ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17801位~17825位)
全国 24,675件のランキング
2025年4月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17801
崇敬寺
福井県福井市藤島町37-21
藤島町(ふじしまちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派福井教区吉田組に所属している。
1.4K
1
崇敬寺の概観です。訪れたときは工事?が行われていました。標柱は無いようでした。
17802
清凉山 松岳院
静岡県浜松市東区半田山4-7-11
御朱印あり
静岡県浜松市中央区有玉北町にある龍秀院の末寺です。
409
11
過去にうかがって頂いた直書きの御朱印になります。
松岳院の境内の様子です。
松岳院の境内の様子です。
17803
月光院
神奈川県相模原市緑区長竹1858番地付近
月光院(がっこういん)は、現在の神奈川県相模原市緑区にあった仏教寺院。時宗。
1.5K
0
17804
金円寺
滋賀県近江八幡市長田町1034
長田町(おさだちょう)にある真宗木辺派の寺院。
1.1K
4
滋賀県道199号線から見える金円寺のようすです。助手席から撮影しました。
滋賀県道199号線から見える金円寺のようすです。助手席から撮影しました。
滋賀県道199号線近くにある金円寺のようすです。助手席から撮影しました。
17805
正光院
茨城県坂東市弓田1704−3
御朱印あり
1.2K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]二十三番札所茨城県坂東市[正光院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
17806
本慈院
鳥取県鳥取市馬場町6−3 本慈院
1.1K
4
本慈院の本堂です。静かな境内で落ち着いてお参りできました。
本慈院の入口です。芳心寺の妙見堂と参道が同じで、真っ直ぐ進むと妙見堂に到着します。本慈院へ...
かなり暗くなってしまいました。
17807
遍照寺
広島県東区馬木2-1206-1
御朱印あり
馬木大師遍照寺は、広島カープとの縁も深く地元の野球ファンからも愛されているお寺です。野球選手や全国で有名な会社の創設者などが参拝になられてるお寺であり、拝めば必ず出世すると言われるご利益があるお寺で有名です。近年は『馬木のお大師さん』...
408
11
遍照寺内部は撮影出来ませんでした。三ヶ日のみ、干支の御朱印をいただけます。🙏
みんなであ 愛を込めて育てたお野菜はやはり美味しいですね!
遍照寺奉納畑で取れたお野菜を使用。
17808
長流寺
山形県西村山郡西川町睦合乙196
808
7
〘長流寺〙西川町の長流寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は向...
〘長流寺〙庚申塔かな。最近夜文字が読み難くなってきました😅。
〘長流寺〙本堂を正面から📸です。左側に車が停まっていたので確認したらお寺の車ではなくてお墓...
17809
證大寺
滋賀県彦根市大藪町1703
大藪町(おおやぶちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区彦根組に所属している。
1.3K
2
證大寺の本堂です。中で瓦の記名をさせていただきました。
證大寺の概観です。駐車場も整備されています。鐘楼が老朽化したので再建中らしく、7/1まで瓦...
17810
来迎寺
石川県羽咋郡宝達志水町二口187
拙寺開基往昔上杉謙信の遺臣藤原十左衛門兼重なるものの裔にして、當時十左衛門と申者、當二口村に居を占め生歳二十五歳に至り本願寺證如に随ひ則真宗に帰依、終に弟子となり名を教忍と拝名し勉勤不怠随 從罷在候處、天文四年乙未年八月布教の為め、生...
1.2K
3
春の本堂。桜の花が綺麗です。
本堂。以外と大きい印象でした。
山門。この佇まい、良いです。
17811
慈雲寺 (並び地蔵・化け地蔵)
栃木県日光市匠町8-28
慈雲寺 (じうんじ)は承応三年(1654)に天海僧正の弟子の一人、晃海僧正によって建立された。明治三十五年(1902)9月の洪水で流失し、現在の本堂は昭和四十八年(1973)に復元された。
807
7
慈雲寺山門憾満ヶ淵(かんまんがふち)にあるお寺さんです。無住で、管理は輪王寺がしているみた...
霊庇閣(れいひかく)慈雲寺創建の晃海大僧正が建立した護摩壇らしく、ここで護摩を焚いていたら...
慈雲寺本堂慈眼大師、つまり天海の弟子であった晃海大僧正が創建した。本堂には阿弥陀如来と天海...
17812
玉龍院
山形県東置賜郡高畠町金原430-2
1.0K
5
まだ新しい観音様です。
玉龍院の本堂になります。
ここに500羅漢像がいるのかな?
17813
開善院 (瑞龍寺塔頭)
岐阜県岐阜市寺町19
寺町(てらまち)にある臨済宗妙心寺派の寺院。瑞龍寺の塔頭である。
1.3K
2
瑞龍寺の塔頭である開善院の山門です👀
開善院の概観です。鶴棲院の向かいにあります。山里霊廟という永代供養墓をもっているようです。...
17814
常教寺
島根県松江市寺町126 常教寺
御朱印あり
1.2K
3
直書きの御首题です。
仕事が早く終わったので、近くの寺社めぐりに行きました。最初は常教寺さんに行きました。
17815
瑞泉院
岡山県玉野市北方
御朱印あり
1.1K
4
中蔵院で児島四国霊場の御朱印を貰いました
玉野市の瑞泉院の本堂です
玉野市の瑞泉院の茶堂です
17816
圓信寺
岡山県井原市芳井町川相
御朱印あり
年代は不詳ですが胎蔵寺として創建され、南北朝時代の文和3年に大覚大僧正によって日蓮宗に改宗されて圓信寺と改称されました
1.1K
4
御首題を直書きで貰いました
日蓮宗圓信寺の本堂です
日蓮宗圓信寺の三十番神堂です
17817
大経寺
神奈川県小田原市酒匂2-37-16
浄土宗寺院の大経寺は、願力山功徳院と号します。大経寺は念譽(天正元年1573年卒)が開山。足柄三十三観音霊場16番札所。
1.1K
4
大経寺のご本堂。。。
大経寺の入口のお地蔵様
【足柄三十三観音霊場16番札所】大経寺横に駐車場あります
17818
永昌院
東京都福生市大字福生1791
創建年代は不明であるが、文久3年(1863年)に、茨城県の桑林寺から蚕の神である「蚕影山」を勧請して、蚕影山永昌院とした。寺には、嘉元2年(1304年)の銘ある板碑が保存されており、福生市の有形民俗文化財指定を受けている。
1.5K
0
17819
妙蓮寺
北海道千歳市北斗2丁目14-20
御朱印あり
1.3K
2
【妙蓮寺】直書きの御首題をいただきました❣️
【妙蓮寺】千歳市にある日蓮宗の寺院📿「妙蓮寺」さまへ お参りさせて、いただきました🙇突然...
17820
長徳院
岐阜県美濃市松森1020
松森(まつもり)にある曹洞宗の寺院。
1.0K
5
保育所の隣にありました🙏
本堂内で参拝だけさせていただきました。
檀家のご家族がお参りされているようで、本堂からは木魚の音と読経が聞こえていました。
17821
松元寺
山梨県甲府市湯村3-17-8
1.1K
4
松元寺におまいりしました。
松元寺におまいりしました。
松元寺におまいりしました。
17822
神宮寺
福岡県北九州市小倉南区中貫本町3-16
505
10
お堂の正面、御本尊 観世音菩薩坐像です。
神宮寺お堂の中、左側の様子です。
神宮寺お堂の中の様子です。
17823
円満寺
滋賀県長浜市高月町井口122
御朱印あり
1.3K
2
円満寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
17824
心月寺
宮城県宮城郡利府町澤乙字舘ヶ澤83
1.0K
5
利府町 心月寺 参道に祀られている石佛・石碑から陽の出を眺められました。宮城百八地蔵霊場 ...
利府町 心月寺 本堂を斜めから向拝下の様子です。
利府町 心月寺 本堂に施されいる龍刻と扁額です。
17825
玉林寺
愛知県豊川市麻生田町松原26
704
8
簣運泰成(きうんたいじょう)禅師の書
簣運泰成(きうんたいじょう)禅師、八十九の時の書。
辻禅師「明治のときに、この場所で創られたものです。大寧寺を想い、大事にされていた、簣運禅師...
…
710
711
712
713
714
715
716
…
713/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。