ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17776位~17800位)
全国 25,281件のランキング
2025年7月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17776
福聚山 静翁寺
神奈川県川崎市幸区神明町2-58
静翁寺(じょうおうじ)は、神奈川県川崎市幸区にある曹洞宗の寺院。山号を福聚山。本尊は釈迦坐像、開基(創立者)は里正郷右衛門蔵人である。
1.8K
0
17777
宗久寺
岐阜県恵那市東野1282
東野(ひがしの)にある曹洞宗の寺院。
1.3K
5
4月訪問。宗久寺本堂
4月訪問。宗久寺山門
4月訪問。宗久寺手水処
17778
円通寺
京都府亀岡市紺屋町65
1.2K
6
本堂横のお堂内の写真です。
本堂横にあったお堂です。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
17779
薬王山 東福寺
埼玉県行田市荒木1652-ホ
1.2K
6
参拝記録保存の為 東福寺 寺号石
参拝記録保存の為 東福寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 東福寺 本堂前にて
17780
洞仙寺
兵庫県養父市八鹿町小佐658
小佐城館跡
903
9
境内の多重石塔です。
金色の子安観音像です。
水子地蔵と六地蔵です。
17781
龍泉寺
新潟県魚沼市下倉772
1.8K
0
17782
禅源寺
北海道古平郡古平町浜町368
御朱印あり
緑陰が深い静かな古い寺。油彩画では世界唯一の五百羅漢がある。
1.5K
3
【禅源寺】直書きの御朱印をいただきましたꕤ୭*本堂に油絵の五百羅漢がありました😲ゆっくり拝...
【禅源寺】古平町の禅源寺さまへお参りさせて いただきました🙇🏻♀️⸒⸒曹洞宗の寺院📿にな...
【禅源寺】境内の様子になります🌱⋆。
17783
即成寺
滋賀県彦根市竹ケ鼻町字東出429
延文3年(1356年)、天台宗三千坊の薬師堂主・下総行全によって天台宗の寺院(寺号不明)として創建された。文明8年(1476年)に浄土真宗へ改宗される。のちに織田信長の焼き討ちに遭い、堂宇は焼失し寺領は没収されるが復興される。元禄8年...
1.6K
2
寺の入口です。隣に公民館のようなものがあり、山門の前はその駐車場と兼ねているようです。
北側の道路沿いにある寺名の彫られた碑です。境内への入口は画像左の道路を進むとあります。
17784
瑞泉院
岡山県玉野市北方
御朱印あり
1.3K
4
中蔵院で児島四国霊場の御朱印を貰いました
玉野市の瑞泉院の本堂です
玉野市の瑞泉院の茶堂です
17785
了善寺
千葉県市川市相之川2-12-28
1.4K
4
了善寺の、袈裟掛けの松です。
了善寺の、親鸞上人像です。
了善寺の、本堂です。
17786
福寿山 利永寺
埼玉県熊谷市下奈良796
御朱印あり
1.6K
1
参拝記録保存の為 投稿します 一乗院にて
17787
宝輪寺
茨城県古河市本町1丁目4−7
御朱印あり
山号, 虎溪山. 院号, 長陽院. 寺号, 宝輪寺。良喜上人栄山和尚が鎌倉時代後期の永仁元年(1293)に開山。現存するものでは市内で最も大きな永仁元年銘の板碑(市指定文化財)がある。この板碑は緑泥片岩(りょくでいへんがん)製の武蔵型板碑。
1.4K
4
直書きの御朱印をいただきました。
駅近くながら静寂がここちよい境内。
とても気さくな住職さまが対応してくださいました。
17788
成田山新盛寺
北海道網走市天都山12番地18
御朱印あり
開創は明治20年に開基者成田寶燃師です。当山は、網走市内を全望する高台にあり、海には、帽子岩、ニツ岩、更に晴天時は正面に知床連山の雄大な気景を見ることができる。また本堂正面、両側には、赤マツの大木、樹令150から200年程のものが山道...
1.0K
7
北海道三十六不動尊霊場第十三番札所納経印をいただきました。
本堂手前には六地蔵さん。右手から地蔵さんと持ち物一覧護讃地蔵 両手で念珠辯尼地蔵 右手...
情報で「毎年開基寶燃師が不動明王を彫刻した「火の用心」の札をおくばりしております。」とあっ...
17789
常寿院
宮城県岩沼市北長谷畑堤上12-2
1.1K
6
左が大日堂で奥が不動堂になります。また、岩沼に行くのでその時に聞いて見たいですね✨
もう1つ鳥居があり、階段を登ると大日堂になります🙋
境内にある手水舎になります。
17790
法向寺
山梨県南巨摩郡身延町夜子沢3768
御朱印あり
1.3K
5
法向寺でいただいた御首題です。
法向寺におまいりしました。
法向寺におまいりしました。
17791
妙勝寺
佐賀県小城市三日月町三ヶ島473
御朱印あり
1.5K
3
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
17792
天光院
兵庫県宝塚市中山荘園2-5
日蓮宗
1.7K
0
17793
祇園寺
岐阜県揖斐郡大野町六里字叺ノ口6-10
創建年代は不詳。慶長9年(1604年)没の南北大和尚を開山とし、正徳5年(1715年)没の仏頂和尚によって再興された。元文2年(1737年)、慈雲が住職のときに字一ノ坪に移転した。明治維新のときに廃寺となる。しばらく祇園寺という名称で...
1.1K
6
本堂(?)の横には歴代住持の卵塔があります。
山号寺号のあたりを近づいて撮影したところ、(一部見切れていますが)「玉壺山祇園禪寺」とある...
裏側は光の加減で非常に見づらかったですが、 (不明) 濃陽路 (不明)壹(?)...
17794
長蔵寺
神奈川県横浜市戸塚区秋葉町348
御朱印あり
1.5K
3
本堂にていただきました。
創建天文3年(1534年)室町時代本尊薬師如来坐像(脇仏…日光菩薩・月光菩薩)(長蔵寺さま...
横浜市戸塚区秋葉町の長蔵寺さまです。高野山真言宗のお寺です。本堂前に花御堂がありましたので...
17795
玉林寺
愛知県豊川市麻生田町松原26
997
8
簣運泰成(きうんたいじょう)禅師の書
簣運泰成(きうんたいじょう)禅師、八十九の時の書。
辻禅師「明治のときに、この場所で創られたものです。大寧寺を想い、大事にされていた、簣運禅師...
17796
龍泉寺
福井県越前市深草1-10-3
御朱印あり
1.5K
2
龍泉寺さんの御朱印を頂きました
龍泉寺さんの御本堂でございます
17797
栄明寺
広島県府中市元町344
1.2K
5
府中市の栄明寺の位牌堂です
府中市の栄明寺の毘沙門堂です
府中市の栄明寺の観音堂です
17798
大浦腹帯観音堂
滋賀県長浜市西浅井町大浦634
御朱印あり
1.3K
4
びわ湖百八霊場 第三十二番札所 の綴込み御朱印です
観音の里 念持仏カード 大浦十一面腹帯観音堂
観音の里 念持仏カード 大浦十一面腹帯観音堂の裏面です
17799
八勝寺
熊本県球磨郡湯前町5703-1
創建は五輪塔様式から鎌倉時代と考えられ、阿弥陀如来三尊墨書から文明十六年(1484)から延徳二年(1490)に再興している。普門寺が管理したが、明治に普門寺も廃寺となり、地元が管理している。
1.7K
0
17800
全久寺
北海道石狩郡当別町対雁41
御朱印あり
1.2K
6
【全久寺】曹洞宗 専用にしている御朱印帳にお書き入れして、戴きましたꕤ୭*
【全久寺】石狩郡当別町の「全久寺」さまへお参りしました🙏📿曹洞宗の寺院になります✨毎月、「...
【全久寺】山門になります✨
…
709
710
711
712
713
714
715
…
712/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。