ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16826位~16850位)
全国 25,543件のランキング
2025年9月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16826
本行寺
徳島県徳島市寺町21
御朱印あり
天正元年(1573年)頃に三好長治が法華宗に改宗し、居城であった勝瑞城下の下馬木村(現在の藍住町)に創建。三好氏の一族とされる本源院日永によって開山。天正13(1585年)の蜂須賀家政の阿波国入封に伴い現在地に移転。
1.9K
3
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
本行寺、本堂になります。
16827
最勝院
福島県いわき市四倉町上仁井田家の前103
祐天上人ゆかりの寺院で掛軸や御影像、墓所があります。
1.5K
7
いわき市 護念山最勝院 門柱から山門です。 浄土宗の寺院 福島百八地蔵霊場 第91番札...
いわき市 最勝院 斜めから本堂です。 天正17年(1589)に開基したお寺です。祐天上人ゆ...
いわき市 最勝院 本堂に掲げてある扁額です。
16828
西音寺
滋賀県犬上郡多賀町中川原15
中川原(なかがわら)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江第11組に所属している。
1.8K
4
境内に展示されていた鬼瓦とその説明です。
境内には腰掛石と八飛の梅がありました。
こちらは東側の入口です。標柱はないですが、本堂の向きからみてこちらが正式な参道だと思われます。
16829
天龍院
東京都台東区谷中4-4-33
臨済宗妙心寺派寺院の天龍院は、海雲山と号します。天龍院は、梅岩西堂和尚(承応2年1653年寂)が寛永7年(1630)神田に創建、慶安元年(1648)神田寺町へ、元禄14年(1701)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.8K
4
東京都台東区 天龍院本堂です御朱印は法事中だったので確認していません。
東京都台東区 天龍院本堂の扁額です
東京都台東区 天龍院水子地蔵さま
16830
永源寺
福岡県北九州市八幡西区木屋瀬3丁目5-27
大義山 永源寺は、禅宗のひとつ曹洞宗の寺院で、かつて「金剛寺」と称して現在の北九州市八幡西区金剛にあったが、応仁年間(1467~1468年)の兵火により、大永3年(1523年)に現在の北九州市八幡西区木屋瀬の地に移った。 この時、年号...
1.6K
6
永源寺の本堂です。🙏御朱印は無いとの事です。😰
まっくり地蔵です。🙏8/24の地蔵まつりの際には、近所の子どもたちが、色々な願いを込めてま...
御本尊である聖観音についての説明書きです。🙏
16831
福定寺
宮城県塩竈市小松崎3-30
1.7K
5
塩竈市 松巖山福定寺 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
塩竈市 福定寺 本堂前に立つ石燈籠です。
塩竈市 福定寺 斜めから本堂です。
16832
華林山 阿弥陀院 光照寺
埼玉県桶川市加納1906
1.7K
5
参拝記録保存の為 光照寺 寺号標と山門入り口
参拝記録保存の為 光照寺 六地蔵
参拝記録保存の為 光照寺 本堂前にて
16833
観音寺
宮城県石巻市鮎川浜南16
1.7K
5
観音寺の境内鮎川港近くにありますね
真言宗観音寺山門です。
16834
蛤珠寺
愛知県豊橋市前芝町字西8
御朱印あり
蛤珠寺の歴史は、享禄元年(室町時代=西暦1528年)2月、開山は大中一介大和尚で、開基は明らかではない。 当時の「本尊 薬師如来座像」は弘法大師の作と伝えられ、古来庶民の信仰が篤く三十一年毎の開帳仏となっており、 前立の「薬師立像」の...
1.7K
5
直書きでいただきました。
御朱印の案内がありました。ありがたいです
本尊の薬師如来座像は、弘法大師の作と伝えられてます🤔 4月のお参りは、これで最後になります...
16835
宝泉寺
京都府京都市右京区京北下熊田町東旦15
御朱印あり
1.1K
11
宝泉寺の御朱印です。直書きでいただきました。
本堂裏側にある「花宝苑」です。春は桜、初夏はアジサイ、秋は紅葉で楽しめるようで、その時は多...
弘法大師像と1150年御遠忌記念の石碑です。
16836
東楽寺
兵庫県豊岡市清冷寺1665
日本三大聖天の一つに数えられる有名な仏(聖天尊)が本尊であるが、秘仏のため一切ご開帳はない。古来より災害を除き、所願成就の仏様という信仰がある。
1.4K
8
駐車場側にあったお地蔵様と三界萬霊碑です。
聖天宮の近接写真です。立派な扁額が掛かっています。
聖天宮の立派な龍の彫刻です。
16837
宝珠院
愛知県豊田市足助町東井ノ上16
御朱印あり
創建は鎌倉時代で、大給松平家の菩提寺です。
2.0K
2
愛知県豊田市の宝珠院の御朱印です。
紅葉で有名な香嵐渓から車で少し走ったところにあります^_^
16838
宝護寺
山形県東田川郡庄内町余目興野43
御朱印あり
705
15
庄内平和三十三観音霊場の直書きの御朱印です。当代のご住職になってから御朱印の授与はしていな...
本堂入口に掲げられた寺号額です。
本堂内部の様子です。ご本尊様です。宝護寺は曹洞宗のお寺ですがご本尊は観音様だそうです。
16839
浅草観音堂
岩手県盛岡市夕顔瀬町9-1
1.9K
3
由来書きの看板を撮影しました。
浅草観音堂の本堂を撮影しました。御朱印の有無は不明です。
16840
高仙寺
山形県上山市仙石1
御朱印あり
奈良時代の高僧である行基菩薩がこの山中に金銅製の仏像を埋蔵し、後にその話を聞き訪ねてきた6人の山伏が、仏像を掘り出して、祀ったのが、開基となります。平安時代には寺院が4か所、宿坊が20から30あり、宗教都市の様相を呈しました。戦国時代...
1.0K
12
参拝記録の投稿です。(書置き)最上四十八所地蔵尊札所 第十三番札所の御朱印です。兼務寺であ...
弁財天堂になりますかね?ここは無住のお寺さんです。蔵王の地蔵寺様が兼務しています。今年は行...
本堂隣は弁財天の扁額が掲げています。
16841
妙林寺
山梨県北杜市長坂町渋沢881
1.9K
3
妙林寺におまいりしました。
妙林寺におまいりしました。
北杜市 妙林寺お留守でしたので御朱印はいただけませんでした💦
16842
安国寺
山形県鶴岡市新海町22-5
本尊は阿弥陀如来。三河国吉田(現愛知県豊橋市)に大樹寺(現愛知県岡崎市)透誉慶円の弟子英透九清により創建され、初め長源寺と称した。天正19年(1591)酒井氏に従って下総臼井(現千葉県佐倉市)へ移り、このとき安国寺と寺名を改め、旧寺号...
705
15
こちらが本堂になります。うちは御朱印はやっておりませんと対応してくださったご住職の奥様より...
位牌堂に安置されている県指定文化財の木造阿弥陀如来立像です。
本堂内部の様子です。ご本尊様です。
16843
如意寺
千葉県柏市箕輪62
1.3K
9
15番のお大師さまです。
15番の、大師堂です。
81番のお大師さまです。
16844
薬王院 (楊柳寺塔頭)
兵庫県多可郡多可町八千代区大和778
薬王院は柳山楊柳寺塔頭寺院の一院であり、大正年間に元の宝生院本明院の二院を合併し、現在の『薬王院』と改称された。現在、楊柳寺の当番寺をされている。
1.5K
7
根本伝教大師尊像です。
傳教大師聖句「一隅を照らす」の石碑と根本伝教大師尊像です。
水子・子育観世音菩薩像です。
16845
伝叟院
東京都港区愛宕2-3-4
曹洞宗寺院の伝叟院は、愛宕山と号します。伝叟院は、青松寺第十世十洲補道大和尚が開山となり、正保3年(1646)に開創したといいます。現在曹洞宗大本山総持寺の出張所を兼務しています。「猫の足あと」より
1.7K
5
東京都港区 伝叟院曹洞宗寺院 曹洞宗大本山総持寺出張所本堂です
東京都港区 伝叟院曹洞宗寺院 曹洞宗大本山総持寺出張所本堂の扁額です
東京都港区 伝叟院曹洞宗寺院曹洞宗大本山総持寺出張所
16846
法谷山 永勝寺
神奈川県藤沢市本町4-4-15
永勝寺(えいしょうじ)は、神奈川県藤沢市本町4丁目にある浄土真宗の寺院。山号は法谷山。
2.2K
0
16847
南陽院
京都府京都市左京区南禅寺福地町86−10 南陽院
2.0K
2
京さんぽで来ました。門前でお詣りです。
16848
西養寺
岐阜県各務原市川島松原町234
川島松原町(かわしままつばらまち)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐稲組に所属している。かわしま育ちの庭・かわしま学びの庭を運営している。
2.0K
2
西養寺の山門です。比較的新しそうに見えます。
西養寺の西側に駐車場があります。山門は東ですので、北か南から迂回します。すぐ南の道(?)は...
16849
護国寺
石川県羽咋市旭町ア147
御朱印あり
2.0K
2
直書きで頂きました。
令和四年十一月二十日参拝。
16850
常福寺
山形県鶴岡市外内島明神川原242
御朱印あり
1.0K
12
本堂にてご住職より直書きしていただきました。
常福寺は鶴岡市外内島にある曹洞宗寺院です。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
…
671
672
673
674
675
676
677
…
674/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。