ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19701位~19725位)
全国 25,565件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19701
十王堂 (揖斐川町清水)
岐阜県揖斐郡揖斐川町清水1687番地の1
1.2K
2
こちらはお堂内の様子です。
揖斐郡揖斐川町清水の十王堂に参拝しました。
19702
大日寺
愛知県大府市月見町5-251
御朱印あり
1.1K
3
過去に大府七福神巡拝御宝印帳に頂いた御朱印です。
大日寺、ご本堂の様子です。
愛知県大府市月見町の大日寺に参拝しました。
19703
寿教寺 (壽教寺)
岐阜県多治見市宝町7丁目25
1.0K
4
8月訪問。寿教寺本堂
8月訪問。寿教寺梵鐘
8月訪問。寿教寺参道
19704
西唱寺
三重県四日市市日永4-6-4
1.0K
4
1月訪問。西唱寺梵鐘
1月訪問。西唱寺本堂
1月訪問。西唱寺山門
19705
梅の木谷不動尊
京都府綾部市下替地町
建立は定かではないが、江戸時代中期と推定される。
1.0K
4
不動の滝です。この写真の滝は落差5m程度ですが、この滝の下流側の滝も含めると11m程あるよ...
梅の木谷不動尊の小さな祠と石柱です。
梅の木谷不動尊の全景です。滝の横に小さな祠と石灯篭があるだけの小さな境内です。
19706
増楽寺
静岡県浜松市中央区増楽町1667-1
御朱印あり
861
6
直書きでいただきました。
増楽寺の本堂です。お参りさせていただきました。
本堂内にある弘法大師です。
19707
安楽院
徳島県板野郡北島町江尻字宮ノ本46
御朱印あり
1.2K
2
本尊の薬師如来は指定文化財みたい🙆
こちらが本堂になります💁
19708
妙善寺
山梨県甲斐市宇津谷4552
1.2K
2
甲斐市 妙善寺さんにお参り✨市指定天然記念物のカヤです🌳武田滅亡時に天目山で亡くなった安倍...
甲斐市 妙善寺さんにお参り✨
19709
薬師堂
埼玉県比企郡小川町飯田870
1.3K
1
長福寺の境内にある薬師堂。
19710
称名寺
滋賀県彦根市中山町字村中836
正徳元年10月、現静によって創建された。明治9年5月、寺号公称を許された。
1.3K
1
称名寺の概観です。旧中山道沿いにあります。向かいにある空き地に停めて参拝しました。
19711
善行寺
山梨県山梨市小原東382
1.0K
4
善行寺におまいりしました。建物はないようです。
善行寺におまいりしました。 建物はないようです。
善行寺におまいりしました。建物はないようです。
19712
眞蓮寺
岐阜県高山市鉄砲町2
永正17年(1520年)、白川郷にあった嘉念坊(のちの正蓮寺、照蓮寺)10世・明賢が実如上人から本尊と寺号を賜って創建した。慶長5年(1600年)、正蓮寺8世・明誓の長男・三島教信によって再興された照蓮寺と共に高山へと移された。
1.3K
1
照蓮寺の山門前西側に眞蓮寺はあります。照蓮寺の駐車場に停めると参拝しやすいです
19713
正永寺
長野県飯田市江戸町3丁目246−1
1.0K
4
飯田市 正永寺さんにお参り✨大きな本堂と桜🌸御朱印は書かれていないとの事でした🙏
飯田市 正永寺さんにお参り✨
3月訪問。正永寺本堂
19714
真蔵院
新潟県柏崎市西山町大崎407
御朱印あり
1.1K
3
越後八十八カ所霊場 21番札所 真蔵院御朱印を専用納経帳に頂きました✨伺った際に声を掛けて...
越後八十八カ所霊場 21番札所 真蔵院境内入口です✨
越後八十八カ所霊場 21番札所 真蔵院本堂です✨
19715
医王山 今宮寺
群馬県甘楽郡甘楽町上野280-1
1.0K
4
参拝記録保存の為 今宮寺 寺号石と入口
参拝記録保存の為 今宮寺 三尊仏
参拝記録保存の為 今宮寺 斜めより本堂
19716
法明院
新潟県長岡市宮本町1丁目甲246
御朱印あり
1.1K
3
越後八十八箇所霊場 第66番札所 法明院専用納経帳に御朱印を頂きました✨
越後八十八箇所霊場 第66番札所 法明院本堂です✨
越後八十八箇所霊場 第66番札所 法明院本堂の様子です✨
19717
福法寺
山梨県山梨市牧丘町杣口676
1.1K
3
福法寺におまいりしました。
福法寺におまいりしました。
福法寺におまいりしました。
19718
宝積院
新潟県三条市長沢21
御朱印あり
1.1K
3
越後八十八箇所霊場 49番札所 宝積院専用納経帳に御朱印を頂きました✨
越後八十八箇所霊場 49番札所 宝積院本堂です✨
越後八十八箇所霊場 49番札所 宝積院本堂の様子です✨
19719
薬王寺 (久世町)
岡山県真庭市台金屋
1.0K
4
山門を入ると左に大きな公孫樹があります
久世町の薬王寺の本堂です元は客殿でしたが元の本堂が焼失してからは本堂となっているそうです
久世町の薬王寺の鎮守社です
19720
医王寺
愛知県豊川市篠束町郷中98-1
959
5
6月訪問。医王寺本堂
6月訪問。医王寺梵鐘
6月訪問。医王寺手水舎
19721
善龍寺
岐阜県岐阜市長森岩戸832-1
仁治2年(1241年)、龍善によって井ノ口村の地(現在の岐阜公園南付近)に創建された。龍善は常陸国久慈西郡松原村の出で、親鸞聖人が関東布教から京へ戻る際につき従い、他の弟子同様に途中で名号を賜って寺を創建した。足近(現・羽島市)で親鸞...
1.3K
1
岩戸公園に向かう途中に善龍寺があります。広い駐車場のほか新しい本堂があります。
19722
長秀院
岐阜県各務原市上戸町5-99
上戸町(じょうごちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.2K
2
長秀院の概観です。隣に上戸町の公民館があります。境内東側の空き地に停められそうだったので、...
木曽川街道から住宅地へ入っていくと、途中に一部細い道を通って突き当たりで長秀院に到着します...
19723
東源寺
山形県米沢市中央5丁目2−31
御朱印あり
萬用山東源寺は山形県米沢市中央5丁目に境内を構えている曹洞宗の寺院です。東源寺の創建は文明8年(1476)、覚永和尚により開かれたのが始まりとされます。当初は信州水内郡泉郷(現在の長野県飯山市)にあり尾崎氏(鎌倉幕府御家人泉親衡の後裔...
958
5
〘東源寺〙東源寺の五百大羅漢の御朱印いただきました。御札のような御朱印です。
〘東源寺〙米沢市の東源寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。五百羅漢が有り...
〘東源寺〙山門の慈母観音になります。山門も新しいのでこちらも✨✨✨です。
19724
長昌寺
東京都新宿区市谷薬王寺町12
曹洞宗寺院の長昌寺は、泰国山と号します。長昌寺は、元和2年(1616)に創建、寛永12年(1635)当地へ移転したといいます。長龍寺三世榮岩宗茂大和尚(延宝7年1679年寂)を勧請開山、長龍寺五世勝翁榮的和尚が中興したといいます。「猫...
1.1K
3
東京都新宿区 長昌寺曹洞宗寺院工事中のため外から参拝
東京都新宿区 長昌寺曹洞宗寺院子育地蔵尊です(工事中の隙間から)
東京都新宿区 長昌寺曹洞宗寺院工事中のため外から参拝
19725
法蓮寺
高知県幡多郡大月町柏島175
御朱印あり
1.1K
3
御首題を頂きました。御首題拝受950ヶ寺目。
法蓮寺、本堂になります。
…
786
787
788
789
790
791
792
…
789/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。