ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17376位~17400位)
全国 25,217件のランキング
2025年7月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17376
源宝山 西伝寺
静岡県浜松市中央区西伝寺町81
御朱印あり
671
12
書き置きでいただきました。
西伝寺の境内の様子です。
西伝寺の境内の様子です。
17377
普賢院
静岡県浜松市浜名区中瀬4967
御朱印あり
1.4K
4
直書きでいただきました。
本日伺った普賢院様の参道~山門~本堂になります。
本日伺った普賢院様の本堂になります。
17378
東陽寺
熊本県玉名郡和水町上和仁140
御朱印あり
1.6K
2
過去にいただいたものです。
17379
金剛寺
長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触12−3
御朱印あり
1.4K
4
直書きで御朱印書いて頂きました☺️
お寺の中です☺️線香あげました☺️
立派なビワを頂きました😄
17380
一念寺
青森県青森市安方2丁目5−1
創建は不詳だが、寺伝によると允恭天皇の御代(412年~432年)または延喜年間(901年~923年)、鳥頭中納言安方が夫妻ともども外ヶ浜に流され当地で没すると、その御霊が霊鳥とされる善知鳥に取り付き、オスは「ウトウ」、メスは「ヤスカタ...
1.2K
6
一念寺におまいりしました。
一念寺におまいりしました。
一念寺におまいりしました。
17381
安竜寺
佐賀県佐賀市諸富町為重1586
創建は天平年中(729-765)。開基は行基菩薩。旧寺号は長福寺。行基は、筑州において1本の良材を得、これを滄海に放って、この木の流れ着いた地に仏像を造って地方の平安を図ろうとした。放流された尊木は寺井津に漂着し、薬師像7尊(川副七仏...
1.2K
6
安竜寺の弁財天像です。🙏
安竜寺の本堂内です。🙏御朱印は有りませんでした😅
安竜寺の本堂です。🙏
17382
全海寺
静岡県磐田市西島452
御朱印あり
1.2K
6
直書きにていただきました。
全海寺の本堂になります。
全海寺の阿弥陀堂です。
17383
高源寺
静岡県田方郡函南町桑原1265
約1200年前に弘法大師によって開創。1190年に源頼朝によって「長久寺」から「高源寺」と源氏の字を入れ寺名をかえ再復興された。源頼朝が韮山蛭ケ小島に配留された折、頼朝の乳母比企尼の計らいで、同じく伊豆に流されていた文覚上人と源氏再興...
1.8K
0
17384
月照山万福寺
岡山県笠岡市神島外浦2661
御朱印あり
安土桃山時代の天正年間に日光寺の隠居寺として創建された
1.3K
5
日光寺様で、高野山真言宗備中霊場の御朱印を一緒にいただきました。車で行っていたので、道順と...
日光寺様から『ご本尊は阿弥陀如来です。どうぞお参りください』とお話しいただきました。新しく...
神島の万福寺の本堂です
17385
大日堂 (小原大日堂)
兵庫県丹波篠山市小原480−1
かつて、丹波の御嶽、小金ヶ岳、西ヶ岳は、修験道の聖地であった。大岳寺という寺院が開かれ、三嶽修験と呼ばれていた。三嶽修験は、中世には吉野の大峯山を凌ぐ繁栄を見せていたが、これに危機を覚えた大峯山は、三嶽側に大峯山への参拝を命じた。しか...
1.3K
5
小原の大銀杏です。右側(公会堂側)の1本です。
小原の大銀杏は境内に2本あります。左側の1本です。
木造大日如来坐像と大銀杏の説明書きです。
17386
寿量寺
広島県福山市熊野町甲1186-2
御朱印あり
江戸時代に常國寺7世寂照院日保上人によって常國寺の隠居寺壽量庵として創建され、寛文10年に8世通天院日感上人によって寺に昇格して壽量寺と称したそうです
1.2K
6
管理されている常国寺様で、ご首題を書いていただきました。(o^^o)
無住ですが、境内も本堂内も綺麗にされていました。ガラス戸越しにお参りしました。(^人^)
お花見がてら参拝しました。今年は開花が遅く、少しだけ咲いていました。(^.^)
17387
正福寺
東京都青梅市今井2丁目1045番地
正福寺(しょうふくじ)は、東京都青梅市にある時宗の寺院。
1.8K
0
17388
妙笑寺
長野県長野市津野850
1.7K
1
2019年、台風19号で堤防が決壊した千曲川のすぐそばで1階が水没したお寺です。
17389
東教山 乗誓寺
神奈川県横須賀市東浦賀1-20-10
寺伝によると、曽我兄弟の兄の曽我十郎祐成と、大磯の虎女との間にできた子であるといわれる僧・了源が開きました。親鸞上人が関東教化(宗教を広める)の時、了源は親鸞の教えに帰依し、安貞元年(1227)平塚の地に阿弥陀堂を建てました。その後、...
1.6K
2
文化財説明板になります。
乗誓寺の由緒になります。
17390
宝積院
青森県弘前市西茂森2-5-1
般若寺として有名
1.3K
5
弘前市 別処山宝積院 山門です。
弘前市 宝積院 山門の天井画、龍様が良いお顔されてます。
弘前市 宝積院 立派な彫刻が施された山門の扉です。
17391
安昌院
福岡県宗像市大島1613
安倍宗任の菩提寺・安昌院は、福岡県下で最も大きな離島・大島にあり、地名は福岡県宗像市大島1613 。住職(安川至道氏)によれば、安昌院は、天台宗として開山され、文録元年(1592年)に曹洞宗に転宗されたが、東国の安寧と安倍家の隆昌を願...
560
13
安昌院 宗像市大島。安倍晋三さんの遠い先祖の墓があります。
安昌院 宗像市大島。安倍晋三さんの遠い先祖の墓があります。
安昌院 宗像市大島。安倍晋三さんの遠い先祖の墓があります。
17392
普光寺
岡山県久米郡美咲町打穴西1604
御朱印あり
奈良時代の霊亀元年に行基菩薩によって創建された
1.3K
5
中国四十九薬師霊場6番札所の御朱印です。書き置きでいただきました。
岡山県美咲町の普光寺にお参りしました。
美咲町の普光寺の本堂です
17393
隆光寺
北海道常呂郡訓子府町旭町64番地
御朱印あり
大正9年に当山開基白崎隆照和上は福井県より北海道常在布教師を拝命される。 大正10年教会(説教所)を設立し法宜流布の地とする。大正13年成田山教会所として間口三間奥行き六間の柾屋根造り落慶。本山より御本尊聖不動明王、弘法大師、興教大師...
859
10
北海道三十六不動尊霊場会第11番札所の寶珠山隆光寺さんの霊場専用の納経帳に御朱印拝受しました。
馬頭観世音になります。
開基上人顕彰供養誌。
17394
行願院
岡山県倉敷市西岡1789
御朱印あり
奈良時代の天平勝宝6年に西安寺の塔頭財善院として創建されました室町時代に本坊慈照院を含む11院が焼亡し、財善院、龍昌院の2院だけが残りました江戸時代の慶長年間に焼亡し元和元年に勢誉法印によって再興されて西安寺の後継寺院となりました
1.1K
7
御朱印をお願いすると、忙しい中書いていただきました。ありがとうございました♪
境内の手入れをされていましたが、本堂に案内していただき、涅槃図を拝見することができました。...
春のお彼岸に合わせて、2幅の涅槃図が公開されるので、お参りしました。o(^-^)o
17395
大泉寺
東京都八王子市大和田町7-13-1
御朱印あり
寛永3(1626)年、甲府市・大泉寺の草庵として港区麻布今井町(現六本木3丁目)に建立。元禄8年、延享3年、天明4年の3回にわたり類焼にあい、天保11年に本堂新築及び庫裡の大修復。しかし、大正12年には関東大震災により本堂、庫裡が半壊...
1.1K
7
『大泉寺』御朱印をいただきました。
『大泉寺』(曹洞宗)高台の住宅街の急坂を登った先にあります。港区麻布今井町(現六本木3丁目...
『大泉寺』小さなお地蔵さん
17396
門満寺
岡山県総社市南溝手
江戸時代の天和2年に浄土宗の僧蒙光によって賀夜寺(栢廃寺)跡に創建されましたが、昭和後期に無住無檀で廃寺になった
1.3K
5
山門だけが残っています
山門の左に寺号標と戒壇石があります
本堂跡です奥に石造五重塔などが残っています
17397
山田寺 (山田寺跡)
奈良県桜井市山田1258
大化改新に天智天皇側について、同族の蘇我氏を滅ぼした蘇我倉山田石川麻呂の発願により641年(舒明天皇13年)に建て始めたとされている寺です。石川麻呂は、入鹿殺害のクーデタに加わり、右大臣に任ぜられましたが、649年(大化5)、反乱の疑...
1.2K
6
桜井市の国の特別史跡 山田寺跡です。近鉄橿原神宮前駅でレンタル原付を借り、飛鳥を巡りました...
桜井市の国の特別史跡 山田寺跡の宝蔵跡です。
桜井市の国の特別史跡 山田寺跡です。のどかな風景です。ここに山田寺がありました。
17398
妙福寺
兵庫県豊岡市日高町観音寺396
御朱印あり
1.4K
4
妙福寺の御主題です。直書きで頂きました。これで、13,000投稿となりました。
本堂内にお参りさせて頂きました。
妙福寺の鐘楼の写真です。
17399
蓮乗院
広島県福山市神辺町八尋1201
御朱印あり
1.4K
4
御朱印を直書きで貰いました
二宮神宮寺と刻まれた石柱がありました
神宮寺蓮乗院の本堂です
17400
長命寺
山梨県南巨摩郡富士川町平林2233
御朱印あり
1.2K
6
富士川町 長命寺御首題をいただきました😊町内の宝林寺さんで書いていただきました🙏
富士川町 長命寺さんにお参り🙏
富士川町 長命寺さんにお参り🙏
…
693
694
695
696
697
698
699
…
696/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。