ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19176位~19200位)
全国 25,252件のランキング
2025年7月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19176
真光寺
宮城県亘理郡亘理町逢隈鹿島字寺前北58
238
12
亘理町 常照山真光寺 山門 本尊・阿弥陀如来 浄土真宗本願寺派の寺院です。
亘理町 真光寺 山門を潜った右手にある大きな手水鉢です。
亘理町 真光寺 本堂前にたつ親鸞聖人尊像です。
19177
妙法寺甲府道場 (甲府佛舎利塔)
山梨県甲府市元紺屋町
1.0K
4
妙法寺甲府道場 甲府佛舍利塔におまいりしました。
妙法寺甲府道場 甲府佛舍利塔におまいりしました。
妙法寺甲府道場 甲府佛舍利塔におまいりしました。
19178
法善寺
岐阜県不破郡関ケ原町今須3305
今須(います)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。
1.2K
2
境内のようすです。広々としています。
法善寺の概観です。山門の前にスペースがあったので停めようかと思いましたが、境内にわだちがあ...
19179
龍源寺
福島県福島市瀬上町字本町36
御朱印あり
637
8
【信達33観音霊場】 〖第 13 番〗《龍源寺観音》 【龍源寺】📍福島県福島市瀬上町...
【信達33観音霊場】 〖第 13 番〗《龍源寺観音》 【龍源寺】📍福島県福島市瀬上町...
【信達33観音霊場】 〖第 13 番〗《龍源寺観音》 【龍源寺】📍福島県福島市瀬上町...
19180
高田寺
京都府木津川市加茂町高田奥畑54
創建は奈良時代と伝えられ、本尊の薬師如来坐像は保安年間の造立と推定される。頭と体の比率が整い、ゆったり坐す姿は12世紀の典型的作風を示し、重要文化財に指定されている。
1.4K
0
19181
充満寺
滋賀県長浜市高月町西野1791
大千山充満寺は滋賀県長浜市高月町西野に境内を構えている浄土真宗大谷派の寺院です。充満寺の創建は不詳ですが、伝承によると宗信法師(大友皇子の孫)によって開かれたのが始まりとされ当初は泉明寺と号し天台宗の寺院でした。その後、荒廃しましたが...
1.2K
2
充満寺の本堂の様子になります。
滋賀県長浜市高月町西野の充満寺に参拝しました。
19182
長久寺 (能勢町)
大阪府豊能郡能勢町下田尻353
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました御首題拝受518ヶ寺目。
19183
正福寺
兵庫県丹波市春日町下三井庄621
835
6
境内にあった小さな祠です。お留守でしたので詳細は不明です。
境内にあったお堂です。お留守でしたので詳細は不明です。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
19184
大乗寺
神奈川県小田原市栄町2-5-21
日蓮宗寺院の大乗寺は、今正山と号します。大乗寺は、日養上人(慶長17年1612年卒)が開山となり創建したといいます。
1.3K
1
神奈川県小田原市 大乗寺へおまいりしました。
19185
延寿寺
山形県山形市滝平832-2
法華経と黒滝不動明王への信奉により明治三十三年に開山。 当山二世・秋葉栄山の母タヨが夢告によって滝平地区の三階滝付近を探索したところ、滝壷の底に黒滝不動尊の姿をみたという。 当時、同地区では火災業病が絶えず、この折伏を願って法華経を奉...
938
5
〘延寿寺〙山形市の延寿寺をお参りしてきました🙏。日蓮宗のお寺さんになります。辺りに何もなく...
〘延寿寺〙本堂に掲げられた扁額になります。《黒瀧不動尊延寿寺》その上に山号額です✨。この日...
〘延寿寺〙境内の延命地蔵堂になります。お参りしてきました🙏。
19186
禅昌寺
兵庫県丹波篠山市福住274
338
11
鐘楼堂(閻魔堂)内の様子です。
鐘楼堂(閻魔堂)内の様子です。閻魔大王が祀られています。
鐘楼堂内の閻魔堂です。お地蔵様や閻魔大王が祀られてました。
19187
油山寺 大師奥の院
静岡県袋井市村松1
御朱印あり
835
6
すごく奥まで歩きそして滝を越して階段を登りました汗だくでしたが凛とした空気感そして、沢山御...
滝のそばにあります!上を見たらあーー!となりました〜素晴らしい♡
油山寺 大師奥の院です。
19188
宝林寺
岐阜県各務原市下切町746
下切町(しもぎりちょう)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第1教区に所属している。
1.2K
2
細い道をなんとか通っていくと宝林寺に出ます。どなたも不在で御朱印はいただけませんでした。
県道95号線から坂を上がっていくと街角に標柱が立っています。ここから入っていくと宝林寺があ...
19189
慶岩寺
静岡県磐田市見付2735
御朱印あり
1.1K
3
直書きでいただきました。
慶岩寺の本堂になります。
19190
圓福寺 (倉敷市沖)
岡山県倉敷市沖
御朱印あり
1.1K
3
高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
倉敷市の圓福寺の本堂です
倉敷市の圓福寺にお参りしました
19191
日秀寺
山形県最上郡大蔵村南山670
634
8
〘日秀寺〙大蔵村の日秀寺にお参りに行きました。日蓮宗のお寺さんです。写真は入口の様子で冬場...
〘日秀寺〙日秀寺本堂です。無住のお寺で御首題は違うお寺でいただけます。
〘日秀寺〙本堂入口の寺号額になります。
19192
昌寿寺
岐阜県加茂郡白川町赤河1444−6
昌寿寺は、岐阜県加茂郡白川町のお寺です。
1.1K
3
本堂は立派に修復されていますが、住職さんは入院中で美濃加茂市のお寺から応援に来てもらってい...
廃仏毀釈によって破壊された寺号標が痛々しいです。
集落を見渡せる眺めのよい高台に位置しています。
19193
宅原寺
兵庫県神戸市北区長尾町宅原2458
摂津國有馬郡宅原村萬久山宅原禅寺は天文中(1532~1554)播磨國美裹郡三木、高源山雲龍寺第五世釣巌正登大和尚禅師の開山にして同じ十世山淳頓大和尚禅師、月舟宗胡禅師の挿州の古刹にして雲龍寺の末寺なり。抑々皇統第百五大後奈良天皇の見大...
934
5
「宅原寺」境内にある「おまねき七福神」様です。向かい合って、とても可愛いかったです。
「宅原寺」の「よくばり地蔵」様です。
「共に過ごした時間をここに…」
19194
有木山青蓮寺
岡山県岡山市北区吉備津
御朱印あり
青蓮寺は岡山県岡山市北区吉備津にあった高野山真言宗の寺院ですが、廃寺になり普賢院に合併されました
1.2K
2
福田海本部で備中西国観音霊場の御朱印を貰いましたこれで備中西国観音霊場は結願しました✌️
青蓮寺跡の入口に寺号標が残っています
19195
八幡山 圓福院 関上寺
埼玉県鴻巣市市ノ縄264
1.0K
4
参拝記録保存の為 関上寺 寺号標
参拝記録保存の為 関上寺 本堂前にて 無住です
参拝記録保存の為 関上寺 石仏群
19196
福来寺
静岡県掛川市家代1405
932
5
冷陽山福来寺の石碑と小さなお地蔵さんです。
冷陽山福来寺の如意輪観音堂です。
冷陽山福来寺の本堂です。
19197
霊巖寺
愛知県田原市田原町北番場3
1.0K
4
2月訪問。霊巖寺内の梅
2月訪問。霊巖寺本堂
2月訪問。霊巖寺子育水子地蔵菩薩
19198
覺勝寺
滋賀県彦根市開出今町258
永正2年(1505年)に天台宗の寺院として創建された。のちに浄土真宗に改宗し、平田町の明照寺や米原市の誓願寺の末寺となった。
1.2K
2
山門は封鎖されているので、東にある鼓楼の下の部分から入りました。
開出今の集落内に覺勝寺があります。画像のように、湖国バスの開出今バス停のすぐ隣にあります。
19199
寳塔寺
愛知県名古屋市西区上名古屋2丁目3−3
1.0K
4
寳塔寺の本堂です。戦火で本堂と庫裡を失いましたが、現在のお堂は昭和34年(1959)に再建...
本堂の左前にあります題目塔です。
寳塔寺は日蓮宗のお寺さんで、明治13年(1880)に開かれた上宿説教所という日蓮宗の勉強所...
19200
浄円寺
兵庫県丹波市春日町棚原287
932
5
霊園側に建っていた石仏像です。
境内に建っていた「粟島大明神」です。
浄円寺の本堂の写真です。
…
765
766
767
768
769
770
771
…
768/1011
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。