ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15801位~15825位)
全国 24,704件のランキング
2025年4月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15801
光政寺
広島県福山市寺町2−15 光政寺
御朱印あり
1.5K
5
御首題を頂きました。御首題拝受854ヶ寺目。
光政寺さまのご本堂です。
光政寺さまにおまいりに行きました。
15802
妙興寺
兵庫県伊丹市中野東1丁目352 日蓮宗妙興寺
御朱印あり
1.8K
2
御首題を頂きました。御首題拝受575ヶ寺目。
以前いろいろなことでお世話になりお参りさせていただきました。住職はお留守でした。本堂は山門...
15803
真光寺
長野県松本市梓川上野1918
真光寺(しんこうじ)は、長野県松本市梓川上野にある曹洞宗の寺院。上野のお庚申様として知られる。山号は西牧山。
2.0K
0
15804
福成寺
京都府京都市西京区樫原内垣外町24
御朱印あり
桓武天皇による長岡京遷都に伴い、その東北の鬼門を守護するために784年に創建されたと伝えられる古刹である。南北朝時代に臨済宗の寺院として再興され、その当時は多くの修行僧を抱える大道場であった。
1.2K
8
京都洛西の御朱印、書置きで頂きました
京都市西京区、福成寺。京都洛西観音霊場第31番札所。
住職御不在時のために、書置きの御朱印もご用意されています。
15805
妙像寺
東京都港区六本木4-2-10
御朱印あり
1.6K
4
参拝時にお願いしていた御首題が届きました(5月24日)。
お寺の入り口の門。背景のビルが六本木っぽい。
権六堂。額には『現世利益』の文字。
15806
善正寺
山梨県甲州市塩山下塩後323
1.9K
1
善正寺、山門からの一枚。真宗大谷派のため、御朱印は有りませんでした。
15807
観音寺 (岩崎)
愛知県小牧市岩崎1335
岩崎(いわざき)にある曹洞宗の寺院。
2.0K
0
15808
徳林寺
三重県志摩市浜島町南張881番地
御朱印あり
1.5K
5
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた徳林寺の御朱印です。
徳林寺の御本堂に掲げられている扁額です。
階段を登り切った先に徳林寺の御本堂が建っています。
15809
豊林寺
兵庫県丹波篠山市福井312
法道仙人が開基で、朝廷の尊崇が厚く、元慶元年には、陽成天皇の勅願所になったと伝わる。
862
12
本堂横の大師像です。
本堂です。これから法要が行われるようでしたので、声をかけずに帰りました。
豊林寺の由緒書きの石碑です。
15810
中央不動尊
岐阜県関市迫間
迫間不動尊に隣接する不動尊。
1.7K
3
参拝いたしました。中央不動明王様
中央不動尊は滝の傍らにあります。
迫間不動尊参道から分岐する中央不動尊の参道です。
15811
三寶山 本乗寺
静岡県浜松市中央区三方原町637
御朱印あり
静岡県浜松市幸4丁目にある天龍寺はこちらの別院です。
1.2K
8
本日、日蓮宗/三寶山本乗寺様にうかがって頂いた御首題になります
本日、日蓮宗/本乗寺様にうかがいました。
本日、伺った本乗寺様の本堂になります。
15812
泉福山 瑠璃光院 照岩寺
埼玉県行田市北河原736
1.5K
5
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
15813
法泉寺
香川県観音寺市大野原町田野々224-2
1.6K
4
親鸞さんの銅像と紅葉
銀杏と紅葉のコントラストが最高です。
この時期になるとたくさんの人がいます。
15814
浄福寺
北海道十勝郡浦幌町本町65
当寺の沿革は明治三十三年にさかのぼり、富山県氷見市北八代の浄福寺住職であった北元秀教師は、退任して北海道での開教を志ざし、十勝に入り明治三十五年に浦幌町万年地区に浄土真宗本願寺派の説教所の認可を受けて設立したのが始まりです。明治四十一...
859
12
浄福寺の大きな香炉になります。移動が大変との事です。マリに足を乗せた獅子と、両脇のとってが...
浄福寺鐘楼堂と梵鐘になります。こちらは、昭和三十九年十月に鈴木新松、人勢兄弟の懇念により寄...
ご本尊手前に掲げられている山号額になります。
15815
善光寺
兵庫県神戸市灘区桜ヶ丘町1番3号
御朱印あり
1.6K
4
2022.02.01
3月訪問。善光寺本堂
3月訪問。善光寺不動堂
15816
光明山 遍照寺 自性院
栃木県足利市大前町1342
御朱印あり
1.3K
7
参拝記録保存の為 自性院 ご本尊 大日如来
参拝記録保存の為 自性院 六地蔵
参拝記録保存の為 自性院 高野山弘法大師二十一ヶ所寺号石
15817
泉養寺
千葉県市川市国府台5-26-18
御朱印あり
1.1K
9
市川市国府台、天台宗 泉養寺の参拝記録です。
泉養寺の、不動堂です。
泉養寺の、扁額です。
15818
土塔東前山 福田院 無量寿寺
茨城県猿島郡五霞町小福田1226
御朱印あり
1.3K
7
参拝記録保存の為 無量寿寺 御朱印と散華ご住職不在の為、郵送お願いしました。ご丁寧な、お礼...
無量寿寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 無量寿寺 浄土宗 開宗850年記念ハイチュウ頂きました
15819
妙蔵寺
佐賀県小城市小城町977
御朱印あり
1.7K
3
過去にいただいたものです。
15820
乾徳寺
愛知県名古屋市瑞穂区牧町1丁目35
乾徳寺(けんとくじ)は愛知県名古屋市瑞穂区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は蓬雲山(ほううんさん)。本尊は釈迦牟尼如来。妙心寺末。
1.9K
1
山門、手前が庫裡、奥が本堂になってるみたいです。
15821
長増寺 (北向不動明王)
京都府京都市南区東九条烏丸町37
1.4K
6
夕食のあと、帰り道にありましたので、お参りさせて頂きました。
北向不動明王のお堂の扁額です。
北向不動明王のお堂です。
15822
宝樹寺
三重県津市牧町304番地
宝樹寺は天台真盛宗の寺で創建は不詳。三重県津市南部の桃園地区に鎌倉時代1314年造像の『桃園三地蔵』と呼ばれる石造地蔵菩薩の1体が安置されている。
1.4K
6
宝樹寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
こちらが宝樹寺の御本堂になります。本日、御寺の庫裡を訪問しましたが、こちらの御寺は御朱印は...
地蔵堂の内部を撮影させていただきました。こちらが『桃園三地蔵』の内の1体になります。
15823
廣昌寺
京都府船井郡京丹波町大朴向山13
1.4K
6
境内にあった石塔です。「倶會一處」と書かれています。浄土教の往生の利益の一つで、阿弥陀仏の...
境内にあった石仏像です。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
15824
畠中山 爪龍寺
埼玉県秩父市中村町2-5-2
1.6K
4
参拝記録保存の為 投稿します 爪龍寺 山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 爪龍寺 玄関
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
15825
妙学寺
山梨県西八代郡市川三郷町黒沢1257
1.4K
6
妙学寺におまいりしました。
妙学寺におまいりしました。
妙学寺におまいりしました。
…
630
631
632
633
634
635
636
…
633/989
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。