ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17676位~17700位)
全国 25,217件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17676
永運院
京都府京都市左京区黒谷町121
永運院(えいうんいん)は京都府京都市左京区にある浄土宗大本山金戒光明寺の塔頭の1つである。通常は非公開。
1.7K
0
17677
真楽寺
徳島県美馬市脇町田上692
御朱印あり
1.0K
7
美馬市脇町西田上にある阿波西国三十三観音霊場第三十二番札所・塩崎山真楽寺の納経です。本尊聖...
塩崎山真楽寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来。寺伝では奈良時代に行基が開基したとされますが、...
塩崎山真楽寺の手水舎です。
17678
金龍寺
大阪府高槻市成合1296
金龍寺(こんりゅうじ)は、大阪府高槻市にある天台宗の寺院。山号は邂逅山(たまさかやま)。院号は華雲院。本尊は普賢菩薩。なお、寺の本堂は1983年(昭和58年)、ハイカーの火の不始末により焼失して廃寺となり、現在は金龍寺跡となっている。
1.7K
0
17679
大悲山 薬師院 観音寺
埼玉県熊谷市下奈良913
御朱印あり
1.6K
1
参拝記録保存の為 投稿します
17680
安禅寺
京都府京都市南区久世上久世町629
御朱印あり
1.2K
5
洛西観音の御朱印書き置きです
京都市南区安禅寺。京都洛西観音霊場番外札所。
京都市南区、安禅寺。きれいに整えられた枯山水風のお庭。
17681
龍福寺
京都府船井郡京丹波町井尻龍福寺18
1.1K
6
境内にあった小さな祠です。詳細は不明です。
本堂の扁額です。選佛場と書かれています。
龍福寺の本堂の写真です。
17682
源立寺
静岡県富士市蓼原115
1.2K
5
北条氏政の首塚です。寺伝によれば、北条氏政は7月に切腹し、その首は京都に送られて晒し首にさ...
正門です。菊の紋章があります。京都の泉涌寺(皇室の菩提寺)の開山月輪大師がこの地にあった小...
寺務所、客殿です、右側に本堂があります。
17683
松栄寺
千葉県松戸市南花島1-14-1
1.2K
5
栄松寺の、鐘楼です。
普門殿の、扁額です。
栄松寺の、普門殿です。
17684
豊川寺
岐阜県加茂郡白川町黒川3353−3
豊川寺は岐阜県白川町にある曹洞宗の寺院です。
1.3K
4
寺の左手には稲荷神社があります。自然豊かな風景に心が和みます。
屋根の上から大黒様と恵比寿様がお出迎え。
本堂と鐘楼が近いです。
17685
日蓮宗 妙法山 厚龍寺
北海道石狩市厚田区厚田90-7
御朱印あり
1.6K
1
2023.8.26参拝 日蓮宗のお寺です。書置きの御首題を頂きました。住職が日付を書き入れ...
17686
安養寺
京都府宇治市莵道東中9
御朱印あり
1.0K
7
安養寺さんの御朱印を頂きました
安養寺さんの御本堂でございます
御本堂の襖絵でございます
17687
長蔵寺
神奈川県横浜市戸塚区秋葉町348
御朱印あり
1.4K
3
本堂にていただきました。
創建天文3年(1534年)室町時代本尊薬師如来坐像(脇仏…日光菩薩・月光菩薩)(長蔵寺さま...
横浜市戸塚区秋葉町の長蔵寺さまです。高野山真言宗のお寺です。本堂前に花御堂がありましたので...
17688
泉福寺
茨城県坂東市大谷口381
御朱印あり
1.4K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]二十九番札所 茨城県坂東市[泉福寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
17689
塔福寺
熊本県宇城市小川町東海東45
塔福寺(とうふくじ)は、熊本県宇城市小川町東海東に所在する真宗大谷派の寺院である。山号は竜光山。
1.7K
0
17690
即成寺
滋賀県彦根市竹ケ鼻町字東出429
延文3年(1356年)、天台宗三千坊の薬師堂主・下総行全によって天台宗の寺院(寺号不明)として創建された。文明8年(1476年)に浄土真宗へ改宗される。のちに織田信長の焼き討ちに遭い、堂宇は焼失し寺領は没収されるが復興される。元禄8年...
1.5K
2
寺の入口です。隣に公民館のようなものがあり、山門の前はその駐車場と兼ねているようです。
北側の道路沿いにある寺名の彫られた碑です。境内への入口は画像左の道路を進むとあります。
17691
常教寺
島根県松江市寺町126 常教寺
御朱印あり
1.4K
3
直書きの御首题です。
仕事が早く終わったので、近くの寺社めぐりに行きました。最初は常教寺さんに行きました。
17692
弥福寺
佐賀県杵島郡白石町戸ケ里2216
御朱印あり
1.6K
1
弥福寺の御朱印です。(直書き)無料駐車場有。300円。
17693
厳教寺
福井県福井市上森田14-23
厳教寺(ごんきょうじ)は、福井県福井市上森田にある浄土真宗の寺院である。本尊は阿弥陀如来である。
1.7K
0
17694
妙法寺
北海道足寄郡陸別町本通3
御朱印あり
1.2K
5
2025.05.24参拝
2025.05.24参拝
2025.05.24参拝
17695
善敬寺
滋賀県彦根市八坂町1420
八坂町(はっさかちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十一組に所属している。
1.5K
2
多景公園近くから見える善敬寺のようすです。助手席から撮影しました。
山門横にあった説明です。(コントラストを少し変更して読みやすくしています)
17696
盛久寺
岐阜県恵那市山岡町馬場山田968
1.1K
6
4月訪問。盛久寺本堂
4月訪問。盛久寺仁王門
4月訪問。盛久寺手水舎
17697
福證寺
岐阜県羽島郡笠松町司町44
司町(つかさまち)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区第四組に所属している。
1.4K
3
福證寺の概観です。堤防のすぐ近くですが、境内は静かでした。
福證寺の山門横には駐車場が設けられていました。奥に見える鳥居は法傳寺の参道にある愛宕神社の...
県道184号線沿いにある福證寺です。車内から撮影しました。道路のすぐ横にあって本堂も大きい...
17698
本興寺
山梨県甲斐市長塚278
1.2K
5
甲斐市 本興寺さんにお参り✨御首題は書かれていないようです🙏
甲斐市 本興寺さんにお参り✨
本興寺におまいりしました。
17699
円通寺
京都府亀岡市紺屋町65
1.1K
6
本堂横のお堂内の写真です。
本堂横にあったお堂です。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
17700
福満寺薬師堂
静岡県浜松市北区引佐町川名382-2
最初の建立は奈良時代末期から平安時代初頭。現在のご本尊薬師如来像は応永33年(1426)に井伊家の一門、井伊直貞が領主になった際に新しく刻み、祀り替えたと伝えられています。直虎が梵鐘を寄進したといわれていますが、現在は消失しています。...
1.6K
1
井伊直虎ゆかりの地めぐりへ
…
705
706
707
708
709
710
711
…
708/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。