ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17351位~17375位)
全国 24,661件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17351
地蔵堂 (首なし身代わり地蔵尊)
大分県大分市東津留1丁目7番
江戸時代、貧しい塩売りの甚吉が、病気の母(父とも)に食べさせようと、畑のウリを盗んだ。畑の主(武士)に見つかり、刀で首を切られるが、代わりに母の回復を毎日祈っていた地蔵の首が落ちて甚吉は命拾いした。頭部は肥後藩の者が持ち去ったが、南小...
1.6K
0
17352
妙厚寺
愛知県蒲郡市西浦町空ケ谷12
御朱印あり
1.3K
3
過去に頂きました御首題になります。
蒲郡市 妙厚寺さんにお参り🙏
蒲郡市 妙厚寺さんにお参り🙏
17353
観音寺
群馬県伊勢崎市長沼町11
御朱印あり
915
7
伊勢崎市堀口町の満善寺様にて拝受。
六地蔵尊、庚申塔など。
境内の石碑、仏塔、案内板など。
17354
海福山 医王寺
埼玉県加須市芋茎350
1.0K
6
参拝記録保存の為 医王寺 薬師堂掲示板
参拝記録保存の為 医王寺 薬師堂
参拝記録保存の為 医王寺 由緒書掲示板
17355
青陽院
山形県東田川郡三川町横山字横山20-1
515
11
こちらが本堂になります。御朱印はやっておりませんが中にどうぞとご住職が招き入れてくださいました。
本堂内にある数々の仏像と位牌です。
本堂内にある観音像です。
17356
慈雲禅寺
静岡県静岡市清水区入江2丁目2−30
1.3K
3
静岡市 慈雲寺さんにお参り✨
静岡市 慈雲寺さんにお参り✨
静岡市 慈雲寺さんにお参り✨
17357
妙福寺
兵庫県豊岡市日高町観音寺396
御朱印あり
1.2K
4
妙福寺の御主題です。直書きで頂きました。これで、13,000投稿となりました。
本堂内にお参りさせて頂きました。
妙福寺の鐘楼の写真です。
17358
田島山 巌浄寺
栃木県佐野市赤坂町25
1.3K
3
巌浄寺をお参りしてきました。
巌浄寺におまいりしました。
巌浄寺におまいりしました。
17359
厳浄寺
福井県福井市藤島町37-22
藤島町(ふじしまちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派福井教区吉田組に所属している。
1.5K
1
厳浄寺の概観です。ご住職のお宅と一体化しています。
17360
東光寺
神奈川県鎌倉市寺分1-7-6
1.4K
2
四国八十八ヶ所霊場から勧請した砂が納めてあります。
高野山宝寿院の末寺。本尊は不動明王。
17361
妙照寺
新潟県佐渡市市野沢454
御朱印あり
日蓮聖人が庵を結んだ名刹。「開目抄」を記した塚原の三昧堂から一谷に移り、1274年に赦免されるまでの約2年半を過ごしました。「観心本尊抄」を著し、「法華曼陀羅」によって教義を確立させた地として日蓮宗の霊跡となっています。日蓮聖人自らが...
1.3K
3
日蓮宗 東光山妙法寺 日蓮宗霊跡本山 妙法華山妙照寺御首題 直書
過去の参拝記録(日蓮宗・佐渡三本山と宗門史跡巡り)佐渡三本山の一つ、妙照寺を参拝しました。...
17362
長久院
愛知県犬山市字藪畔1
享保8年(1723年)に創建された。
1.0K
6
同じく狛◯です。擦り減っているので余計に分からず
狛?秋葉三尺坊の眷属なのかは不明
正面から撮影📸お寺感はあまり無いですね。ただ、屋根を見ると特徴がありますね。
17363
福應寺 (七五三)
岐阜県本巣市七五三字小弾正1039
延暦19年(800年)、弘法大師空海によって創建されたと伝わる。文治年間に美濃国守護・土岐光衡の祈願寺となり、その孫である光俊にも信仰された。応永33年(1426年)、大塚孫六頼忠が将軍・足利義持から寺領3箇所と境内、鎮守・春日神社を...
1.5K
1
福應寺の概観です。県道170号線沿いにあります。山門の北には境内に入れるところがあり、境内...
17364
感応寺
山梨県南巨摩郡身延町大島4317
御朱印あり
1.2K
4
身延町 感応寺御首題をいただきました😊
感応寺におまいりしました。
感応寺におまいりしました。
17365
實相寺 (実相寺)
愛知県小牧市西之島字中屋敷757
西之島(にしのしま)にある日蓮宗の寺院。常昌寺に隣接する。
1.0K
6
2月訪問。実相寺本堂
2月訪問。実相寺山門
實相寺の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、開山は尊住山日冨上人で、日冨上人は1...
17366
宝珠院
静岡県浜松市中央区舞阪町舞阪1927
御朱印あり
913
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
海上山 宝珠院の本堂です。
海上山 宝珠院の山門です。
17367
妙晃院
長崎県長崎市田上1丁目8−16 日蓮宗妙晃院
御朱印あり
1.3K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙晃院、本堂になります。
17368
萬松院 (万松院)
静岡県富士宮市元城町13-23
御朱印あり
1.1K
5
📍静岡県富士宮市元城町【萬松院】 〖静岡梅花観音霊場 第 71 番〗 🔶御朱印帳へお...
📍静岡県富士宮市元城町【萬松院】 〖静岡梅花観音霊場 第 71 番〗 🔶本堂#静岡梅...
📍静岡県富士宮市元城町【萬松院】 〖静岡梅花観音霊場 第 71 番〗 🔶本堂扁額#静...
17369
天然寺
三重県津市寿町15−17
御朱印あり
808
8
こちらは天然寺の御本堂で頂いた御朱印(書置き)になります😃御住職様には、突然の訪問にも関わ...
こちらは御本堂前に立つ寺号碑になります。
天然寺の御本堂になります。
17370
泉徳寺
京都府京都市左京区聖護院東町27−2
1.4K
2
仏像が飾って有りました。
京さんぽ巡りです。Googleコメントはあまり良いことは書いていません。
17371
西永寺
新潟県新潟市南区白根3174
寛永13年(1636年)、名主山半兵衛の求めに応じ、越後国中魚沼郡吉田郷上野村西永寺の教が「西永寺隠居所」を設けたのが始まりである。正保2年(1645年)、本山であった長岡神田正覚寺が真宗大谷派から浄土真宗本願寺派に転派したのを機に、...
211
14
新潟市南区の西永寺へ行ってまいりましたいきなりやって来た私どもにも丁寧なご説明をして下さり...
寺号標左側の案内看板です
西永寺の本堂ですあの大雪もすっかり解けました
17372
長榮寺
埼玉県所沢市牛沼58
寛保元年(西暦1741年)、法印快空によって創建されたと伝わります。境内にある閻魔堂は、廃寺となった牛沼柳原の浄土宗厳寺から、明治初年に現在地に移されたものです。堂内には同時に移された高さ約3メートルの閻魔像と、市指定の「木造阿弥陀如...
608
10
『長榮寺』こちらの閻魔様に会いにお参りに伺いました\( ゚д゚)/!!閻魔像(木造朱塗り)...
『長榮寺』お寺の脇は、東川のせせらぎがあり桜並木が続いています。❀ 𓂃𓈒𓏸
『長榮寺』六地蔵静かな境内でした。
17373
観修寺
岐阜県関市小屋名974
創建年代は不明だが、江戸時代初期に小屋名には阿弥陀如来・薬師如来・庚申を祀った阿弥陀堂があった。享保17年(1732年)、小屋名村の住民・亀山半兵衛の娘が仏門に入り華岳理春尼と名乗ると、現在地に観修寺を創建して阿弥陀堂から3躰の仏像を...
1.4K
2
観修寺の標柱から進んで右に折れると観修寺に行き当たります。
臨川寺から南へ行くと観修寺の参道口があります。
17374
親縁山 佛導寺
神奈川県大和市深見3361
御朱印あり
1.5K
1
直書きの御朱印です。
17375
阿弥陀院
茨城県東茨城郡茨城町下座477
907
7
2023/12/17 阿弥陀院
2023/12/17 阿弥陀院
2023/12/17 阿弥陀院
…
692
693
694
695
696
697
698
…
695/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。