ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15626位~15650位)
全国 24,785件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15626
長安寺
大阪府泉南市岡田3丁目25−1
御朱印あり
日蓮宗寺院。天正五年五月の創立。開山は泉佐野市妙光寺第九世正覚院日近上人、開基檀越は高橋久左衛門。『高橋家文書』に江戸期の記述がある。寺宝「佛涅槃図」は狩野徳庵作。
2.0K
1
長安寺さんの御首題。里外神社さんに隣接されております。車で来られる際は一方通行や狭い道が多...
15627
光円寺
福岡県嘉麻市大隈1030
1.9K
2
光円寺、本堂と鐘楼です。
光円寺、山門です。麟翁寺の左隣にあります。お寺が三つ並んでいます。
15628
南陽寺
岐阜県加茂郡八百津町八百津5148
南禅寺派の蘭坡景茝(らんぱけいし、仏慧円応禅師)が八百津字南陽に南陽庵を設けた。これを整える形で、永正10年(1513年、または永正12年とも)に東陽英朝の法嗣であり大仙寺2世・廣照が大仙寺の末寺として3世となり、臨済宗妙心寺派へ転派...
1.8K
3
駐車場奥に階段があり、上がると本堂や庫裏があります。
南陽寺の駐車場のようすです。
国道418号線から「五宝の滝」の案内に従って曲がり、しばらく行くと「南陽寺霊園」の案内があ...
15629
真勝寺
北海道芦別市東頼城町14
御朱印あり
1.3K
8
【真勝寺】北海道三十六不動尊霊場 第2番の御朱印をいただきましたꕤ୭*第2番は空きになって...
【真勝寺】芦別市にある「真勝寺」さまへお参りしました🙏✨
【真勝寺】本堂になります✨お参りさせて いただきました🙇📿
15630
徹心寺
兵庫県神崎郡神河町福本402
徹心寺(てっしんじ)は兵庫県神崎郡神河町福本にある法華宗陣門流の仏教寺院。福本藩池田家当主歴代の菩提寺である。山号は一関山、開基は池田(松平)政直。
2.1K
0
15631
桜岩地蔵尊
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-4053
2.0K
1
百体の観音仏さまがお揃いされてます。
15632
法泉寺
千葉県市川市本行徳7-22
御朱印あり
1.8K
3
清岸寺にて直書き頂戴致しました。
法泉寺の夜泣き封じ地蔵尊と石仏群です。
15633
春日山乗福寺
岡山県笠岡市小平井
御朱印あり
南北朝時代に大覚大僧正によって創建されました
1.5K
6
御首題を直書きで貰いました
笠岡市の乗福寺の鎮守社最上殿です
笠岡市の乗福寺の清正堂です
15634
東福院
千葉県八千代市麦丸1299-1
1.7K
4
吉橋大師講50番のお大師さまです。
吉橋大師講22番のお大師さまです。
吉橋大師講、22•50番の札所です。
15635
光明寺
北海道札幌市北区新琴似7条1丁目2−53
御朱印あり
1.6K
5
【光明寺】書置きの御首題をいただきました❣️
【光明寺】札幌市北区にある「光明寺」さまへお参りに来ました⸜(*ˊᵕˋ*)⸝✨日蓮宗の寺...
【光明寺】本堂になります✨お参りさせて、いただきました🙇
15636
薬師寺 (中屋西)
岐阜県岐阜市中屋西76
御朱印あり
中屋西(なかやにし)にある西山浄土宗の寺院。御朱印有り。
1.6K
5
薬師寺の御朱印です。美濃新四国のものです。少し東の清閑寺でいただきました。
本堂前には本尊と尼僧像の説明がありました。
薬師寺には本堂のほかにも弘法堂や稲荷神社などがあります。
15637
大豆坂地蔵尊
宮城県大崎市三本木大豆坂33−1
大豆坂地蔵尊は、明和2年(1765)建立奉納された。当時、三本木村の某が由ありて死刑に処せられた。その霊を弔うため、大光寺の和尚が、仙台八幡町の石匠に依頼し、広瀬川の巨石で彫刻させた。当時の肝入たちと相談の上、仙台より運び大豆坂の地ま...
1.7K
4
本堂です。秋月さん。教えていただきありがとうございます❗️
大豆地蔵尊には屋根が付いております😊
大豆地蔵尊へ道の駅三本木の敷地にあります☺️
15638
徳圓寺
岐阜県大垣市久瀬川町5-49
久瀬川町(くぜがわちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第一組に所属している。
2.1K
0
15639
圓證寺
奈良県生駒市上町4713
圓證寺(えんしょうじ)は、奈良県生駒市にある真言律宗の寺院。山号はなし。本尊は釈迦如来。戦国大名筒井氏ゆかりの寺院である。
2.1K
0
15640
観音寺
神奈川県横浜市都筑区東山田4-32-30
僧安然が貞観年間(624-649)に開基。準西国稲毛三十三観世音霊場第13番、都築橘樹酉年地蔵尊霊場第22番札所。
1.4K
7
【準西国稲毛三十三観世音霊場13番札所】横浜市都筑区東山田 観音寺の本堂
【準西国稲毛三十三観世音霊場13番札所】横浜市都筑区東山田 観音寺の寺号標と山門
【準西国稲毛三十三観世音霊場13番札所】横浜市都筑区東山田 観音寺山門の扁額
15641
天童寺
北海道札幌市北区北23条西9丁目2-13
御朱印あり
1.4K
7
【天童寺】書置きの御朱印を授かりました❣️
【天童寺】札幌市北区の「天童寺」さまへお参りに伺いました(*ˊᵕˋ*)੭ 📿曹洞宗の寺院に...
【天童寺】本堂内の様子になります✨お参りさせて、いただきました🙇
15642
本久寺
和歌山県和歌山市毛見423-1
御朱印あり
慶長年間(1596年-1615年)本覚院日玄(法華経一万部読誦の願を立て11,800部読誦したという。)が広瀬川の河畔に結んだ草庵が起源。正保年間(1644年-1648年)日方(2世)が島崎町に移転し中興した。平成10年(1998年)...
1.6K
5
本久寺の御朱印を頂きました🤭
本久寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
本久寺の全体を撮ってみました🤳
15643
妙定寺
山形県鶴岡市加茂岩倉48
御朱印あり
守山妙定尼が、昭和4年に現在地に草庵を結び、供養と祈祷を厳修。やがて道場建立を発願、昭和16年12月上棟式を行った。昭和22年、寺院に昇格、開基妙定法尼に因み妙定寺と寺号公称。 妙定尼は、昭和4年、題目修行中に赤石大明神の霊示を得る。...
1.7K
4
御首題を直書きでいただきました。
本堂の入口には大きな大黒様がいらっしゃいました。
こちらが本堂になります。
15644
晴暗寺
愛知県豊田市林添町寺脇14
もと三松庵と称した。江戸幕府編纂の『寛政重修諸家譜』には、『信広(松平太郎左衛門家初代)、親長(同五代)、由重(同六代)は林添村の三松庵に葬る云々』とある。太郎左衛門家八代信和の寄進によって、元禄八年(一六九五)堂宇をととのえ、晴暗寺...
2.0K
1
豊田市の晴暗寺にお参りしました。現在では無住寺となっていますが、地域の人々によって保存され...
15645
西照寺
東京都杉並区高円寺南2-29-3
1.7K
4
石碑がありました。雨で緑が映えていますね。
山門が有りました。中に踏むこむ勇気はありませんでした。
石碑がありました。この日は小雨🌂でしたが、散歩するには暑くもない良い日和でしたね。
15646
慧日寺
岐阜県美濃加茂市太田町1898-2
太田町(おおたちょう)にある日蓮正宗の寺院。
2.1K
0
15647
真教寺
埼玉県加須市志多見1653-3
2.0K
1
普通の家のようなお寺さんでした。
15648
仏国寺
茨城県東茨城郡城里町大字塩子1736
2.0K
1
他の札所の寺で頂いた冊子です定価は600円です、母の実家は御前山村赤沢です、お墓は白山神社...
15649
正福寺
熊本県上益城郡山都町下馬尾190
御朱印あり
1.9K
2
過去にいただいたものです。
15650
観音院
広島県広島市西区東観音町10番2号
観音院(かんのんいん)は、広島県広島市にある真言宗の寺院。本尊は大日如来。広島市観音地区の地名の由来となった。
2.1K
0
…
623
624
625
626
627
628
629
…
626/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。