ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15951位~15975位)
全国 24,825件のランキング
2025年4月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15951
雨宝山 雷光寺
群馬県館林市上三林町
1.0K
10
参拝記録保存の為 雷光寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 雷光寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 雷光寺 本堂扁額
15952
正蓮寺
大阪府大阪市此花区伝法6-4-4
御朱印あり
正蓮寺(しょうれんじ)は大阪府大阪市此花区伝法にある日蓮宗の仏教寺院。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。生師法縁。
1.9K
1
御首題を頂きました。御首題拝受824ヶ寺目。
15953
報恩寺
島根県松江市玉湯町湯町567
御朱印あり
神亀年間(724)行基菩薩が全国行脚の砌養龍庵に足を留めて開基され、大同年間弘法大師の逗留巡錫有り、真言宗養龍山安楽院と改め開祖となったのが千百数十年前である。十一面観音立像は御丈4m26cmの長谷型の大作で名工運慶の子孫康運の作と伝...
1.8K
2
出雲国十三仏霊場 第十二番札所 綴じ込み御朱印と御影いただきました
15954
厚保一畑薬師薬王寺
山口県美祢市東厚保町川東8
御朱印あり
薬王寺は、「目のお薬師様」で有名な一畑薬師(島根県/薬師信仰の本山)の分霊で、体と心を癒して下さる霊験あらたかな薬師如来を祀ります。
1.9K
1
本来は御朱印無いのですが、お尋ねしたら書いて頂きました。
15955
不動寺
岐阜県各務原市那加不動丘2-29
那加不動丘(なかふどうがおか)にある法相宗の寺院。
1.6K
4
階段を進むと門があり、奥に地蔵堂がありました。標柱は参道右の外側に置かれていました。
階段の上には本堂・庫裏と思われる建物がありました。
階段のすぐ東には看板が置かれて(うちすてられて?)いました。
15956
養福院
千葉県市川市河原16-22
御朱印あり
1.7K
3
養福院の御朱印です。
養福院の、本堂です。
養福院の、前庭です。
15957
福聚山 全久院
埼玉県加須市北辻759
御朱印あり
1.6K
4
参拝記録保存の為 全久院 参考の為投稿
参拝記録保存の為 全久院 参道入り口
参拝記録保存の為 全久院 本堂前にて
15958
小天教会
熊本県玉名市天水町小天756−3
御朱印あり
1.8K
2
過去にいただいた御首題になります。
15959
順礼山 修徳院 定願寺
栃木県栃木市旭町13-7
1.5K
5
参拝記録保存の為 投稿します 山門入口
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
15960
成田山 泰蔵院
埼玉県熊谷市上之535
1.7K
3
泰蔵院をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
15961
常泰寺
山梨県南アルプス市上今井255
御朱印あり
1.4K
6
常泰寺でいただいた御首題です。
常泰寺におまいりしました。
常泰寺におまいりしました。
15962
如意輪山 観音寺
群馬県館林市足次町175
御朱印あり
1.4K
6
参拝記録保存の為 観音寺 東上州三十三観音霊場六番
参拝記録保存の為 観音寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 観音寺 梅と本堂
15963
万田薬師堂
神奈川県平塚市万田423
御朱印あり
大正10年頃には現在地にあり、鎮座年月は不明ですが、元は大泉寺にあったようです。薬師堂には、薬師如来像、月光菩薩、日光菩薩、十二神将が祀られています。
1.6K
4
第十四番札所の御朱印を拝受。
十二神将のうち辰年を司るアニラ
薬師如来坐像と日光・月光菩薩。
15964
尊宝寺 (尊寶寺)
兵庫県丹波篠山市立町141
永正三年日置で尊宝院と号したが、真宗に転じて尊宝寺と改めた。慶長4年に八上城下、そして篠山城築城後、慶長15年に現在の地に移った。文化4年立町の大火で類焼し、文化6年に再建され、現在に至っている。
1.3K
7
境内にあった「太子堂」です。
本堂の近景です。寺号の扁額が掛かっています。
尊寶寺の本堂の写真です。
15965
宝成寺
千葉県船橋市西船6-2-30
宝成寺(ほうじょうじ)は、千葉県船橋市にある寺院である。
2.0K
0
15966
薬王院
埼玉県行田市真名板1531
1.4K
6
参拝記録保存の為 投稿します 薬師堂 薬師如来 説明掲示板
参拝記録保存の為 投稿します 薬王山 薬師堂明治に廃寺になり、地元社寺会が山門、薬師堂を管...
参拝記録保存の為 投稿します 薬王山 山門
15967
妙法寺
奈良県大和高田市春日町1丁目3−3
御朱印あり
1.5K
5
奈良県大和高田市春日町日蓮宗信行山 妙法寺親切•丁寧に対応くださり御首題(直書き)書いて頂...
奈良県大和高田市春日町日蓮宗信行山 妙法寺山門となります。
奈良県大和高田市春日町日蓮宗信行山 妙法寺本堂の扁額となります。
15968
法常寺
京都府亀岡市畑野町千ヶ畑藤垣内1
御朱印あり
1.2K
8
法常寺の御朱印です。2種類ありましたが、こちらの釈迦如来を頂きました。書置きで、日付はセル...
法常寺の庭園、本堂への入口です。拝観は事前予約が必要です。左側の建物は方丈です。
法常寺の寺務所です。御朱印はこちらで頂けます。
15969
妙典寺
徳島県徳島市寺町15
御朱印あり
明応6年(1497)の創建で、開山は日相と伝える。創建の地は勝瑞で、その後高崎村に移り、寛永年中(1624-)脇町本覚寺日正によって寺町に移る。
1.8K
2
御首題をいただきました
寺町にある妙典寺を早朝にお参りしました。桜は葉桜になりつつあります。こちらは門が開放状態でした。
15970
護念院
青森県北津軽郡鶴田町廻堰下桂井38-1
御朱印あり
1.8K
2
津軽八十八ヶ所霊場第67番札所の御朱印です。
護念院の本堂を撮影しました。
15971
田中寺
東京都新宿区改代町11
1.7K
3
桜越しの本殿 訪れた日は天気も良く暖かで境内の花の香りが最高でした
本堂前の階段下に居ると迫ってくる感覚
田中寺の本堂 訪れた時は桜が綺麗に咲いていました
15972
新徳寺
愛知県春日井市上田楽町1897
新徳寺(しんとくじ)は、愛知県春日井市にある寺院。山号は少林山。本尊は千手観音。
1.9K
1
11月訪問。新徳寺山門
15973
歓喜院
兵庫県加西市坂本町800-11
1.8K
2
加西市の歓喜院の粟嶋堂です。西国三十三所第26番札所一乗寺の駐車場の前にある天台宗の寺院で...
加西市の歓喜院です。画像以外にも水子供養のお地蔵さんがたくさん奉納されています。左にはお水...
15974
本教寺
東京都豊島区南池袋2丁目41−4
1.9K
1
池袋の高速道路の高架下に有ります。通りすがりなので、中に入らず入口前で手を合わせました。
15975
光明寺
三重県津市美杉町八知85番地
1.4K
6
光明寺の御本堂にも手作りの龍が掲げられていました。
光明寺の御本堂の柱に掲げられいる寺号標です。
光明寺の御本堂になります。本日、御住職が不在で御朱印を頂くことはできませんでした。
…
636
637
638
639
640
641
642
…
639/993
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。