ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17801位~17825位)
全国 25,567件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17801
一乗院
岐阜県羽島市正木町大浦字柳原805-1
正木町大浦(まさきちょうおおうら)にある寺院。
1.5K
4
帰途の堤防道路から一乗院が見えました。
県道184号線から見える一乗院です。角度を変えて撮影しました。いずれ訪れたいです。
県道184号線から見える一乗院です。コストコからの帰りに車内から撮影しました。
17802
安国寺
熊本県熊本市中央区横手3丁目26−8
御朱印あり
1.7K
2
以前いただいたものです
安国寺、本堂になります。
17803
宝蓮寺
埼玉県三郷市高州3-123
真言宗豊山派寺院の寶蓮寺は、香取山阿弥陀院と号します。寶蓮寺は、榮朝僧都(天正2年1574年寂)が開山となり、天正13年(1516)創建したといいます。三郷七福神(戸ケ崎めぐり)の福禄寿です。
1.4K
5
埼玉県三郷市 宝蓮寺真言宗豊山派寺院本堂です御朱印はやっていないとのことです。
埼玉県三郷市 宝蓮寺真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
埼玉県三郷市 宝蓮寺真言宗豊山派寺院鐘楼堂です
17804
妙仙寺
愛知県日進市岩崎町小林103
1.6K
3
7月訪問。妙仙寺山門
7月訪問。妙仙寺本堂・臥龍の松
7月訪問。妙仙寺本堂
17805
見桃院
岐阜県各務原市鵜沼東町2-37
鵜沼東町(うぬまひがしまち)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.6K
3
見桃院の本堂です。前には庭園が広がっています。
旧中山道沿いにある見桃院の参道口です。本堂から南に少し歩くと標柱があります。左に駐車場があ...
見桃院の駐車場です。南側にあります。本堂裏の北側にも駐車場がありますが、こちらのほうが割と...
17806
慈眼山 観福寺
埼玉県行田市南河原1500−1
御朱印あり
国指定史跡 南河原石塔婆河原太郎高直,河原直次郎忠家、兄弟の供養碑
1.0K
9
本堂に向かって右手の客殿にて直書きでいただきました
新編武蔵風土記稿によると、開山を記す文章として応安四年(1371年)の観福寺法堂棟札之文と...
埼玉県行田市南河原の観福寺さまです高野山真言宗のお寺です行田救済菩薩15霊場 第9番札所
17807
栄明寺
広島県府中市元町344
1.4K
5
府中市の栄明寺の位牌堂です
府中市の栄明寺の毘沙門堂です
府中市の栄明寺の観音堂です
17808
妙法寺 (綾部市)
京都府綾部市神宮寺町蟹田21-1
昭和3年3月、日蓮宗妙見教会所として発足。昭23年11月に現在の地に移転し、妙法寺を弥するようになった。
1.5K
4
南無妙法蓮華経と日蓮大士が刻まれた石碑です。
境内の日蓮上人の石像です。
妙法寺の本堂の写真です。
17809
西光院
千葉県船橋市大穴北5-3-1
1.6K
3
吉橋大師講•7番の札所です。
西光院の観音堂です。
西光院の、本堂です。
17810
田島山 巌浄寺
栃木県佐野市赤坂町25
1.6K
3
巌浄寺をお参りしてきました。
巌浄寺におまいりしました。
巌浄寺におまいりしました。
17811
天徳寺
北海道稚内市宗谷岬12−16
日本最北端の曹洞宗寺院。
1.9K
0
17812
想念寺
愛知県名古屋市熱田区旗屋町509
御朱印あり
1678年創立。元は東光寺と称し、 1765年に心應想念大姉の功を失わない為、 戒名より想念寺と改称。
1.6K
3
書き置きを頂きました。
想念寺は、熱田神宮の近くにあります^^
17813
来迎寺
兵庫県豊岡市中央町5-35
来迎寺(らいこうじ)は、兵庫県豊岡市に存在する浄土宗の寺である。
1.9K
0
17814
妙楽寺
兵庫県神戸市長田区池田寺町23
御朱印あり
1.5K
4
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。たいへんにこやかなご住職(おそらくご...
妙楽寺さんの御本堂でございます
妙楽寺さんの門前にお祀りされております末廣稲荷さんでございます
17815
熱田新田番割観音
愛知県名古屋市熱田区一番1丁目24−14
慶安2年(1649)、堀川筋から庄内川に至る地帯が新田開発され、御新田、熱田新田といわれた。新田開発の守護として西国三十三か所の観音が安置された。熱田区には一番から九番まである。
1.5K
4
フラフラ歩いていたら突然でっかいお地蔵さんが見えたのでお参り
私の住んでいる地域も33のうちのいくつかがあるようで全部巡ろうと思うと11kmくらい。その...
中には大きめのお地蔵さんがおります🙏
17816
勝善寺
山梨県甲府市後屋町568-1
1.5K
4
勝善寺におまいりしました。
勝善寺におまいりしました。
勝善寺におまいりしました。
17817
宿蘆寺
静岡県浜松市中央区庄内町721
御朱印あり
1.0K
9
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
宿盧寺の本堂です。本堂内に印が置かれていました。
宿盧寺の山門です。参道が長い💦
17818
清正寺
福岡県福岡市早良区西568
御朱印あり
1.7K
2
過去にいただいたものです。
17819
小原千体地蔵堂 観音堂・弘法堂
愛知県一宮市開明郷中32
1.6K
3
チラチラっと見えるのがそそられます。早く交通機関利用して訪れたいです。
駐車場は無いです。写っているのはアパートの駐車場なので停めてはダメです。あくまで良識範囲内で。
入り口狭いですGoogleマップ見ると楽勝って思うけれど、思った以上に狭い…
17820
長楽寺
福井県大飯郡おおい町大島60-2
御朱印あり
慶松山 長楽寺は、飛鳥時代、人皇三十一代用明天皇の勅願により西暦五八六年 聖徳太子が大島半島に来島し、東村に阿弥陀堂等を建立し一丈六尺の阿弥陀如来を安置された 大島最古の寺院です 当初は本坊、北坊、西坊、中坊と四ヶ寺ありましたが太閤検...
1.3K
6
長楽寺の御朱印 書置きでしたがいただきました
ポストカードもいただきました
パンフレットをいただきました
17821
妙善寺
山梨県南アルプス市和泉298
御朱印あり
1.5K
4
妙善寺の御朱印です。南アルプス市 本乗寺でいただきました。
妙善寺におまいりしました。
妙善寺におまいりしました。
17822
宗円寺
富山県高岡市城光寺25-1
御朱印あり
1.8K
1
高岡新西国14番です。
17823
龍昌寺
新潟県中魚沼郡津南町芦ケ崎甲1836
龍昌寺は、慶長十二年(1607)開創、船山龍源寺第二世による開山。龍源寺の世代が何人か龍昌寺の住職をしているが、もともとは龍源寺の隠寮(隠居寺)だったのではないかとのお話であった。今の本堂は弘化元年(1842)に建立された。
1.7K
2
大深山 龍昌寺さまの扁額です)^o^(
大深山 龍昌寺さまの本堂です(╹◡╹)法事の為 ご住職ご多忙のため御朱印は いただけません...
17824
静明院
熊本県熊本市西区花園4丁目1−76
御朱印あり
1.7K
2
過去にいただいたものです。
17825
盛久寺
岐阜県恵那市山岡町馬場山田968
1.3K
6
4月訪問。盛久寺本堂
4月訪問。盛久寺仁王門
4月訪問。盛久寺手水舎
…
710
711
712
713
714
715
716
…
713/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。