ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16776位~16800位)
全国 24,698件のランキング
2025年4月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16776
浄明寺
岡山県高梁市川上町高山
御朱印あり
南北朝時代の文和2年の創建された
1.2K
5
御朱印を直書きで貰いました
高梁市の浄明寺の本堂です
高梁市の浄明寺の経蔵です
16777
光明寺
三重県津市新家町1483番地
光明寺の開創は不詳。津市南部の桃園地区に鎌倉時代後期1314年造像の『桃園三地蔵』と呼ばれる石造地蔵菩薩3体の内の1体が安置されている。
1.2K
5
光明寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
こちらが光明寺の御本堂になります。本日、御住職が不在で御朱印の有無は分かりませんでした。
御本堂の手前に宝珠丸(真盛上人の幼少名)の像が立っています。
16778
慈光寺
大阪府交野市星田3-1-1
御朱印あり
1.2K
5
河内西国の御朱印です
慈光寺さんの御本堂でございます
おだやかな観音さまも慈光寺さんにはお祀りされております
16779
海蔵寺
福岡県遠賀郡岡垣町内浦931
正慶年中(1332-1334)峰翁祖一和尚、大暁禅師の開山として探題北条氏某・ 法名鼎岩法周居士が開基となって開創された。しかし、南北朝騒乱によって廃れ、 開創後約100年、開山の法孫で竺裔玄中和尚という人を中興開山とし、 須藤駿河守...
1.4K
3
海蔵寺境内の馬頭観音像です。🙏
海蔵寺の本堂です。🙏今回は、お留守で御朱印は次回に😅
海蔵寺の入口です。🙏
16780
東福寺
東京都豊島区南大塚1-26-10
御朱印あり
1.4K
3
本堂内にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です
創建年代は不詳ながら、永禄5年(1562)僧良賢が中興、元禄4年(1691)大塚2丁目より...
東京都豊島区南大塚の東福寺さまです真言宗豊山派のお寺です豊島八十八ヶ所霊場78番札所
16781
國昌寺
三重県度会郡大紀町大内山202番地
1.3K
4
御本堂に掲げられている扁額です。
國昌寺の御本堂になります。こちらの御寺は曹洞宗の御寺だそうですが、御住職はいらっしゃらない...
こちらが國昌寺の入り口になります。
16782
常福寺
三重県鳥羽市国崎町377番地
創建年代は不詳であるが、元は天台宗に属し、古くは字大津にあり、『海門庵』と呼ばれてたが、明応地震(明応7年 1498年)による津波で集落ごと滅失し、小字里中に移された。その後廃寺となったが、正保元年(1645年)に「厳州」によって再興...
1.2K
5
常福寺の御本堂に掲げられている扁額です。
常福寺の御本堂になります。残念ながら御朱印は扱っていないそうです。
御本堂前には水子地蔵様が立っています。
16783
圓龍院
愛知県あま市蜂須賀北本郷1289
御朱印あり
1.2K
5
圓龍院でいただいた御首題です。書置きになります。上人さま自ら、御首題帳に貼ってくださいました。
圓龍院の本堂です。 御本尊を挟んで右手に七面大明神、左手に大黒福寿尊天、さらに左奥に日蓮大...
圓龍院は応永年間(1394~1428)、大本山本圀寺大圓建立院日傳上人により洛陽(京都)に...
16784
法勝寺
神奈川県逗子市沼間4-1-1
もともとは、田越川最上流、長尾山の麓にあった善応寺に始まり、感応寺、正覚寺と寺名を変え鎌倉時代に日蓮宗に改宗して法勝寺と改められました。法勝寺の山の上にある天台宗の古刹、神武寺と並ぶ歴史を持っているといわれています。法勝寺の興りは、...
1.6K
1
神奈川県逗子市沼間山法勝寺の本堂と扁額。
16785
妙泉寺
静岡県富士宮市上柚野107
御朱印あり
1.4K
3
富士宮市 妙泉寺御首題をいただきました😊タイミングよく戻られたご住職にそのままお書き入れい...
富士宮市 妙泉寺さんにお参り✨
富士宮市 妙泉寺さんにお参り✨
16786
浄通院
愛知県大府市追分町3-12
御朱印あり
追分町(おいわけちょう)にある曹洞宗の寺院。
1.1K
6
浄通院の御朱印です。本堂右手の庫裡を訪ね、四國直伝弘法大師の専用納経帳にいただきました。葬...
浄通院の本堂です。創建は永禄2年(1559)で、御本尊は西方無量寿如来です。この日は葬儀の...
本堂に掲げられています扁額です。山号の慈雲山と書かれています。
16787
伊勢原火伏不動尊
神奈川県伊勢原市伊勢原3-1-2
創建は不詳だが、古くから、まちの大火を防ぐため地元の人々によって守られている。1816年(文化13年)伊勢原で大火が起こり、猛火は燃え広がったが、不思議にも不動堂の前で火は止まった。以後、火伏の不動さまとして尊宗し、今に至っている。
1.5K
2
伊勢原火伏不動尊へおまいりしました。
伊勢原火伏不動尊の由緒。
16788
最乘寺
岐阜県本巣市七五三字中野112
嘉祥3年(850年)、教延によって花木寺の名で創建された。のちに住職・正信が親鸞聖人に帰依して浄土真宗に改宗した。寛元元年(1243年)2月、花木山最乘寺と改められた。
1.4K
3
最乘寺の概観です。門前には駐車場が設けられていました。
最乘寺の参道入口です。春季の永代経などについて掲示がありました。
最乘寺の本堂の裏には駐車場があります。
16789
長福寺
埼玉県鶴ヶ島市新町4-22-5
御朱印あり
新町薬師堂の創建年代等は不詳ながら、当地が江戸期に上新田村に属し、上新田村は明暦年間(1655-1658)に新墾して高倉村から分村していることから、江戸時代前期に上新田村が開村、開村に際して瑠璃山長福寺と号して創建したのではないかと考...
1.6K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第七番の御朱印。
16790
大門寺
宮城県仙台市青葉区上愛子上原4-45
大門寺は昭和10年まで現在の宮城総合支所の位置にあった。火災で消失、昭和12年に現在の愛子中央に再興された。
982
8
仙台市青葉区 福智山観照院大門寺 参道入口の様子です。ご本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院...
仙台市青葉区 大門寺 参道入口付近に立ち並ぶ石碑です。
仙台市青葉区 大門寺 参道沿いに安置されている地蔵尊像です。
16791
高泰寺
長崎県大村市水計町1163-1
1.5K
2
高泰寺さんの扁額になります。
何の情報も無かったので、高泰寺さんに行ってみたんですが、霊園の管理事務所みたいな建物でした😅
16792
薬師堂
京都府綾部市大島町 町内山田
980
8
境内に祀られていた延命地蔵尊です。
お堂内の薬師如来坐像です。江戸初期に作られたものです。大正7年の火災で黒くなっため、昭和5...
薬師堂の説明書きです。江戸時代初期には所在が確認されており、現在のお堂は大正10年に再建さ...
16793
高源寺
静岡県田方郡函南町桑原1265
約1200年前に弘法大師によって開創。1190年に源頼朝によって「長久寺」から「高源寺」と源氏の字を入れ寺名をかえ再復興された。源頼朝が韮山蛭ケ小島に配留された折、頼朝の乳母比企尼の計らいで、同じく伊豆に流されていた文覚上人と源氏再興...
1.7K
0
16794
念佛宗 無量壽寺 岡山別院
岡山県岡山市北区丸の内1丁目1−19
1.6K
1
普通のビルですが、お寺です。
16795
伝叟院
東京都港区愛宕2-3-4
曹洞宗寺院の伝叟院は、愛宕山と号します。伝叟院は、青松寺第十世十洲補道大和尚が開山となり、正保3年(1646)に開創したといいます。現在曹洞宗大本山総持寺の出張所を兼務しています。「猫の足あと」より
1.2K
5
東京都港区 伝叟院曹洞宗寺院 曹洞宗大本山総持寺出張所本堂です
東京都港区 伝叟院曹洞宗寺院 曹洞宗大本山総持寺出張所本堂の扁額です
東京都港区 伝叟院曹洞宗寺院曹洞宗大本山総持寺出張所
16796
妙幸寺
東京都大田区西糀谷1丁目9−3
御朱印あり
1.5K
2
本堂がある建物の中でいただきました
東京都大田区西糀谷の妙幸寺さまです日蓮宗のお寺です貞享元年(1684)の創立。開山清光院日...
16797
了福寺
福井県敦賀市元町20-26
1.6K
1
了福寺の概観です。敦賀ヨーロッパ軒本店の裏手にあります。本堂しかないです。
16798
大聖寺
山梨県韮崎市龍岡町下條南割142
1.3K
4
大聖寺におまいりしました。
大聖寺におまいりしました。
大聖寺におまいりしました。
16799
真光寺
千葉県長生郡白子町剃金193
1.5K
2
浜の七福神の、毘沙門天です。
真光寺の、本堂です。
16800
累徳寺
静岡県袋井市高尾828−1
御朱印あり
1.3K
4
過去に頂いた御首題です。
袋井市 累徳寺さんにお参り✨
本堂です。片付けをしていました。御首題は、やめるそうです。なのでいただけません。
…
669
670
671
672
673
674
675
…
672/988
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。