ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16626位~16650位)
全国 25,384件のランキング
2025年8月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16626
元正寺
京都府福知山市字猪崎1324
1.3K
8
元正寺の鐘楼の写真です。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
元正寺の本堂の写真です。
16627
観音寺
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷区神門52
1.1K
10
本堂前のお地蔵様です。🙏
観音寺の本堂内部です。🙏御住職がいらっしゃる時は御朱印をいただけるとの事ですが、お留守でした。😅
観音寺の本堂です。🙏
16628
大禅寺
三重県津市美杉町太郎生1960番地
1.5K
6
大禅寺の御本堂に掲げられている扁額です。
大禅寺の御本堂になります。本日、御住職様不在につき、御朱印は頂けませんでした。
大禅寺の山門に掲げられている扁額です。
16629
瑞芳院
山形県鶴岡市鼠ヶ関甲365
御朱印あり
990
12
庫裡にてご住職に直書きでいただきました。
ご住職が御朱印を書いている間に、彼岸花が綺麗に咲いてるからと坊守さんが境内を案内してくれました。
境内に咲き誇る彼岸花です。
16630
微妙殿 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町
1.9K
2
「微妙殿」と書いてあります。
16631
鳴瀧不動明王
茨城県石岡市瓦谷3197-35
186
23
2025/06/21 鳴瀧不動明王
2025/06/21 鳴瀧不動明王
2025/06/21 鳴瀧不動明王
16632
霊鷲院
愛知県日進市赤池町中島114
御朱印あり
981
12
愛知県日進市の霊鷲院の御朱印です。
霊鷲院の山門で、奥に見えるのが本堂です。御朱印を待っている間、お茶とお茶菓子を頂きました。...
山門 参拝記録として投稿。
16633
壮栄寺
北海道有珠郡壮瞥町滝之町453
御朱印あり
1.6K
5
【壮栄寺】北海道八十八ヶ所霊場 第55番書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【壮栄寺】壮瞥町の「壮栄寺」さまへお参りしました🙏📿道路から、果樹園の間を🚗³₃通ります✨
【壮栄寺】本堂になります✨お参りさせて いただきましたꕤ୭*
16634
本門山 宗傳寺
静岡県藤枝市藤枝1-4-27
御朱印あり
1.8K
3
直書きにていただきました。
藤枝市 宗傳寺さんにお参り✨法要中でしたのでお参りのみさせていただきました🙏
16635
妙国寺
静岡県島田市神谷城1609
御朱印あり
1.4K
7
過去の御朱印になりますが、お参りの後に、牧之原市の心月寺にて御朱印を頂きました。
妙国寺の本堂です。遠江観音霊場 第二十六番札所
妙国寺の境内にある『お堂』です。何が祀られているのか分かりません。
16636
妙光寺 (水俣市)
熊本県水俣市八幡町1-2-6
御朱印あり
1.9K
2
過去にいただいたものです。
16637
円寿寺
福島県郡山市小原田1-9-14
1.2K
9
本堂と庫裏になります👀✌️参拝時は郡山市の御本尊巡拝霊場だと知らなかった😱😱😱と言うことは...
親鸞上人の銅像になります。
円寿寺の鐘楼になります。
16638
長福寺
千葉県船橋市八木ヶ谷5-1-1
1.6K
5
吉橋大師講48番のお大師さまです。
吉橋大師講54番の祠に施されていた彫刻。
吉橋大師講54番のお大師さまです。
16639
東福院
千葉県南房総市本織1167
御朱印あり
1.9K
2
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。東口八番札所の御朱印。
本堂と開帳の回向柱。
16640
安楽寺
千葉県長生郡長柄町船木371-4
日什門流の寺にして、大網白里市宮谷 本国寺の末寺 現在は長柄町上野 妙典寺住職が兼務(日蓮宗 合掌の証より)
1.9K
2
緑に朱色が映える本堂です🙏
苔むした階段を登ると本堂があります。山門脇に駐車場がありますが急勾配の為、普通車は注意が必...
16641
順誓寺
愛知県知立市八ツ田町久根ノ内85
1.5K
6
一石五輪塔(知立市指定文化財)
順誓寺の本堂です。順誓寺は以前は天台宗でしたが、元禄12年(1699)十五世良源の時に浄土...
順誓寺の境内には一石五輪塔があります。一石五輪塔は、五輪(地・水・火・風・空)の五石を積み...
16642
宝厳寺
京都府与謝郡与謝野町加悦985
丹後ちりめん創業者の一人、木綿屋六右衛門の菩提寺
1.2K
9
境内に立っていた十一面観音像です。
本堂に施された立派な彫刻と扁額です。
宝厳寺の本堂です。大きな燈籠が立っています。
16643
宗敦寺
岐阜県中津川市付知町寺の下3184
岐阜県中津川市にある「宗敦寺」は寛文6(1666)年に開山し、当時、村内に寺院が無いことを憂い、庄屋田口慶寛が魏海とともに廃寺を再建されました。平成17年に本殿を新築し東海の初詣に行くとご利益のある東海地方のパワースポットとしても注目...
1.7K
4
元気のよい奥様が対応してくださいました。400年以上、火災を起こしていないことが誇りだと話...
うららかな一日、時間がゆったり流れているように感じました。
山門の周りもきれいに手入れがされていて気持ちがいいです。
16644
日光寺
滋賀県米原市日光寺字東谷142
創建年代は不詳だが、名超童子によって創建されたと伝わる。中世には500石の寺領をもち、東谷には49の末寺や薬師堂・観音堂・三重塔・仁王門・講堂・惣湯屋があったという。元亀2年、兵火を受けて堂宇が焼失した。こののち再建されるが、寺の規模...
1.7K
4
日光寺の概観です。かなり茂った森の中にあります。どうやら無住のようでした。
駐車スペースのところには、由緒が記された石碑が置かれていました。鬱蒼と茂る木を避けて撮った...
参道を進むと、本堂などがある区画の手前に駐車やUターンできる場所があります。私はUターンで...
16645
萬福寺 (総社市井出)
岡山県総社市井出779
御朱印あり
南北朝時代の貞治年間に惣持院萬勝寺として創建され、室町時代に増吽僧正によって再興されたそうですその後廃絶しましたが、安土桃山時代に備中高松城主清水宗治によって備中國分寺の塔頭萬福寺として再興され、清水家の菩提寺とされたそうです
1.8K
3
御朱印をいただく際『どちらからですか?』と尋ねられたので、県境の福山ですと答えると、『午前...
高野山真言宗備中霊場をお参りしました。自宅の玄関横に、萬福寺様と管理されている三ケ寺分の御...
総社市の萬福寺の本堂です
16646
萬象寺
静岡県静岡市清水区駒越西2-9-5
1.9K
2
静岡市 萬象寺さんにお参り✨
静岡市 萬象寺さんにお参り✨
16647
法谷山 永勝寺
神奈川県藤沢市本町4-4-15
永勝寺(えいしょうじ)は、神奈川県藤沢市本町4丁目にある浄土真宗の寺院。山号は法谷山。
2.1K
0
16648
高木山 正法寺
佐賀県佐賀市高木瀬東3-9-12
御朱印あり
981
12
2024年9月8日直書きタイプの御朱印(好日)を拝受しました。初穂料:お気持ち
佐賀県佐賀市高木瀬東にある高木山 正法寺の本堂
正法寺境内にある"納骨堂"の写真です。
16649
瑠璃光寺
大阪府柏原市山ノ井町7-5
瑠璃光寺(るりこうじ)は、大阪府柏原市山ノ井町にある仏教寺院。曹洞宗永平寺の末寺で山号は「医王山」。 正式には「医王山薬師院瑠璃光禅寺」と称する。
2.1K
0
16650
馬頭観音
愛知県豊田市足助町落合
御朱印あり
動物の無病息災・旅の安全・午年の人には特に良しとされる。
1.9K
2
足助観光協会主催の 『中馬街道足助宿~七夕ご朱印めぐり~』(^^♪ に参加🎋 四箇所目は、...
道端にひっそりと、いらっしゃいます😌
…
663
664
665
666
667
668
669
…
666/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。