ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15351位~15375位)
全国 24,785件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15351
本広寺
和歌山県新宮市新宮656
1.9K
3
龍の彫刻も迫力がありました
素敵なお堂もありました
神倉神社さんから熊野速玉大社さんまでの街歩きで、たまたま見つけたお寺さんomairi初登場...
15352
浄土寺
兵庫県洲本市五色町都志468
御朱印あり
1.8K
4
浄土寺の御朱印です。
菅原道真公にゆかりのある井戸です。
のんびりとした本堂になります。
15353
皆善寺
岐阜県海津市南濃町戸田862
南濃町戸田(なんのうちょうとだ)にある真宗大谷派の寺院。
1.4K
8
皆善寺のしだれ桜🌸越しの本堂です。
しだれ桜🌸をUPして撮影📷️してみました。
本堂に掲げられています扁額です。訪ねたのが16時40分過ぎでしたので、本堂前から手を合わせ...
15354
大椿寺
神奈川県三浦市向ヶ崎11-1
1199年(建久10年)、妙吾尼の開基である。妙吾尼は源頼朝の側室であり、頼朝の死後、別荘「椿の御所」を夫の菩提を弔うための寺とした。
1.5K
7
早春を感じましたね。
本堂正面の御紋です。
こちらが本堂になります。隣には幼稚園があります。
15355
金剛珠院
岩手県盛岡市内丸17-28
御朱印あり
1.7K
5
盛岡市 金剛珠院のご朱印です。授与所にてご朱印帳に拝受しました。
盛岡市 湯殿山金剛珠院 寺号標から本堂です。本尊・両部大日如来 真言宗豊山派 このお寺は神...
盛岡市 金剛珠院 正面から本堂周りの様子です。当院は通称内丸湯殿山と言われ市内を始め近郷の...
15356
景谷山大聖院
神奈川県横浜市港北区箕輪町3-12-1
大聖院は、慈覚大師が開基となり大同年間(806年〜809年)に建立、什吽法印が文永元年(1264年)に開山。永享元年(1429年)に忠含が中興。
1.7K
5
天台宗 大聖院に行って来ました。
天台宗 大聖院に行って来ました。
横浜市港北区 大聖院の寺号標と山門
15357
宝生寺
愛知県瀬戸市駒前町171
1.5K
7
7月訪問。宝生寺尾張ゑびす大黒社
7月訪問。宝生寺社号標
7月訪問。宝生寺山門
15358
宝亀山観音寺
岡山県倉敷市玉島勇崎1267
御朱印あり
江戸時代の天和2年に中塚伝吉の開基で創建されました
1.7K
5
玉島黒崎の安養院で備中浅口西国観音霊場の御朱印を貰いました
今は衰退して庚申堂と鐘楼だけが残っています
参道である石段の下の札所標には『観音堂』とあり、本堂である観音堂は現在は無いようで、『庚申...
15359
弘法寺
大阪府和泉市万町1022
大同年間(806年〜810年)に空海が槇尾山に登頂の際、座禅観法修行の道場として開創され、弘仁年間(810年〜824年)に地元豪族の伏屋長者の寄進によって一宇が建立されたという。
2.2K
0
15360
明光寺
静岡県静岡市駿河区寺田61
御朱印あり
941
13
今回の御朱印会でのまんえいさんゆうたいさんのコラボ御朱印です。蛇年らしいですね。書き上げた...
皆さん大集合です!!
阿弥陀様の掛け軸です!!
15361
華蔵院
愛知県岡崎市夏山町字宮本73
御朱印あり
2.0K
2
華蔵院で頂いた御朱印です。ご住職さんに対応頂いている間に、奥様から抹茶を頂きました。🍵🍵🍵...
こちらは、外から見た華蔵院の様子です。😮😮😮
15362
観音寺
兵庫県淡路市岩屋1267
御朱印あり
1.9K
3
観音寺の御朱印です。
敷地内から明石海峡大橋が一望できます。
観音寺の本堂になります。
15363
長興寺
岩手県九戸郡九戸村大字長興寺8-33
御朱印あり
九戸家代々の菩提寺であった寺。政実の父九戸氏23代信仲の位牌が残されているようです。境内には樹齢約800年のいちょうがあります。
2.0K
2
御朱印帳に御朱印をいただきました。
九戸村の長興寺を参拝してきました。
15364
高徳寺
愛知県豊田市九久平町薬師嶽17-1
御朱印あり
高徳寺は、岩津の西林院の僧がこの地に古くからあった薬師堂を基に、正徳2年(1712)に創建。
1.9K
3
愛知県豊田市の高徳寺で書置き御朱印を拝受しました😊
本堂の中は木の香りがして新鮮でした(≧▽≦)
ログハウスの本堂です?!😁
15365
松雲禅寺
佐賀県唐津市元旗町802
永禄4年(1561)、満島(現唐津城)に雪渓禅師が開創。 天正2年(1574)兵火により焼失。 慶長元年(1596)、初代唐津藩主寺沢志摩守広高が、唐津城築城の為現在地に移転。寛文11年(1661)、唐津2代藩主大久保加賀守忠職が、 ...
1.5K
7
ありがとうございました。
松雲禅寺本堂内です。🙏御住職がお留守の為、御朱印は次回へ😅
松雲禅寺の本堂です。🙏
15366
不動院
東京都足立区南花畑3-25-8
御朱印あり
天喜2年(1054)、源範僧都が開山。江戸初期、秀賀僧都が中興。昭和14年(1939)に本寺を西新井大師總持寺から真言宗豊山派の長谷寺に変更。
1.8K
4
来訪時住職不在でしたが後日郵送で頂きました
足立区南花畑、不動院の正門です。
足立区南花畑、不動院の本堂です。
15367
光明院
静岡県湖西市鷲津384
御朱印あり
1.5K
7
書き置きでいただきました。
蓮が置かれた本堂になります。
本日、伺った光明院様の山門になります。
15368
妙教寺
福岡県北九州市門司区広石2丁目4−41
御朱印あり
1.7K
5
過去にいただいたものです。
福岡県北九州市門司区日蓮宗 風師山 妙教寺参道となります。
福岡県北九州市門司区日蓮宗 風師山 妙教寺本堂となります。
15369
心月院
山梨県甲府市中央5-8-30
御朱印あり
1.8K
4
心月院でいただいた御朱印です。
心月院におまいりしました。
心月院におまいりしました。
15370
祝言寺
東京都台東区松が谷1-6-17
1.6K
6
何やら工事中でした。また、御朱印は行っていないとのこと。太田道灌公とは御縁が薄い・・・
台東区松が谷にある祝言寺を参拝。
「獅子吼」と書かれています。
15371
大仙寺
山梨県西八代郡市川三郷町岩間2545
御朱印あり
1.6K
6
大仙寺の御首題です。市川三郷町 定林寺にていただきました。
大仙寺におまいりしました。
大仙寺におまいりしました。
15372
普門寺
宮城県名取市上余田市坪82
創建は約400年前の元和2年(1616)仙台根岸の崇禅寺の末寺であった。
1.3K
9
名取市 圓通山普門寺 参道から山門です。 本尊・聖観世音菩薩 単立寺院です。
名取市 普門寺 山門から本堂です。
名取市 普門寺 山門を潜った左側に建つ石碑と地蔵尊像です。
15373
蓮光寺
東京都杉並区和田三丁目30番20号
インド独立運動の英雄チャンドラ・ボースの遺骨が安置され、1975年(昭和50年)に銅像が建立された。
2.2K
0
15374
十輪寺
新潟県村上市大町3-17
御朱印あり
938
13
村上市の十輪寺を参拝しました、書き置きの御朱印は参道正面の酒屋升甚でいただけます、一緒に市...
護摩祈祷に参列し、御供物をいただきました
月に一度の護摩祈祷に参列しました、護摩木は200円でした
15375
耀海寺
静岡県静岡市清水区興津本町223
御朱印あり
永正7(1510)年に身延12世円教院日意が開創した寺。 当初は2末寺のある中本寺で、また当地方の身延山の触頭であった。本堂正面の額は身延36世六牙院日潮の染筆である。境内の夏心堂に夏心了道上人を祀るが、上人はもと幕臣であり、瘡毒を患...
1.5K
7
書き置きでいただきました。
静岡市 耀海寺さんにお参り✨
静岡市 耀海寺さんにお参り✨
…
612
613
614
615
616
617
618
…
615/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。