ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15451位~15475位)
全国 25,222件のランキング
2025年7月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15451
願成寺
兵庫県朝来市生野町円山224−1
1.2K
12
庫裡です。無住のようで、境内に入口には動物除けの柵がしてありました。
文殊堂近くにあった「文殊信仰」の説明書きです。
楽寿観音像でしょうか・・・
15452
了知寺
島根県松江市玉湯町大谷122
御朱印あり
天文元年(1532)洞光寺三世文室恵才大和尚は別所字寺の空に了知寺を創設、元禄元年(1688)八世通山自円和尚は大谷の現在地に了知寺を再建する 寛政7年(1795)十五世正覚眼山和尚は了知寺庫裡を修復再建 天保15年(1844) 十七...
1.9K
5
了知寺の御朱印です 御朱印を書いたことがないそうで 初書きだそうです これから御朱印をされ...
本堂は修復中 本堂内もビニール養生されており見ることが出来ませんでした 残念です
地蔵菩薩の横に宝刀比羅がございます
15453
明禅寺
兵庫県豊岡市日高町森山92
御朱印あり
1.7K
7
セルフで押した御朱印です。左側は押した時に斜めになって、ゴムの筋ができてしまいました・・・
境内の六地蔵と石碑です。
御朱印は本堂前に用意されています。引き出しを開けてみると、書置きではなく、自分で押すタイプ...
15454
梅林寺
兵庫県姫路市山田町北山田521
1.9K
5
お寺の屋根はすばらしいです。
先程の清盛塚古墳の案内板に記載あった御大師山(おだいしやま)古墳です。横穴式石室。
裏山にまわると四国八十八ヶ所の石仏が祀ってあり、一度でお詣りできてしまいます。という書物を...
15455
大司山 二尊寺
福岡県三潴郡大木町大字蛭池1319
御朱印あり
1.3K
11
2024年7月7日 直書きタイプの御朱印(弥陀如来・釈迦如来)を拝受しました。 初穂料:300円
福岡県三潴郡大木町蛭池にある大司山 二尊寺の本堂
二尊寺閻魔堂横にある"御堂"の写真です。
15456
了心寺
岐阜県高山市山口町1346
創建年代は明らかではない。ただし、平安時代・寛治元年(1087年)に相州から来た平塚姓を名乗る真言宗の僧侶・末裔了善が、郷里の平塚八幡宮を現在の高山市山口町へ勧請し山口八幡宮(のちの桜ケ岡八幡神社)として、自身が庵を結んで管理に当たっ...
2.2K
2
了心寺の山門です。国道361号線から県道462号線に入ると左にあります。山門横から境内に入...
15457
耀海寺
静岡県静岡市清水区興津本町223
御朱印あり
永正7(1510)年に身延12世円教院日意が開創した寺。 当初は2末寺のある中本寺で、また当地方の身延山の触頭であった。本堂正面の額は身延36世六牙院日潮の染筆である。境内の夏心堂に夏心了道上人を祀るが、上人はもと幕臣であり、瘡毒を患...
1.7K
7
書き置きでいただきました。
静岡市 耀海寺さんにお参り✨
静岡市 耀海寺さんにお参り✨
15458
長光寺
静岡県湖西市岡崎1651
御朱印あり
臨済宗妙心寺派
1.7K
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
臨済宗妙心寺派 長光寺の本堂です。
臨済宗妙心寺派 長光寺の山門です。
15459
瑞現寺
北海道札幌市南区石山2条4丁目4−1
御朱印あり
1.8K
6
【瑞現寺】書置きの御朱印を拝受しました❣️
【瑞現寺】札幌市南区の「瑞現寺」さまへお参りさせて、いただきました🙇曹洞宗の寺院📿になります✨
【瑞現寺】御札や干支🐉飴などを戴きました🙇
15460
満願寺観音
福島県福島市飯坂町字湯町30
御朱印あり
1.3K
11
【信達33観音霊場】 〖第 12 番〗《満願寺観音》 【満願寺観音堂】📍福島県福島市...
【信達33観音霊場】 〖第 12 番〗《満願寺観音》 【満願寺観音堂】📍福島県福島市...
【信達33観音霊場】 〖第 12 番〗《満願寺観音》 【満願寺観音堂】📍福島県福島市...
15461
保福寺
宮城県黒川郡大和町吉田字一ノ坂28
寛文5年(1665)当時吉岡領主であった奥山常辰によって建てられた寺で、山門は、屋根の葺き替えはされてますが、当時のものと伝えられています。境内には奥山氏や後の領主となった但木氏の墓地があります。
1.6K
8
立派な庭園ですね☺️
本堂です。臨済宗の寺院。
山門です。緑のあるよい景色👍️
15462
称名寺
滋賀県甲賀市甲賀町滝1070番地
御朱印あり
1.7K
7
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
甲賀市甲賀町滝、称名寺本堂。日本遺産「忍びの里 伊賀・甲賀-リアル忍者を求めて-」の「甲賀...
勢至丸(法然上人幼少)像。
15463
西顕寺
福岡県北九州市小倉北区京町
2.2K
2
白州灯台を築いた岩松氏のお墓も敷地内にあります。
西顕寺さん。小倉駅から歩いてすぐに鎮座されてます。昔からの浄土真宗の寺院さんで駐車場もあり...
15464
海蔵寺
宮城県気仙沼市最知南最知224
1.5K
9
気仙沼市 太白寳山海蔵寺 参道の入口に建つ門柱です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
気仙沼市 海蔵寺 参道入口を入って直ぐの処に安置されている石仏です。右側に造り込みで無い仏...
気仙沼市 海蔵寺 参道途中にてお迎えくださる六地蔵尊像です。
15465
安養寺
千葉県館山市二子198-1
御朱印あり
2.1K
3
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。東口第十一番札所の御朱印。
堂内の欄間には素晴らしい彫刻が彫られていました。
本堂と開帳の回向柱。この札所では、子ども達もお手伝いをしており癒されました。
15466
安国寺
熊本県玉名郡南関町関町1523
御朱印あり
2.2K
2
過去にいただいたものです。
15467
宝樹寺
三重県津市牧町304番地
宝樹寺は天台真盛宗の寺で創建は不詳。三重県津市南部の桃園地区に鎌倉時代1314年造像の『桃園三地蔵』と呼ばれる石造地蔵菩薩の1体が安置されている。
1.8K
6
宝樹寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
こちらが宝樹寺の御本堂になります。本日、御寺の庫裡を訪問しましたが、こちらの御寺は御朱印は...
地蔵堂の内部を撮影させていただきました。こちらが『桃園三地蔵』の内の1体になります。
15468
本覺寺
三重県松阪市中町2012番池
2.0K
4
本覺寺の御本堂です。こちらは真宗高田派の御寺で残念ながら御朱印はやっていないとのことでした。
本覺寺の境内にある鐘楼です。
本覺寺の山門です。
15469
最勝寺
滋賀県彦根市芹町字上里12-21
創建年代は不詳。天台宗の寺院だったが、天文8年(1539年)に浄土真宗へ改宗された。
2.0K
4
彦根市道5号線沿いにある最勝寺参道の標柱です。ここから奥に進むと境内があります。助手席から...
山門です。近々開催される花まつりのお知らせが掲示されていました。
境内西の駐車場です。こちらにも多く停められます。
15470
宝生寺
愛知県瀬戸市駒前町171
1.7K
7
7月訪問。宝生寺尾張ゑびす大黒社
7月訪問。宝生寺社号標
7月訪問。宝生寺山門
15471
一妙寺
長崎県雲仙市小浜町北本町211−1
御朱印あり
2.1K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
一妙寺、本堂になります。
15472
医光寺
群馬県高崎市中泉町184
2.2K
2
御本堂ですとても綺麗でした( •̀ᴗ•́ )/
高崎市中泉に有ります医光寺に参拝しました今年はお寺にも足を運ばれば良いなと
15473
宝谷山 長福寺
神奈川県厚木市寿町1-11-12
御朱印あり
2.0K
4
長福寺、神奈川県で検索したらいっぱい出ました。厚木市だけでも3つあります😅今回行ったのは厚...
神奈川県厚木市寿町の長福寺山門です。✴︎神奈川県内の長福寺、やはり多いですね。
神奈川県厚木市寿町の長福寺本堂です。✴︎小田急沿線三十三ケ観音霊場15番です。
15474
岩倉寺
岡山県英田郡西粟倉村長尾1498
御朱印あり
正式名称/宝倉山観音院岩倉寺南北朝時代、正平年間(1346から1370年)に赤松氏と山名氏との争いによって焼失した。その後、再建されたものが元亀年間(1570から1573年)に再び焼失した。現在のものは、天正年間(1573から1592...
2.1K
3
鳥取旅行からの帰り、道の駅あわくらんどの近くにあります。
境内の写真は禁止とのことです。
15475
常円寺
愛知県蒲郡市五井町堂前8
2.2K
2
常円寺、ご本堂の様子です。
愛知県蒲郡市五井町堂前の常円寺に参拝しました。
…
616
617
618
619
620
621
622
…
619/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。