ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18601位~18625位)
全国 25,247件のランキング
2025年7月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18601
淨専寺
兵庫県尼崎市浜田町2-59
浄専寺は尼崎市の閑静な住宅街に佇んだ500年を超える歴史を持つ古刹です。崇徳上皇や後醍醐天皇が流刑になられた時、この地に立ち寄られたとの言い伝えもあり、後醍醐天皇や後小松天皇の御辰翰(ごしんかん ※天皇直筆の書)が保存されております。...
1.3K
2
淨専寺(尼崎市)です。松原神社のすぐ東側にあります。兵庫県尼崎市浜田町2-59浄専寺は浄土...
淨専寺(尼崎市)の境内です。
18602
自性庵 (廃寺)
群馬県伊勢崎市八斗島町1407‐3
御朱印あり
1.0K
5
満善寺様にて住職様より拝受。
伊勢崎佐波観音霊場巡りの案内板。
地蔵堂の外観。扉は無いけどひとまず雨風は凌げそうです。
18603
光勝寺
山形県上山市中山2565
創建は文禄2年(1593)に武田信玄の家臣だった松下右近が開基、開山したと伝えられています。右近は武田家が滅びると仏門に入り、空心と名乗り現在の亀田(秋田県由利本荘市岩城亀田)など諸国を回りここに辿り付いたそうです。中山宿には同じく武...
1.0K
5
左➡️光勝寺右➡️龍雲寺になります✨
本堂に掲げている山号額になります。
光勝寺の本堂になります。
18604
向陽寺
山形県村山市富並1894
御朱印あり
873
7
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第八十六番札所の御朱印です。
山形百八地蔵尊霊場 第八十六番札所のご詠歌です。
本堂内に鎮座しています。山形百八地蔵尊霊場 第八十六番札所 子育地蔵菩薩
18605
常福寺
東京都江戸川区上一色3-21-12
御朱印あり
1.1K
4
参拝の記録🙏 江戸川区上一色[常福寺]直書きで頂きました
参拝の記録🙏 江戸川区上一色[常福寺]
参拝の記録🙏 江戸川区上一色[常福寺]
18606
密乘院
山形県東置賜郡高畠町上和田478-3
1.0K
5
本堂になります。平日でしたので本堂前で手を合わせ帰りました🙋🙇
本堂に掲げている寺名額になります。
境内に観音様がいました。まだ、新しいですね😉
18607
金蓮寺
埼玉県飯能市下畑389番地1号
金蓮寺(こんれんじ)は、埼玉県飯能市にある時宗寺院。
1.5K
0
18608
光臺院
和歌山県伊都郡高野町高野山649
御朱印あり
白河天皇の第四皇子覚法親王の開基で(約900年前)以来27代にわたり法親王方が参籠されている。それによって当院は「高野御室」と称され、非常に由緒ある名刹である。境内には、本堂、多宝塔、経蔵、鐘楼が整備されている。本尊は快慶作の阿弥陀如...
1.0K
5
直書きの御朱印いただきました
寺社内のお写真です。
寺社内のお写真です。
18609
圓成寺
岐阜県大垣市荒尾町1284
荒尾町(あらおちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.4K
1
圓成寺の概観です。広い境内をもっています。御首神社のすぐ西にあったので、歩いて参拝しました...
18610
本栄寺
岐阜県各務原市鵜沼朝日町4-288-2
昭和63年(1988年)4月16日、大石寺67世・阿部日顕によって、成徳寺の代わりとすべく創建された。成徳寺は昭和53年(1978年)創建の寺院で、初代住職が日顕を法主として認めないとしたことから4年後に日蓮正宗の宗制宗規に背いたとし...
1.5K
0
18611
寳藏寺
岐阜県各務原市蘇原東島町3-46
蘇原東島町(そはらひがしじまちょう)にある黄檗宗の寺院。八幡神社に隣接する。無住のため、美濃加茂市にある大寧寺の住職が兼務している。
1.2K
3
宗派は黄檗宗。本尊は釈迦如来。八幡神社の隣にあります。
参道途中には石の門柱 があります。軽は大丈夫でしょうが、ルーミィではミラーを畳まないと厳し...
県道17号関江南線とおがせ街道の坂井町交差点北西に宝蔵寺の参道口があります。交差点に近いの...
18612
月光院
神奈川県相模原市緑区長竹1858番地付近
月光院(がっこういん)は、現在の神奈川県相模原市緑区にあった仏教寺院。時宗。
1.5K
0
18613
福乗院
茨城県坂東市菅谷699−2
御朱印あり
1.2K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十三番札所茨城県坂東市[福乗院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
18614
高野大師堂
滋賀県長浜市高月町高野297
御朱印あり
1.3K
2
高野大師堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
18615
常源寺
青森県弘前市西茂森1-5-1
御朱印あり
1.4K
1
津軽八十八ヶ所霊場第55番札所の御朱印です。
18616
源龍寺
岐阜県大垣市古宮町769
古宮町(ふるみやちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第五組に所属している。
1.1K
4
3月訪問。源龍寺本堂
3月訪問。源龍寺手水処
3月訪問。源龍寺梵鐘
18617
高福寺
山形県西村山郡河北町田井43
御朱印あり
872
7
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第六十五番札所の御朱印です。
山形百八地蔵尊霊場 第六十五番札所のご詠歌です。
境内内にある鐘楼です。
18618
福寿院
茨城県坂東市沓掛4011
御朱印あり
1.2K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]二十番札所茨城県坂東市[福寿院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました
18619
妙国寺
静岡県島田市神谷城1609
御朱印あり
1.2K
3
遠江33観音納経帳の26番札所です。本堂の中に印があります。
普段は無住のお寺のようです。
18620
浄光寺
岡山県浅口市鴨方町鴨方
1.2K
3
鴨方町の浄光寺の本堂です
鴨方町の浄光寺の観音堂です
鴨方町の浄光寺の山門です
18621
圓妙院
京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町32−5
御朱印あり
1.4K
1
御首題を頂きました。御首題拝受654ヶ寺目。
18622
宝蔵院
茨城県坂東市山329
御朱印あり
1.2K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十二番札所茨城県坂東市[宝蔵院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
18623
教宗寺
大阪府高槻市芥川町4丁目6-3
教宗寺(きょうそうじ)は大阪府高槻市芥川町にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。本尊は阿弥陀如来である。
1.5K
0
18624
大宝寺
岡山県倉敷市児島大畠
御朱印あり
飛鳥時代の大宝年間に創建された
1.2K
3
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
児島の大宝寺の本堂です
児島の大宝寺の山門です
18625
西方寺
京都府宮津市小川899
1.0K
5
境内の六地蔵の写真です。これで、案内図の金屋谷地区(小川地区を含む)の投稿は一区切りです。
愛染明王堂の扁額と鰐口です。
愛染明王堂前に置かれていた小さな狛犬です。
…
742
743
744
745
746
747
748
…
745/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。