ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16376位~16400位)
全国 25,734件のランキング
2025年10月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16376
妙伝寺 (哲西町)
岡山県新見市哲西町大竹
御朱印あり
1.9K
5
御首題を直書きで貰いました
石造五重塔がありました
哲西町の妙伝寺の位牌堂です
16377
醫王寺
愛知県名古屋市南区鳥栖1丁目6-24
御朱印あり
1.9K
5
東海四十九薬師霊場第三十二番札所 曹洞宗 大雪山 醫王寺
東海四十九薬師霊場第三十二番札所 曹洞宗 大雪山 醫王寺
東海四十九薬師霊場第三十二番札所 曹洞宗 大雪山 醫王寺
16378
青柳本願寺
茨城県取手市青柳1丁目1−57
御朱印あり
1.9K
5
本堂に向かって右手前の寺務所にて紙渡しでいただけました
当山は光明山傳教院本願寺と称し、応永三年(1396)浄土宗中興の祖、了譽聖冏禅師の開創によ...
茨城県取手市青柳の本願寺さまです浄土宗のお寺です
16379
久昌寺
岐阜県各務原市前渡西町6-17
名古屋大光寺8世・一雨院日任より本尊を賜った一円日実は、宝永元年(1704年)に同姓の縁から坪内兵左衛門の後援のもとで現在地に一宇を創建した。本尊は代々坪内家に伝わった。
1.9K
5
稲葉東小学校のすぐ近くにあります。
久昌寺の本堂です。右手の庫裡を訪ねましたが、扉に鍵がかかっており、御首題の有無は不明です。...
本堂横にあります題目塔です。久昌寺は日蓮宗のお寺さんで、日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると...
16380
少林寺
東京都八王子市滝山町2-665
少林寺(しょうりんじ)は、東京都八王子市滝山町にある仏教寺院。宗旨は曹洞宗系単立。
2.4K
0
16381
浄安寺
茨城県水戸市緑町1-13-22
浄安寺は、阿弥陀仁左衛門慰宗信の四男、八田六良朝安が健保六年(1218年)4月28歳の時に稲田(茨城県笠間市)におられた親鸞聖人のもとを訪ね聞法随喜し、證安坊と名乗られました。弘安二年(1279年)二世の浄信が一宇を建立し、浄安寺と号...
1.9K
5
本堂になります、真宗大谷派の門徒ということで内部を撮影させて頂きました。
本堂上部の扁額になります。
本堂内部、阿弥陀如来様です。
16382
東光院
静岡県湖西市鷲津384
御朱印あり
1.8K
6
直書きでいただきました。
昨日、伺った東光院様の山門になります。
11月訪問。東光院本堂
16383
別府観音堂
岐阜県瑞穂市別府491
延暦年間(782年 - 805年)、奥州(現・福島県会津)の豪族・大口の大領という者が、京都平安において豊然上人の作という十一面観世音菩薩(甲乙二体)の尊像を勧請し会津に安置しようとして京都を発ったが、近江路(滋賀県)を経て美濃に入り...
2.0K
4
別府観音堂境内川沿いの住宅地の中にある観音堂です。一応、手前のスペースに🚗を停めれました。...
別府観音堂境内はかなりキレイでした😊
本堂開扉日ではないので、閉まっています。調べたところ、毎月第1日曜日と18日観音縁日(午前...
16384
長林寺
山形県最上郡戸沢村大字蔵岡91
1.8K
6
〘長林寺〙戸沢村の長林寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。薬師堂と鐘楼は国...
〘長林寺〙六地蔵さんが出迎えてくれました😊
〘長林寺〙本堂になります。鍵がかかっているためここからお参りです🙏。
16385
薬師堂
京都府綾部市大島町 町内山田
1.6K
8
境内に祀られていた延命地蔵尊です。
お堂内の薬師如来坐像です。江戸初期に作られたものです。大正7年の火災で黒くなっため、昭和5...
薬師堂の説明書きです。江戸時代初期には所在が確認されており、現在のお堂は大正10年に再建さ...
16386
地蔵寺
奈良県五條市山田町289
お堂に入ると横になっている弘法大師様が居られます。さすってご祈念することが出来ます。◎忙しい日常を離れ、自然に囲まれて心の充電をおこなってほしいです。水子供養・先祖供養・各種祈祷は随時受付
2.2K
2
眠り大師:おさすりして祈願する
本堂正面:62段の階段をあがる。
16387
妙瑞寺
大分県大分市下宗方901
御朱印あり
2.1K
3
過去にいただいたものです。
16388
妙光寺
兵庫県豊岡市日高町鶴岡80
1.1K
13
妙見堂の鰐口と扁額です。
境内の妙見堂の写真です。
境内の日蓮聖人像です。一瞬、ピースサインをされているのかと思いました・・・
16389
高木山 正法寺
佐賀県佐賀市高木瀬東3-9-12
御朱印あり
1.2K
12
2024年9月8日直書きタイプの御朱印(好日)を拝受しました。初穂料:お気持ち
佐賀県佐賀市高木瀬東にある高木山 正法寺の本堂
正法寺境内にある"納骨堂"の写真です。
16390
大泉院
埼玉県さいたま市桜区大久保領家363
大泉院(だいせんいん)は、埼玉県さいたま市桜区にある曹洞宗の寺院。
2.4K
0
16391
妙昌寺
三重県伊賀市上野寺町1161
1.8K
6
妙昌寺さんの御本堂でございます
妙昌寺さんの御本堂の扁額でございます
妙昌寺さんにお祀りされておりますお堂でございます
16392
常繁寺
茨城県坂東市逆井883
御朱印あり
2.1K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十一番札所茨城県坂東市[常繁寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
16393
密厳山 普門寺
神奈川県藤沢市本鵠沼5-5-12
普門寺(ふもんじ)は神奈川県藤沢市鵠沼にある高野山真言宗の寺。相模国準四国八十八箇所のうち第四十七番札所と第八十八番結願の札所がある。1872年(明治5年)から1913年(大正2年)まで、藤沢市立鵠沼小学校の前身である鵠沼学舎、尋常高...
2.4K
0
16394
自得寺
神奈川県横須賀市追浜町3-24
本尊は「聖観世菩薩」。本堂内に安置されている10体の「木造十王坐像」は横須賀市指定重要文化財。追浜七福神めぐりの「大黒天」が祀られている。
2.0K
4
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 自得寺の寺号標と山門
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 自得寺の本堂
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 自得寺の木造十王坐像
16395
長福寺
神奈川県横浜市戸塚区舞岡町2586
御朱印あり
2.0K
4
本堂に向かって右手の庫裡で、専用の納経帳へいただいた『円覚寺百観音霊場』の御朱印です。
神奈川県横浜市戸塚区舞岡 臨済宗円覚寺派 長福寺です。梅の花が綺麗でした。
応永7年(1400)の創建と伝えられ、続宗が開山したといいます。慶安2年(1649)には観...
16396
東光山 曹源寺
神奈川県横須賀市公郷町3-23
古くは、宗元または宗源の文字を用いていました。東光山と称し、曹洞宗に属し、行基によって開かれたと伝えられています。この寺の前身は、奈良時代後期から平安時代初期にわたって建てられました。寺の地域は、県立横須賀高等学校の用地を含む一町(約...
2.4K
0
16397
大乗寺 (日蓮宗)
兵庫県赤穂郡上郡町竹万272
御朱印あり
室町時代の天文元年に智住院日賢上人の開山で創建されました
1.8K
6
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
上郡町の大乗寺の本堂です
上郡町の大乗寺の三十番神堂です
16398
安泰寺
兵庫県美方郡新温泉町久斗山62
安泰寺(あんたいじ)は、兵庫県美方郡新温泉町にある曹洞宗の禅道場である。自給自足の坐禅道場。2002年から、9代目の住職はドイツ人のネルケ無方である。
2.4K
0
16399
瑞芳院
山形県鶴岡市鼠ヶ関甲365
御朱印あり
1.2K
12
庫裡にてご住職に直書きでいただきました。
ご住職が御朱印を書いている間に、彼岸花が綺麗に咲いてるからと坊守さんが境内を案内してくれました。
境内に咲き誇る彼岸花です。
16400
称名寺
埼玉県春日部市備後東5-2-33
御朱印あり
1.4K
10
春日部市備後東、浄土宗 称名寺の参拝記録です。
称名寺 浄土宗寺院本堂です呼鈴押すも不在でした
称名寺 浄土宗寺院お地蔵さまと六地蔵
…
653
654
655
656
657
658
659
…
656/1030
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。