ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17001位~17025位)
全国 25,356件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17001
法宣寺
長崎県雲仙市小浜町金浜1107
御朱印あり
1.7K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
法宣寺、本堂になります。
17002
常光寺
福島県いわき市大久町小久滝ノ沢51
1.4K
6
いわき市 醍醐山常光寺 参道入口に建つ門柱です。本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
いわき市 常光寺 二十三夜堂とその前に安置されている地蔵尊像です。
いわき市 常光寺 やや斜めから本殿です。
17003
妙音寺
兵庫県丹波市氷上町氷上582
756
13
妙音寺の本堂内の写真です。
山門前のお地蔵様です。
中央の祠に安置されていた石像です。
17004
高禅院
山形県山形市風間39
1.1K
9
山形市の高禅院をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。山号は大岡山。池には鯉🐟...
高禅院入口の様子になります。
高禅院入口右側には六地蔵さんと供養塔が有りました。
17005
龍門院
宮城県本吉郡南三陸町入谷水口沢185
龍門院は、入谷の開祖とされる入谷隼人が、弘治元年(1555)に大雄寺二世真庵秀天に依頼して岩沢の奥、寺沢に入谷寺として建てたとも、隼人の長男水口太郎が慶長2年(1597)に大雄寺二世真庵秀天に依頼して開山し、当初はいわさわ、その後水口...
1.3K
7
南三陸町 左澤山龍門院 長い参道入口に建つ院号標と横に並ぶ石佛です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞...
南三陸町 龍門院 石段横に倶利伽羅像?たってます。
南三陸町 龍門院 正面から本堂です。 龍門院はら入谷の開祖とされる入谷隼人が、弘治元年(1...
17006
円性寺
東京都足立区東和1-29-22
御朱印あり
江戸初期に創建。
1.8K
2
足立区東和、円性寺の参拝記録です。
足立区東和、円性寺の本堂です。境内改修工事中でした。
17007
廣讃寺
岐阜県瑞穂市牛牧313-1
牛牧(うしき)にある浄土真宗東本願寺派の寺院。東本願寺派は単立の連合で成り立っているため、本来は単立という扱いである。国道21号線沿いにある。
1.9K
1
廣讃寺の概観です。国道21号線のすぐ隣です。信号待ちの間に撮影しました。
17008
太子観音堂
宮城県柴田郡大河原町金ヶ瀬字台部157
文化年間(1804〜1817)に金ヶ瀬の穀物花商の山家傳蔵が、山家一族の守護を願い本尊として、また金ヶ瀬郷の人々ねか融和と繁盛を祈願して勧請されたものです。もともとこの太子堂は、香林寺の南東方の台部の地にあったが、御堂が老朽化したため...
1.7K
3
大河原町 太子観音堂 文化年間(1804〜1817)に金ヶ瀬の穀物花商の山家傳蔵が、山家...
大河原町 太子観音堂 横の桜です。
大河原町 太子観音堂です。同町香林寺の境内に安置されてます。堂内、向かって左に聖徳太子像、...
17009
善宿寺
愛知県豊田市下林町5丁目20
1.5K
5
近くに立ち寄ったのでお参りをしようと思ったのですが、 立ち入ってお参りしてよい状況かわかり...
5月訪問。善宿寺本堂
5月訪問。善宿寺梵鐘
17010
太平寺
山口県防府市上右田1074
1.4K
6
境内のボケの花が綺麗でした。✨✨✨
龍🐉さまと鳳凰の彫刻が見応えあります
防府市 太平寺 御本堂内です 🙏✨✨急にお伺いしたのに快くお参りさせて下さり 「...
17011
湖東山 高雲寺
埼玉県熊谷市村岡396
1.7K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
17012
不動寺
和歌山県田辺市長野195
御朱印あり
天正11(1356)年、老山和尚によって建立され、那須与一の子孫である那須定守は、終焉の地を求め、熊野古道を訪ね、ようやく不動寺の与一の墓碑を突き止め、与一の持念仏である不動明王を興起したと伝えられている
1.5K
5
和歌山県田辺市長野の不動寺の御朱印です。本尊は地蔵菩薩ですが、那須与一の持念仏であるためか...
階段を上がるとすぐ本堂です。狭いですが、綺麗にされていました。
不動寺周囲は、ウオーキングコースになっていて、道に看板があってわかりやすいです。時間と体力...
17013
潮音寺
三重県鳥羽市答志町985
御朱印あり
承和7年(840)の古刹。境内には3つの聖観音菩薩を安置する観音堂があり、平安、鎌倉、室町時代の仏像を一緒に見ることができるのは珍しい。本尊は行基作と伝承されている薬師瑠璃光如来。
1.7K
3
潮音寺の御朱印、直書きでいただきました✌️三重梅花百ヶ所観音霊場の第5番目の札所なので、観...
潮音寺の参道、右側の坂に美多羅志神社の鳥居⛩が見えます。
美多羅志神社のすぐ隣りにある曹洞宗のお寺です。
17014
堂宇 (恩田町)
神奈川県横浜市青葉区恩田町2242
詳細は不明
1.3K
7
神奈川県横浜市青葉区恩田町の堂宇です。
堂宇 (恩田町)神奈川県横浜市青葉区恩田町2242石仏裏にある延命十句観音経
堂宇 (恩田町)神奈川県横浜市青葉区恩田町2242堂宇内の石仏詳細は不明
17015
清普寺
大阪府豊能郡能勢町地黄815
慶長6年(1601)能勢頼次公が日蓮宗中興の祖とされる日乾上人の弟子、日然を開山に招き、父頼幸の菩提のために建設したのが始まりです。能勢家累代の墓石群は迫力のある佇まいを見せ、周辺の緑環境とも一体化し、府内の貴重な近世寺院の一つといわ...
1.0K
10
能勢町の清普寺です。慶長6年(1601)能勢頼次公が日蓮宗中興の祖とされる日乾上人の弟子、...
清普寺(能勢町)の表門です。大阪府の有形文化財です。
清普寺(能勢町)の掲示板です。今月のお聖語「おのずから よこしまに 降る雨は あらじ」
17016
福定寺
宮城県塩竈市小松崎3-30
1.5K
5
塩竈市 松巖山福定寺 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
塩竈市 福定寺 本堂前に立つ石燈籠です。
塩竈市 福定寺 斜めから本堂です。
17017
慈眼院
滋賀県蒲生郡日野町大窪1317
御朱印あり
1.1K
9
慈眼院 近畿楽寿観音霊場
慈眼院 近畿楽寿観音霊場
慈眼院 近畿楽寿観音霊場
17018
教浄寺
岩手県盛岡市北山1丁目13-25
当山の開山は覚阿湛然和尚で、開基は南部11代伊予守信長公であります。 正慶2年(1333)、兄の南部10代右馬頭茂時公が、鎌倉で北条氏滅亡の際、高時に殉じ割腹。 遺臣と共に藤沢の時宗総本山清浄光寺(通称遊行寺)に埋葬されました。現在も...
2.0K
0
17019
恵日寺
高知県香南市香我美町山北4475
恵日寺(えにちじ)は、高知県香南市香我美町山北にある真言宗智山派の仏教寺院。本尊は十一面観音。
2.0K
0
17020
長泉寺
神奈川県横浜市都筑区北山田7-10-4
1.7K
83
神奈川県横浜市都筑区北山田 妙見山長泉寺の本堂です。
神奈川県横浜市都筑区北山田 妙見山長泉寺の案内板「自己愛の強い人や、自分の持っている生活習...
神奈川県横浜市都筑区北山田 妙見山長泉寺の本堂庫裡落慶記念の石碑と鐘楼です。
17021
正福寺
東京都八王子市上川町377
御朱印あり
1.4K
6
20日は夜勤明けだったけど参議院選挙の投票の後に何ヶ所か寺社巡りに行って来ました。投票の後...
20日は夜勤明けだったけど参議院選挙の投票の後に何ヶ所か寺社巡りに行って来ました。投票の後...
20日は夜勤明けだったけど参議院選挙の投票の後に何ヶ所か寺社巡りに行って来ました。投票の後...
17022
曹源寺
大分県別府市中須賀元町1-2
御朱印あり
天元元年(978)、八幡石垣寺第2世一念大法師による開山。開基は吉冨山城守藤原道貞。 現在の地より北10丁(約1km)余りの場所。久光山道泉寺と号し、天台宗寺院であった。
1.6K
4
過去にいただいたものです。
こちらが本堂になります💁
17023
栖龍寺
京都府綾部市於与岐町安ノ坂62
1.4K
6
境内にあった永代供養塔です。
本堂に掛けられていた半鐘です。
栖龍寺の本堂です。無住寺のようです。
17024
足切観音堂
静岡県浜松市北区引佐町井伊谷308
歴応元年(1339年)井伊道政とともに、この地で戦乱に明け暮れていた南朝の宗良親王は、敵の流れ矢を受け、落馬してしまいます。すぐに従者が駆けつけましたが、不思議なことに傷は消え跡もありません。 井伊谷城にいた親王は、その夜、観音様の夢...
1.9K
1
井伊谷城跡の城山のふもと二宮神社のそばに
17025
隆円寺
山梨県南アルプス市下今井841
御朱印あり
1.5K
5
隆円寺でいただいた御朱印です。
隆円寺におまいりしました。
隆円寺におまいりしました。
…
678
679
680
681
682
683
684
…
681/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。