ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17851位~17875位)
全国 25,229件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17851
全久寺
北海道石狩郡当別町対雁41
御朱印あり
1.1K
6
【全久寺】曹洞宗 専用にしている御朱印帳にお書き入れして、戴きましたꕤ୭*
【全久寺】石狩郡当別町の「全久寺」さまへお参りしました🙏📿曹洞宗の寺院になります✨毎月、「...
【全久寺】山門になります✨
17852
萬部寺
佐賀県小城市三日月町道辺161
御朱印あり
1.4K
3
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
17853
願敬寺
新潟県長岡市黒津町
願敬寺(がんきょうじ)は新潟県長岡市にある真宗大谷派の寺院。
1.7K
0
17854
吉祥院 (笠岡市)
岡山県笠岡市笠岡25
御朱印あり
1.5K
2
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
遍照寺の塔頭吉祥院の本堂です
17855
法泉寺
静岡県静岡市葵区古庄3-22-35
御朱印あり
1.1K
6
📍静岡県静岡市葵区古庄【法泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 31 番〗 🔶書き置きにて...
📍静岡県静岡市葵区古庄【法泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 31 番〗 🔶本堂#静岡梅...
📍静岡県静岡市葵区古庄【法泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 31 番〗 🔶本堂扁額#静...
17856
智恩斎
静岡県磐田市一言797
御朱印あり
956
8
書き置きでいただきました。
知恩斎の境内の様子です。
知恩斎の境内の様子です。
17857
廣福寺
東京都昭島市福島町2丁目14−7
1.7K
0
17858
安養寺
神奈川県小田原市千代161
1.3K
4
【足柄三十三観音霊場8番札所】神奈川県小田原市 安養寺の本堂
【足柄三十三観音霊場8番札所】神奈川県小田原市 安養寺の六地蔵尊
【足柄三十三観音霊場8番札所】神奈川県小田原市 安養寺本堂側から見た参道
17859
妙龍寺
京都府福知山市夜久野町額田1181
1.0K
7
お堂に掛けられていた扁額と鰐口です。
境内にあったお堂です。
本堂に掛けられていた寺号の扁額です。
17860
少林山心宝寺
静岡県浜松市浜北区小林1629
御朱印あり
1.4K
3
近隣のこちらと同じ臨済宗方広寺派の自徳院の御朱印を直書きでいただきました。管理人の乱策で新...
17861
卜雲寺
岐阜県美濃加茂市伊深町1784
伊深町(いぶかちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。正眼寺の四隣寺に数えられた。
1.6K
1
卜雲寺の概観です。長細い境内で、撮影しにくいです…御朱印は聞きそこねてしまったのでいただけ...
17862
淨教寺
奈良県奈良市上三条町18番地
淨教寺の創建は鎌倉時代の寛元2年(1244年) に遡り、かの有名な親鸞聖人の直接の弟子である行延法師により建立されたとされています。なお、その当初の淨教寺は、現在地ではなく、当時の河内国(現在の大阪府)内に建てられたと言われています。...
1.4K
3
奈良市の淨教寺の山門です。淨教寺の創建は鎌倉時代の寛元2年(1244年) 、親鸞聖人の直接...
奈良市の淨教寺の鐘楼です。
奈良市の淨教寺の本堂と蘇鉄です。蘇鉄は江戸時代に本堂が建設された際から存在すると言われてい...
17863
如意山 圓満寺
埼玉県加須市北大桑965
1.4K
3
参拝記録保存の為 投稿します 山門入口 寺号標
参拝記録保存の為 投稿します 無住です
忍領33観音霊場をお参りしてきました。
17864
覚応寺
群馬県館林市栄町1-8
1.1K
6
覚応寺をお参りしてきました。
山門。向かって右側には自動車用の出入り口がある。
本堂の前の親鸞聖人御像。
17865
薬師寺
長崎県佐世保市黒髪町又676番地
昭和25年開山、戦後当地にあった祠を現在の薬師寺という寺名で開山したのが、始まりだそうで有ります。
1.5K
2
ありがとうございました。
ありがとうございました。
17866
法傳寺 (法伝寺)
山梨県甲州市塩山西広門田140
1.3K
4
法傳寺におまいりしました。
法傳寺におまいりしました。
法傳寺におまいりしました。
17867
報恩寺
静岡県菊川市堀之内88
御朱印あり
1.2K
5
直書きでいただきました。
曹洞宗報恩寺の本堂です。
報恩寺境内の神社です。
17868
薬王山 東福寺
埼玉県行田市荒木1652-ホ
1.1K
6
参拝記録保存の為 東福寺 寺号石
参拝記録保存の為 東福寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 東福寺 本堂前にて
17869
圓信寺
岡山県井原市芳井町川相
御朱印あり
年代は不詳ですが胎蔵寺として創建され、南北朝時代の文和3年に大覚大僧正によって日蓮宗に改宗されて圓信寺と改称されました
1.3K
4
御首題を直書きで貰いました
日蓮宗圓信寺の本堂です
日蓮宗圓信寺の三十番神堂です
17870
上宮寺
愛知県江南市前飛保町寺町166
寺の記録である『上宮寺記』によれば、聖徳太子がはじめた寺とされ、のちに天台宗に属したという。なお、『上宮寺記』の原本は戦前に東大資料編纂所へ貸し出され空襲により焼失したため、写本のみ現存している。後鳥羽天皇のときに北面の武士を務めた宮...
1.2K
5
掲示板にはお言葉が書かれています。
道路挟んで東側は駐車場になっています。十数台停められるようです。
山門からは入れないので、直前で撮影。
17871
的龍山 東雲寺
埼玉県深谷市新戒200
1.4K
3
魚雷の由緒書きです。
境内の側においてありました。
魚雷が奉納されていました。
17872
立正教会
大分県中津市本耶馬渓町曽木2077
御朱印あり
1.4K
3
過去にいただいた御首題になります。
2度目の参拝です。紅葉を見に来ました。
17873
東福寺滝台阿弥陀堂
千葉県船橋市滝台2-6-2
1.4K
3
吉橋大師講55番の札所です。
吉橋大師講のお大師さまです。
東福寺滝台阿弥陀堂です。
17874
佛名寺
京都府南丹市園部町口司小山田20
852
9
庫裏側の地蔵堂です。顔が白く塗られてました。
石に彫られた六地蔵です。
境内にあったお堂です。お留守でしたので、何のお堂か確認できていません。お堂の左側にはお地蔵...
17875
明福寺
京都府綾部市中筋町塚石14
1.1K
6
明福寺の本堂です。斜め横からの写真です。
明福寺の本堂です。正面からの写真です。
明福寺の鐘楼の写真です。
…
712
713
714
715
716
717
718
…
715/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。