ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (16176位~16200位)
全国 23,801件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16176
延寿寺
山梨県甲府市飯田5丁目16−34
御朱印あり
1.1K
4
延寿寺でいただいた御首題です。
甲府市 延寿寺さんにお参り✨
延寿寺におまいりしました。
16177
蓮華寺
静岡県沼津市戸田1528
詳細不明です
1.5K
0
16178
広泉寺
静岡県掛川市大渕90
広泉寺(こうせんじ)は静岡県掛川市にある仏教寺院。
1.5K
0
16179
来応寺
愛媛県宇和島市宮下甲1102
来応寺(らいおうじ)は、愛媛県宇和島市宮下にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号を真正山と称する。本尊は薬師如来、開山は首宗賢禅である。
1.5K
0
16180
山田寺
岐阜県各務原市蘇原寺島町1丁目100
寺伝によると649年(大化5年)に創建されたとする。研究によってこの説は否定されているが、推定でも壬申の乱以降に創建されたことは確実だとされている。長い歴史の中で一度衰退し、塔心礎などわずかだが遺物がある。後に再興された。文化財指定を...
1.2K
3
臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は象耕山。蘇我倉山田石川麻呂が、649年に創建したと伝えられて...
山田寺山門前の説明板と史跡を示す標柱です。この右手に駐車場ではないですが1台駐車できるスペ...
山門前です。山田寺の塔心礎などについて書かれた説明板が立っています。
16181
大福寺
岐阜県本巣市上高屋字梅塚343-1
上高屋(かみたかや)にある真言宗智山派の寺院。御朱印有り。
1.2K
3
山門の前には霊場の石柱がありました。「美濃廿一大師第十二番 弘法大師札所」とあります。
大福寺の山門です。美濃新四国のプレートが貼られています。入ると普通の住宅がありますが、住宅...
岐阜県道169号線の上高屋橋右手に砂利の道があるので、進むと大福寺があります。写真は駐車ス...
16182
妙巌寺
福井県小浜市西勢53-6
御朱印あり
酒井浄行寺の寺伝によると宝徳3(1451)年の創立 開山は浄行院日宗で85才のときに当たるという
1.4K
1
御首題をいただきました近くの本徳寺の御首題もこちらでいただけます
16183
円福寺
群馬県太田市新田下田中町318-1
御朱印あり
945
6
田中山長慶寺様にてご住職より拝受いたしました。
六地蔵尊と霊場巡りの案内。
英霊供養塔。星章が刻まれています。
16184
妙音寺
兵庫県丹波市氷上町氷上582
244
13
妙音寺の本堂内の写真です。
山門前のお地蔵様です。
中央の祠に安置されていた石像です。
16185
即願寺
石川県金沢市東山2丁目1−24
開山である念西は信州高森の郷士・高森壱岐守秀知と称し、越中国新川郡黒崎村に住んでいたが、のちに金沢に移り、万治4年(1661)現在地に移りました。寺宝には、聖徳太子木像、蓮如上人御筆二軸、親鸞筆月影歌一軸などを有しています。
942
6
即願寺の本堂の写真です。
即願寺の説明書きです。
山門前の宗派・寺号の石柱です。
16186
龍石寺
山梨県都留市上谷1-5-18
御朱印あり
942
6
龍石寺でいただいた御朱印です。
龍石寺におまいりしました。
龍石寺におまいりしました。
16187
泉蔵寺
山形県東田川郡三川町横山字横山59
御朱印あり
泉蔵寺は当時この地方を治めていた横山城の城主・武藤氏の菩提所として建立されたお寺です。御本尊として釈迦牟尼如来・両祖大師がお祭りしてあり、楠正成の孫である楠正勝が創設したといわれています。古刹泉蔵寺の本堂には二基の石碑があります。その...
342
12
直書きで荘内平和観音霊場の御朱印をいただきました。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。今回は荘内平和観音霊場のお参りに伺いましたが、ご住職は...
本堂内の様子です。観音様を中心に羅漢様が並んでいました。
16188
妙光寺 (水俣市)
熊本県水俣市八幡町1-2-6
御朱印あり
1.4K
1
御首題を頂きました。御首題拝受606ヶ寺目。
16189
龍雲山 香最寺
埼玉県久喜市六万部232-1
御朱印あり
1.1K
4
久喜市六万部、曹洞宗 香最寺の参拝記録です。法事の法衣着用にもかかわらず、対応してもらいま...
参拝記録保存の為 香最寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 香最寺 寺号標
16190
浄心寺
神奈川県伊勢原市石田299
天正2年(1574)相誉上人周貞が開山し、その後、嘉永2年(1625)鎌倉武士の末裔である岩崎外記が堂宇を建立。本尊の阿弥陀如来像は南北朝につくられ、観音菩薩、勢至菩薩の脇侍像は江戸時代のものである。鎌倉光明寺の末寺。石田村岩崎家の菩提寺。
1.2K
3
神奈川県伊勢原市 浄心寺の六地蔵、藁葺きの山門。
貪る人は貧しく、施す人は豊かに生きる。
神奈川県伊勢原市 浄心寺の本堂
16191
全尭院
山形県尾花沢市行沢311
742
8
〘全尭院〙2回目の参拝でした。前は雪だらけの階段でしたが雪がないとこんな感じになります。
〘全尭院〙境内のお地蔵さんです。前は気付きませんでした💦。
〘全尭院〙本堂の扁額になります。この日も不在でした😓。
16192
本壽院 (毘沙門堂)
宮城県名取市杉ケ袋前沖縄54
御朱印あり
毘沙門堂古墳・直径50m、墳丘の高さ8mの円墳 墳丘は葦石などの施設は確認されていない
543
10
名取市 本寿院(毘沙門堂)のご朱印です。石段手前の左手に在る建屋にてご朱印帳にお書き入れし...
名取市 法光山本寿院(毘沙門堂)参道入口の様子 本尊・毘沙門天 天台寺門宗の寺院です。
名取市 本寿院(毘沙門堂)参道を進むと右手に石碑が並びます。
16193
無量寺
岐阜県関市小瀬1762
御朱印あり
応仁元年(1467年)に東光庵の名で小瀬油戸に創建された。寛文2年(1662年)、現在地に移され、無量寺と改められた。6年後には献山全宗首座によって曹洞宗に改められた。全宗は龍泰寺20世・鰲山見雪を勧請して開山とした。
1.1K
4
無量寺の御朱印です。中濃八十八ヶ所のみで印だけということでした。これは見本として置かれてい...
本堂を檀家の方に開けていただけたのでお参りしました。
無量寺の本堂は横長で庫裏と合わさっています。檀家の方がみえたのですが、無住ということで管理...
16194
成楽寺
兵庫県淡路市育波1690
御朱印あり
1.2K
3
成楽寺の御朱印です。
敷地内に銅像があります。
山の上にあるお寺です。
16195
多聞寺
兵庫県淡路市王子258
御朱印あり
1.3K
2
御朱印も頂きました。
山に囲まれて、のんびりとしたところにあるお寺です。
16196
自得院
静岡県周智郡森町鍛治島522−1
御朱印あり
1.0K
5
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
過去に訪問したときの写真です。自得院の本堂。
16197
最勝院
鳥取県鳥取市湯所町1-139
和銅二年法道仙人開基、美濃に創り池田藩主祈願寺となり、播磨、備前と移り、寛永九年藩主御国替に従って鳥取寺町に来る。藩史に所謂八ヶ寺の第一也と厚遇され寄進の仏像仏画等多く宏壮な伽藍であったと記録されているが、二度の火災に再建の事なく、明...
1.4K
1
湯所神社におまいりに行ったあと、すぐ近くの最勝院におまいりに行きました。
16198
満福寺
宮城県気仙沼市岩月寺沢205
九州豊後国の緒方三郎推義により創建されました。推義は九州の豪族で、源平合戦には義経の幕下となり、屋島壇の浦の合戦では大きな戦功をあげました。推義は高館滅亡後、出羽国羽黒山に入峰、建久2年(1192)に修験山伏になってこの地に下向、先の...
941
6
気仙沼市 別所山満福寺 山門です。 本尊・延命地蔵尊 曹洞宗の寺院です。
気仙沼市 満福寺 正面から本堂です。 九州豊後国の緒方三郎推義により創建された。 推義は九...
気仙沼市 満福寺 斜めから観音堂です。
16199
西光山真福寺
岡山県新見市新見7
御朱印あり
安土桃山時代の天正3年に相誉翁公によって創建され、江戸時代の元禄年間に現在地に移転されました
841
7
備中西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
西光山真福寺の観音堂です
西光山真福寺の本堂です
16200
玉泉寺
千葉県いすみ市札森27
御朱印あり
1.1K
4
御首題を頂きました。御首題拝受742ヶ寺目。
日蓮宗のお寺です創建等調べてみたのですがわかりませんでした、、、が、自然に囲まれた和やかな...
千葉県いすみ市札森の玉泉寺さまです
…
645
646
647
648
649
650
651
…
648/953
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。