ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17001位~17025位)
全国 25,734件のランキング
2025年10月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17001
恵命院
京都府京都市上京区上京区 寺ノ内通新町西入妙顕寺前町515-5
御朱印あり
2.0K
2
御首題を頂きました。御首題拝受695ヶ寺目。
京都市 妙顕寺塔頭 恵命院さんにお参り✨お留守の為、御首題はいただけませんでした🙏
17002
法源寺
静岡県富士市本市場1040
御朱印あり
もとは米之宮浅間神社の東側にあったと言われていますそのため山号は「米宮山」と言われています。
2.1K
1
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
17003
桃岳院
山梨県甲府市美咲1-1-31
1.9K
3
甲府市 桃岳院さんにお参り✨
桃岳院におまいりしました。
桃岳院の本堂です!!
17004
乗蓮寺
愛知県刈谷市今川町2丁目602
乗蓮寺(じょうれんじ)は、愛知県刈谷市にある浄土真宗の寺である。
2.2K
0
17005
宝泉寺
青森県西津軽郡深浦町深浦岡町152
御朱印あり
2.0K
2
津軽八十八ヶ所霊場第69番札所の御朱印です。
宝泉寺の本堂を撮影しました。
17006
慈眼寺
兵庫県相生市佐方1丁目19
1.2K
10
本堂屋根、獅子の飾り瓦です✨
慈眼寺さん、本堂の木鼻になります。
本堂入口に掲げてある扁額になります。
17007
松林山 東新寺
静岡県湖西市新居町浜名2660
御朱印あり
1.0K
12
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。神宮寺(静岡県湖西市新居町新居1375...
東新寺の本堂です。土曜日・日曜日は普段ならシャッターが閉まっていないらしいですが今日は閉ま...
臨済宗方廣寺派 松林山 東新寺の入口です。
17008
教徳寺
福井県福井市つくも2丁目17−18 教徳寺
御朱印あり
2.1K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
17009
不老山 持寿院 延命寺
埼玉県羽生市堤616-1
もともと近郷の48ヶ寺をまとめていた大本山だったらしい 面影は無い
1.7K
5
参拝記録保存の為 投稿します 入り口過去の面影なしです
参拝記録保存の為 投稿します 鐘楼
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
17010
高月観音堂 (大円寺)
滋賀県長浜市高月町高月4番地
御朱印あり
2.0K
2
高月観音堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
17011
正覚寺
和歌山県日高郡印南町印南原5189
御朱印あり
戦国時代の武士「三尾就定」が出家したことから始まります。永禄四年(1561)門司城の戦いの時、言い伝えでは、猿喰城を任されたそうです。
1.8K
4
あまり、知られていないお寺でしたが、住職さんがとても親切に対応してくださり、直書きで頂きました。
小さなお地蔵様が各所に置かれていて、とても可愛いです。
静かな場所にあり、境内にはベンチが置いています。
17012
大泉寺
東京都八王子市大和田町7-13-1
御朱印あり
寛永3(1626)年、甲府市・大泉寺の草庵として港区麻布今井町(現六本木3丁目)に建立。元禄8年、延享3年、天明4年の3回にわたり類焼にあい、天保11年に本堂新築及び庫裡の大修復。しかし、大正12年には関東大震災により本堂、庫裡が半壊...
1.5K
7
『大泉寺』御朱印をいただきました。
『大泉寺』(曹洞宗)高台の住宅街の急坂を登った先にあります。港区麻布今井町(現六本木3丁目...
『大泉寺』小さなお地蔵さん
17013
名聲寺
石川県金沢市大野町4丁目51
1.9K
3
立派な松の木🌿🌿🌿🌿🌿
17014
正信坊
長野県長野市元善町456
御朱印あり
1.5K
7
『圓光大師』御朱印です。猫かわいい🐱白蓮坊でいただきました。
お参りさせて頂きました🙏✨
【法然堂】です。🐥Googleマップのクチコミから、正信坊様の見どころかなぁ…と思いまして...
17015
四王寺
岡山県小田郡矢掛町東川面1702
御朱印あり
1.7K
5
こちらも含め、無住が多い霊場ですが、ご縁があって御朱印をいただく事ができました。感謝(^人^)
7月に参拝して以来、ようやく御朱印をいただきに、再訪することができました。本堂にも案内して...
水子子安大師様の周りは、四国八十八ヶ所のお砂踏み霊場になっています。毎月21日夕方、弘法大...
17016
善昌寺
岡山県倉敷市玉島長尾
御朱印あり
江戸時代の寛永12年に田辺出雲守義昌の開基、理源大師聖宝の開山で創建されたそうです元禄年間に金剛寺と寺号公称し、享保9年に院号が下賜ざれ歓喜院と称したそうです元治元年に再興され善昌寺と改称したそうです
1.9K
3
高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
玉島の善昌寺の本堂です
玉島の善昌寺の山門です
17017
照蓮寺
青森県五所川原市金木町朝日山259
御朱印あり
2.0K
2
津軽八十八ヶ所霊場第8番札所の御朱印です。
照蓮院の本堂を道路から撮影しました。
17018
深龍寺
山口県岩国市錦町深川91
1.5K
7
🌸🌸🌸🌸🌸キレイ(///ω///)♪
山門と枝垂れ🌸を🤳いつもは白桜が終わる頃に枝垂れ桜が咲くそうで、今年は同じタイミングで咲き...
庭園からの🌸🌸も素敵❣️賑やかな花見🌸🍶✨も良いけどしっとりと大人🍷🎩✨花見に是非ともオス...
17019
願泉寺
大阪府大阪市浪速区大国2丁目2−27
推古天皇11年(603年)に小野妹子の8男、多嘉麿義持(永証)により創建されたという。鎌倉時代には天台宗に属し、木津山 無量寿寺と号した。応仁の乱により焼失、永正4年(1507年)に現在の場所に移る。
2.2K
0
17020
隆円寺
山梨県南アルプス市下今井841
御朱印あり
1.7K
5
隆円寺でいただいた御朱印です。
隆円寺におまいりしました。
隆円寺におまいりしました。
17021
金胤山 青蓮寺
神奈川県相模原市緑区日連1634
「新編相模風土記」には、金胤山寿宝院と号す、古義真言宗、中興開山宥珍、貞応元年寂、月日知れず、本尊阿弥陀、又正観音長一尺五寸五分春日作を安置す。関東法談所三十一院の一なり。未刹五字を配隷す。とあり、又当寺が蔵王権現社の別当寺院であった...
2.1K
1
神奈川県相模原市緑区日連の金胤山青蓮寺に参拝しました。
17022
大林院 観音堂 (宮町)
山形県山形市宮町1丁目1-90
1.6K
6
〘観音堂(宮町)〙山形市の観音堂(宮町)をお参りしてきました。山形三十三ヶ所観音霊場第二十...
〘観音堂(宮町)〙観音堂の木鼻や装飾です。白が良い感じにカッコ良さを出しています😊。
〘観音堂(宮町)〙手水鉢になります😊。
17023
瑞雲院
山形県酒田市横代字千代桜58
御朱印あり
先代のご住職が庄内梅花観音霊場並びに荘内地蔵菩薩霊場の立ち上げと霊場会員集めに尽力されたそうです。
853
14
坊守さんに庄内梅花観音霊場と荘内地蔵菩薩霊場の御朱印を直書きでいただきました。
本堂入口に掲げられた寺号額と霊場の表札です。
こちらが本堂になります。
17024
千光山 福泉寺
神奈川県三浦市南下浦町松輪1421
御朱印あり
1.9K
3
御朱印を頂きました。
檀家さんがたくさん参拝されてました。
千光山 福泉寺の山門です。
17025
観音寺 (真庭市三田)
岡山県真庭市三田41
1.9K
3
真庭市の観音寺の大師堂です
真庭市の観音寺の本堂です
真庭市の観音寺の山門です
…
678
679
680
681
682
683
684
…
681/1030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。