本尊・観世音菩薩 真言宗智山派の寺院です。
白石市 観音寺 正面から本堂です。
19813
仙寿山 福蔵院
神奈川県厚木市戸田1032
1.1K
3
神奈川県厚木市戸田 福蔵院です。
神奈川県厚木市戸田 福蔵院です。浄土宗の寺院です。
神奈川県厚木市戸田 福蔵院です。今ある幸せに意外と気づいていないかもしれませんね。ありがと...
19814
泉蔵寺
静岡県浜松市浜名区上島1153
御朱印あり
940
5
書き置きにていただきました。
曹洞宗/白遊山泉蔵寺様の本堂になります。
曹洞宗/白遊山泉蔵寺様の山門になります。
19815
慶専寺
山梨県甲州市勝沼町等々力1616
1.1K
3
慶専寺におまいりしました。
慶専寺におまいりしました。
慶専寺におまいりしました。
19816
谷水薬師堂
熊本県球磨郡あさぎり町上南3265-2
伝承では聖武天皇の御代、行基菩薩の創建。東圓寺の金堂で、応永三十二年(1425)、上村氏没落の時兵火にかかり、また、明治3には失火により全焼した。
1.3K
1
谷水薬師 資料ご開帳の日が決まっているので、中々拝する事が出来ないお堂です。今はコロナでど...
19817
永照山 真光院 栄新寺
埼玉県羽生市下新田419
939
5
参拝記録保存の為 栄新寺 寺号石
参拝記録保存の為 栄新寺 日限地蔵尊堂
参拝記録保存の為 栄新寺 日限地蔵尊堂
19818
金嶺寺
東京都台東区谷中1丁目6−27
1.2K
2
金嶺寺におまいりしました。
金嶺寺におまいりしました。
19819
正源寺
茨城県牛久市牛久町114
御朱印あり
1.3K
1
朱印帳へ書き入れていただきました。
19820
薬師堂
神奈川県中郡大磯町国府新宿375
個人の所有
1.3K
1
相模二十一ヶ所薬師霊場 寅年開帳にて参拝。今回の寅年開帳では、ご開帳は行われませんでしたが...
19821
源立寺
山梨県南巨摩郡南部町井出2587
1.1K
3
南部町 源立寺さんにお参り✨御首題の有無は不明です🙏
源立寺におまいりしました。
源立寺におまいりしました。
19822
久昌山 保国寺
神奈川県伊勢原市三ノ宮2135
久昌山保国寺は、文中等智開基の曹洞宗の寺院です。開創は永正元年(1504)という記録があり、室町時代から続く歴史ある寺院です。 保国寺には、「廻り地蔵」という民俗行事があります。地蔵尊を三ノ宮や白根などの集落を戸ごとに一夜の供養を受...
1.2K
2
神奈川県伊勢原市、保国寺の寺号標
神奈川県伊勢原市、保国寺の御本堂
19823
圓稱寺
山形県山形市相生町7-8
1.2K
2
圓稱寺の本堂になります。菅原神社の真向いに有り、駐車場🅿️も無料です。
山形市、圓稱寺の掲示板になります。浄土真宗本願寺派のお寺さんです。
19824
長徳寺
宮城県栗原市栗駒深谷日照田49
936
5
本堂になります。カーテンが閉まっています。無住のようですね。
本堂前にある石仏になります。
本堂に掲げている山号額になります。
19825
積徳寺
東京都新宿区原町3-27
浄土真宗系単立寺院の積徳寺は、求道山と号します。積徳寺は、宗須(万治元年1658年寂)が開基となり寛永4年(1627)創建したといいます。「猫の足あと」より
1.1K
3
東京都新宿区 積徳寺浄土真宗系単立寺院本堂です
東京都新宿区 積徳寺浄土真宗系単立寺院本堂の扁額です
東京都新宿区 積徳寺浄土真宗系単立寺院
…
790
791
792
793
794
795
796
…
793/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。