ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15051位~15075位)
全国 25,535件のランキング
2025年9月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15051
宝蔵院
神奈川県横浜市戸塚区吉田町935
御朱印あり
真言宗大覚寺派寺院の宝蔵院は、東峰山と号します。宝蔵院は、阿闍梨朝興法印が天文16年(1547)に創建、東之峯光円寺と号していたといいます。寛永年間に朝栄が本堂を大日山附近より吉田町に移し、東峯山金剛寺宝蔵院と改号、幾度かの移転を経て...
2.4K
4
本堂のある建物の1階右手の寺務所にていただきました。
阿闍梨朝興法印が天文16年(1547)に創建、東之峯光円寺と号していたといいます。寛永年間...
横浜市戸塚区吉田町の宝蔵院さまです。真言宗大覚寺派のお寺です。戸塚宿七福神 毘沙門天。
15052
見龍寺
山形県東田川郡庄内町狩川字小野里102
御朱印あり
創建は永禄8年(1565)に本無在道が創建したと伝えられます。 戦国時代末期に当地域を支配した最上家の家臣で楯山城主となった北楯大学利長の菩提寺として篤く庇護されています。利長が領主(狩川城の城代3千石)になった時は50歳を越える年齢...
828
24
庄内平和三十三観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。こちらで授与している御朱印はこちら...
本堂入口に掲げられた寺号額です。
こちらが本堂になります。
15053
月光山 妙音禅寺
埼玉県行田市佐間3-7-36
御朱印あり
臨済宗妙心寺派寺院の妙音寺は、月光山妙音禅寺と号します。妙音禅寺は、文禄元年(1592)に草創、慶長9年(1605)に密伝宗吾禅師が開山しました。本尊の十一面観音坐像は、廃寺となった埼玉村普門寺(忍城外廓江戸町より埼玉村へ移転後、廃寺...
2.0K
8
参拝記録保存の為 妙音寺 参考の為
妙音禅寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 妙音寺 寺号標
15054
廣福寺
愛知県豊橋市石巻本町字西屋敷4-1
廣福寺は承安四年(1174年)石巻地内の観音井戸という泉を信仰と仰ぎ、天台宗として佐野家先祖が薬師如来を勧請し創建。その後、享徳元年(1452年)に現在の石巻本町和田の広福の地に移り、十一面観音を報じて真言宗に改宗した。 そして3年...
2.6K
2
豊橋市 廣福禅寺さんにお参り✨
愛知県豊橋市の廣福寺にお参りしました。御朱印はSNSへの投稿がNG🙅ですので、お寺のWEB...
15055
関無院
愛知県小牧市野口2376
924
19
新聞を出されているようです。主に読まれるのは、私らみたいな参拝者か檀家さんかな?毎年10月...
本堂内は結構こじんまりとされています。
山門超えてさらに階段を上がると本堂が見えて来ます。今日は偶然7日、彼岸中だからなのか本堂開...
15056
法華寺
群馬県高崎市九蔵町91
御朱印あり
1.8K
10
御首題。「上手くないけど」と謙遜されながらもご住職が手書きしてくださいました。
本堂に施された龍の彫刻。
寺号標「南無妙法蓮華経 西郷山法華寺」
15057
法徳寺
愛媛県今治市宮ケ崎甲608-3
御朱印あり
愛媛県にある日蓮宗のお寺です。
1.9K
9
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
法徳寺本堂に奉納された寺号額です。残念ながら御住職さまが御留守😥御首題は頂けませんでした。...
榮厚山法徳寺の本堂です。御本尊は日蓮宗の久遠実成本師釈迦牟尼仏です。
15058
宗源院
山梨県韮崎市龍岡町下條南割982
御朱印あり
2.1K
7
宗源院でいただいた御朱印です。
宗源院におまいりしました。
宗源院におまいりしました。
15059
正法寺
大阪府大阪市中央区中寺2丁目4−27
御朱印あり
2.1K
7
御首題を頂きました。御首題拝受563ヶ寺目。
正法寺さん参拝しました。山門になります。
3月訪問。正法寺手水鉢
15060
昌泉寺
山口県下関市豊北町大字粟野3432
御朱印あり
長門三十三観音霊場第30番
2.7K
1
以前いただいた物です。
15061
玉蓮寺
宮城県遠田郡美里町大柳天神原39
2.0K
8
真宗大谷派玉蓮寺鬼瓦が触れます❗️
真宗大谷派玉蓮寺梵鐘
真宗大谷派玉蓮寺本堂です❗️
15062
蔵王山 浄念寺
神奈川県横浜市港南区野庭町1843
御朱印あり
2.3K
5
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた如意輪観音さまの御朱印です。
如意輪観音が安置されている観音堂です。霞堂とも呼ばれているようで、住職さんによると、安置さ...
野庭を開発した臼井杢右衛門胤知(法名正定院専誉浄念、天正18年1590年没)が開基となり、...
15063
東海山 龍雲寺
神奈川県平塚市千須谷228
御朱印あり
開山は本山存迦、開基は増尾出雲。
2.5K
3
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場27番札所】神奈川県平塚市 龍雲寺の本堂
本堂。馬頭観世音菩薩が祀られている。無住のお堂なのでご開帳期間外での参拝は難しいかと思います。
15064
成就寺
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取257
男形の天照皇大神で衣冠束帯の木像を本尊としています。恵心僧都の作で、日連上人が開眼しました。
2.8K
0
15065
安楽寺
宮崎県都城市山之口町富吉3527
江戸時代の薩摩藩による浄土真宗迫害下の難民収容拠点として清武町郷田上に建立された。禁制開教後の明治26年、地元民の懇願を受け、現在地に移転。
2.0K
8
「かくれ念仏」ゆかりの寺・安楽寺こういう冊子を手に入れましたので、都城市山之口町の安楽寺ま...
安楽寺本堂江戸時代、都城市山之口町は薩摩藩領だったので、ずっと浄土真宗は禁止でした。過去の...
安楽寺本堂内自由に参拝出来ました。
15066
船守寺
山梨県上野原市上野原185-3
2.3K
5
船守寺におまいりしました。
船守寺におまいりしました。
上野原市 船守寺さんにお参り✨アポなしでしたので御首題はいただけませんでした🙏
15067
桂昌庵
神奈川県鎌倉市山ノ内490
桂昌庵は、円覚寺の境内塔頭(塔所)です。地獄界の十王の木像(1717年〈享保2年〉)が祀られていることから、十王堂もしくは閻魔堂とも言われています。
2.0K
8
桂昌庵をお参りしてきました。
神奈川県鎌倉市 桂昌庵、別名閻魔堂(十王堂)の参道入口です。円覚寺に入り、すぐ左です。閻魔...
神奈川県鎌倉市 桂昌庵の掲示板です。言葉とは逆の毎日です。。
15068
保壽院
岐阜県多治見市虎渓山町1-40
虎渓山町(こけいざんちょう)にある臨済宗南禅寺派の寺院。永保寺の塔頭である。
2.0K
8
永保寺塔頭 寺号標 参拝記録
永保寺塔頭 山門 参拝記録
永保寺塔頭 本堂 参拝記録(観光、拝観はやってないから建物内に入るなとの警告⚠️が)
15069
長久寺
石川県金沢市東山2-14-60
当山は文禄二年(一五九三)、越中石動山僧、蓮行院日統上人によって、建立されました。二代利長公の正室玉泉院(永姫、織田信長の娘)の祈祷所でした。また、三代利常公の側室妙雲院殿昌玄慈栄大姉(古和)の菩提所でもあり、妙雲院の位牌は、前田家の...
2.4K
4
妙見大菩薩の扁額。味のある字体です。
金沢市東山 日蓮宗 長久寺玉泉院(二代藩主前田利長正室)の祈祷所でもありました。玉泉院逝去...
金沢市東山 日蓮宗 長久寺山門を潜り、本堂です。本堂内には北辰妙見大菩薩が安置されています...
15070
瑞現寺
北海道札幌市南区石山2条4丁目4−1
御朱印あり
2.1K
7
2025.9.3参拝 曹洞宗のお寺。事前にご連絡をした上でお伺いしました。本堂に通される事...
【瑞現寺】札幌市南区の「瑞現寺」さまへお参りさせて、いただきました🙇曹洞宗の寺院📿になります✨
【瑞現寺】御札や干支🐉飴などを戴きました🙇
15071
瀧澤山上正寺
神奈川県茅ヶ崎市小田和2-12-73
元禄十五年(1702)僧 圓春 の記せし 境内太子堂縁起 によるに、圓融院 第四皇子 尊勝法親王 郡中寺尾郷(市内小出町)に一宇を建て、海圓院と号し、顕密兼学の道場とす。 文治年中(1185~1189)当村に移れり。
2.4K
4
上正寺の山門になります。
上正寺の御本堂になります。
上正寺の御本堂内になります。
15072
花王院
岐阜県瑞穂市生津滝坪町2-49
御朱印あり
生津滝坪町(なまづたきつぼまち)にある高野山真言宗の寺院。
2.5K
3
花王院でいただいた新四国の御朱印です。
本堂前から庫裏を見た様子です。木に隠れていますが画像中央に小窓があって、そこを開けると御朱...
花王院の概観です。堤防が画像手前側にあり、そちらを寺の裏手に回ると小規模ですが駐車場があります。
15073
真如院
岡山県倉敷市玉島3-10-3
御朱印あり
2.4K
4
伝教大師霊場巡り。無住の為、ご朱印は管理されている圓乗院さまで、いただきました。(^。^)
円通寺は宗派が違うので、伝教大師の霊場ではありませんが、良寛さんとも、ゆかりがあるようです...
日を改めて参拝。無住ですが、手入れされていて、緑に囲まれた素敵な場所でした。(*^^*)
15074
延命寺
東京都板橋区中台3-22-18
御朱印あり
2.2K
6
スタンプですが御朱印帳に頂きました。
上段 入口の寺標柱左中 境内の豚さん右中 こちらのインターホンを鳴らして御朱印を頂きました...
中台延命寺は、永正年間(1504-1520)頃にこの地に創建された観音堂を、江戸時代初期に...
15075
冨士山 東光寺
静岡県浜松市西区坪井町1739
御朱印あり
坪井町(つぼいちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.2K
16
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
冨士山 東光寺の本堂です。
冨士山 東光寺の本堂です。不在だったので御朱印はいただけませんでした。
…
600
601
602
603
604
605
606
…
603/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。