ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17951位~17975位)
全国 24,751件のランキング
2025年4月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17951
全海寺
静岡県磐田市西島452
御朱印あり
1.0K
5
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
全海寺の本堂になります。
全海寺の阿弥陀堂です。
17952
長照寺
茨城県神栖市太田392
1.2K
3
1月訪問。長照寺本堂
1月訪問。長照寺手水舎
1月訪問。長照寺入口
17953
本誓寺
神奈川県小田原市城山2-1-24
1.3K
2
【足柄三十三観音霊場24番札所】神奈川県小田原市 本誓寺本堂へと続く参道
【足柄三十三観音霊場24番札所】神奈川県小田原市 本誓寺の本堂
17954
本願寺小樽別院
北海道小樽市若松1丁目4番17号
安政五年(1858)の4月、本山の指示を受けて小樽郡の新地町に創建された願乗寺が前身。明治七年(1874)に、現在地の若松町(旧開運町)に移り、「本願寺小樽別院」と名を改められた。
1.4K
1
本願寺小樽別院 由緒パンフ北海道仏教史に触れる機会が少なく、北海道では当初、本願寺派(西本...
17955
月光院
神奈川県相模原市緑区長竹1858番地付近
月光院(がっこういん)は、現在の神奈川県相模原市緑区にあった仏教寺院。時宗。
1.5K
0
17956
宝寿院
千葉県柏市布施1637-1
919
6
宝寿院の、扁額です。
21番•79番のお大師さまです。
62番のお大師さまです。
17957
三宮山 法性寺
神奈川県相模原市緑区大島3139
口伝によると戦国時代末期、豊臣秀吉により執り行われた、千僧法要という法要に出仕を命ぜられた厚木妙傳寺住職が出仕を拒み寺を出て、当地のお堂に入ったとされる。
1.3K
2
相模原市緑区の三宮山 法性寺の寺号標と本堂へと続く参道。
相模原市緑区 三宮山 法性寺の本堂と寺務所。
17958
竹陽寺
熊本県熊本市西区蓮台寺4丁目3−1
御朱印あり
1.3K
2
過去にいただいたものです。
17959
桑戸不動堂
山梨県笛吹市春日居町桑戸175
1.0K
5
桑戸不動堂におまいりしました。お堂の裏に新しい建物があり、その中に五大明王がまつられています。
桑戸不動堂におまいりしました。
桑戸不動堂におまいりしました。
17960
法輪寺 (旭町)
滋賀県彦根市旭町2-28
旭町(あさひまち)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十一組に所属している。
1.3K
2
境内の西側には駐車場がありました。浄運寺を参拝したあと、車を移して参拝しました。
法輪寺の概観です。本堂は2階建てになっています。
17961
阿弥陀院
奈良県大和郡山市番条町614
御朱印あり
1.2K
3
阿弥陀院にて御朱印をいただきました🙏❤️
奈良県大和郡山市、阿弥陀院本堂。
17962
潮音寺
岡山県倉敷市連島町連島1236–1
御朱印あり
917
6
地蔵禅院で、御朱印を書いていただきました。(^人^)
備中浅口西国の番外になっているので、参拝しました。(^.^)仮本堂として、残っています。
倉敷市連島町の潮音寺の境内入口です
17963
東海寺
徳島県徳島市北山町上屋敷3
東海寺(とうかいじ)は、徳島県徳島市北山町に位置する高野山真言宗の寺院である。山号は国伝山。国伝山 地蔵院 東海寺と号する。本尊は地蔵菩薩。
1.5K
0
17964
甘南備寺
島根県江津市桜江町坂本3842
御朱印あり
天平18年(746)に開基された古刹。弘仁10年(819)には弘法大師が巡遊し、その際、真言宗に改宗したと伝えられている。平安以降、山岳仏教として真言宗が広まっていたようだが甘南備寺は七堂伽藍を完備したその中心的存在だったといわれる。...
717
8
石見観音霊場 第11番 甘南備寺の書き置き御朱印をいただきました。🙏
甘南備寺の本堂内天井絵が見事です。🙏
甘南備寺の本堂内部です。🙏お彼岸の法要中でした。😰
17965
辻の薬師堂
神奈川県鎌倉市大町2-4
廃寺となった真言宗医王山長善寺の薬師堂。長善寺は、奈良時代の神亀年間、染屋時忠が「鷲にさらわれた娘の遺品」が見つかった名越に建立した寺院で、のちに現在の地に移された。江戸時代には徳川光圀も訪れたのだという。堂内にあった「木造薬師三尊及...
1.3K
2
鎌倉市 辻の薬師堂✨お参りさせていただきました😊
見落としてしまいそうな場所にあります。踏切が鳴って待っていたらふと気づきました。1200年...
17966
金相寺
神奈川県相模原市南区麻溝台726-1
1.3K
2
相模原市南区霊苔山 金相寺の本堂へと続く参道。
相模原市南区霊苔山金相寺の親鸞聖人行脚像。
17967
三田寺
三重県伊賀市三田1897
御朱印あり
三田寺(さんでんじ)は、三重県伊賀市にある臨済宗東福寺派の寺院である。
1.4K
1
庫裏で頂いた三田寺の御朱印
17968
鱗勝院
茨城県那珂市額田南郷559
1.0K
5
本堂になります、扉には次回座禅会の曜日が貼ってありました、禅宗の寺院は御朱印が無いところ有...
鱗勝禅院という扁額があります。
本堂の向かい側に聖観音菩薩像があります。
17969
安楽寺
山梨県北杜市大泉町谷戸2118
1.4K
1
北杜市 安楽寺さんにお参り✨
17970
福聚院神宮寺
福島県須賀川市大字江持字西屋敷33
御朱印あり
516
10
須賀川市 福寿院神宮寺のご朱印です。同市の千用寺にて紙渡しを拝受しました。
須賀川市 羽黒山福寿院神宮寺 参道入口の様子です。天台宗の寺院霊場本尊・十一面菅図案菩薩
須賀川市 福寿院神宮寺 参道右側に並びたつ石佛です。
17971
永昌院
東京都福生市大字福生1791
創建年代は不明であるが、文久3年(1863年)に、茨城県の桑林寺から蚕の神である「蚕影山」を勧請して、蚕影山永昌院とした。寺には、嘉元2年(1304年)の銘ある板碑が保存されており、福生市の有形民俗文化財指定を受けている。
1.5K
0
17972
宗延寺
東京都杉並区堀ノ内3丁目52−19
1.5K
0
17973
弘圓寺
山梨県南巨摩郡南部町福士3977
御朱印あり
1.1K
4
南部町 弘圓寺対面で書き入れてくださった御首題です😊お話とお書き入れ本当にありがとうござい...
南部町 弘圓寺さんにお参り✨七面堂です😊
南部町 弘圓寺さんにお参り✨
17974
乘福寺
岐阜県山県市東深瀬1135
御朱印あり
東深瀬(ひがしふかせ)にある高野山真言宗の寺院。御朱印有り。
1.1K
4
乗福寺の御朱印です。美濃新四国のもののみとなります。
本堂は空いているので中に入り、参拝したあと右手の納経所へ向かいました。
とりあえず参道左手の駐車場(ガレージ)が空いていたので、停めさせていただきました。お寺の方...
17975
善照寺
北海道標津郡標津町川北63-16
御朱印あり
大正の初めこの地に入植した奥萬蔵(後に得度し沙弥観廣)が、弘法大師尊像を祀り、大師堂を営んだのが当寺の始まりです。当地は、四国出身の入植者も多く、この大師堂は開拓の人々の心の支えとなっていました。その後、開教の志を持って岡山県より来道...
515
10
高野山真言宗観廣山善照寺北海道八十八ヶ所霊場第三十七番札所の御朱印になります。
善照寺坊守より、記念品と霊場会で作られた缶バッジ頂きました。
子安地蔵尊さまと六地蔵さまになります。
…
716
717
718
719
720
721
722
…
719/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。