ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14876位~14900位)
全国 25,671件のランキング
2025年10月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14876
光徳寺
熊本県阿蘇市西町776
御朱印あり
2.8K
1
御首題を頂きました。2021/1/25以来の参拝でした。前回伺った際は、お上人様がご不在で...
14877
地運寺
京都府舞鶴市余部上79
御朱印あり
1.6K
13
地運寺の御朱印です。直書きでいただきました。
梅花流は曹洞宗の御詠歌の流派のようです。まだ歴史は浅いようです。
本堂内の達磨大師です。
14878
流川寺
山形県酒田市生石矢流川273
御朱印あり
1.9K
10
ご住職に庄内梅花観音霊場と庄内地蔵菩薩霊場の御朱印をいただきました。こちらではお墨書きはな...
こちらが本堂になります。
こちらは比較的新しいお地蔵様です。
14879
恵照院
大阪府堺市堺区材木町東4-1-4
御朱印あり
開山 仏心院日晄 慶長3(1598)年8月27日寂 開基仏行院日善 元和元年5月大阪夏の陣の際 大野道犬の放火により焼失した 妙國寺の再建に先立ち妙國寺4世日善が建立 妙國寺の塔頭寺院である 昭和7年に改築を施す 付近に妙國寺蘇鉄・土...
2.7K
2
御首題を頂きました御首題拝受444ヶ寺目。
14880
清正寺
長崎県南島原市西有家町須川1062
御朱印あり
2.4K
5
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
清正寺、本堂になります。
【清正寺】本堂になります。鍵がかかっており、どなたもいらっしゃいませんでした。
14881
本光寺
東京都港区元麻布二丁目5番地9号
本光寺(ほんこうじ)は、東京都港区元麻布にある、法華宗陣門流の寺院。新潟県三条市西本成寺にある、法華宗陣門流の総本山である長久山本成寺の末寺である。
2.5K
4
本光寺さん参拝しました。参道になります。
本光寺・法華宗陣門流派寺院本堂です呼鈴押すも不在のようでした
本光寺・法華宗陣門流派寺院本堂の扁額です
14882
星谷山 感応寺
茨城県猿島郡境町伏木32-1
御朱印あり
2.8K
1
参拝記録保存の為 投稿します
14883
倉常寺
埼玉県北葛飾郡杉戸町椿178−1
御朱印あり
倉常寺は、正保4年(1647)に創建された。所在地の旧椿村は、正保年間(1644〜1647)に開墾された村で、村の開墾と並行し建立された寺院である。江戸期は、岩槻にある檀林寺院浄国寺の末寺であったが、現在は港区南青山にある梅窓院の別院...
2.2K
7
杉戸町、倉常寺御朱印 閻魔大王です。
杉戸町、倉常寺の本堂です。
杉戸町教育委員会が設置した倉常寺の由緒書きです。
14884
松巌寺
大分県中津市寺町974
御朱印あり
2.4K
5
中津寺町七観音第2番の御朱印をいただきました。🙏
松巌寺円通堂(観音堂)です。🙏
松巌寺の本堂です。🙏
14885
松窓寺
宮城県大崎市岩出山字下金沢359
御朱印あり
案内板によると『創建は室町時代末期の弘治元年(1555)に伊具郡金津村に竜淵寺末寺として開創し江戸時代初期の慶長14年(1609)に伊達政宗公の家臣山岡重長が現在地に移転したと伝えられています。
2.2K
7
大崎市 松窓寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
大崎市 慈貞山松窓寺 寺号標・参道入口です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
大崎市 松窓寺 参道沿いに祀られている鶏霊観音像です。
14886
延命寺 (曲輪町)
群馬県伊勢崎市曲輪町18-10
1.7K
12
入り口近くの六地蔵菩薩。
止観道場建立趣意書。
本堂。お寺の方に御朱印の有無を訊ねると「休んでいる」とのことでした。
14887
妙法寺
北海道河東郡音更町字東士狩西6線67
御朱印あり
寛政5年(1792年)ころ、智了という人が、越中国上新川郡下砂子板村に、一つの草庵(養楽寺の分家寺で妙法寺の前身)を建て、浄土真宗本願寺派・養楽寺に師事したのが始まりである。その後、明治13年(1880年)、智了から数えて四代目にあた...
1.5K
14
当寺の住職は、27年前京都にある中央仏教学院で消しゴムはんこ作家の青木山極楽寺麻田住職とク...
妙法寺由緒書になります。
妙法寺の案内書きいただきました。
14888
薬王寺 (真庭市阿口)
岡山県真庭市阿口
御朱印あり
奈良時代の天平元年の創建され、真如院、東光院と称していたそうです平安時代の大同2年に弘法大師が鎮守として筏山牛頭天王を祀ったそうです
2.6K
3
高梁市中井町の光林寺で高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
真庭市の薬王寺の本堂です
真庭市の薬王寺の山門です
14889
石仏庵 (三十三体観音堂)
三重県度会郡玉城町原
玉城町原地区にある三十三体石仏と円通山石仏庵の由緒。原地区の東の入り口で分岐する右側の道は熊野街道の古道で、小さな丘の中央に観音堂があり、西国三十三か所霊場の観音さまを表した三十三体の石仏が並んでいます。観音堂は文化5年(1808年)...
1.1K
18
観音堂近影です。中々の見ごたえですね。
観音堂に掲げられたご詠歌です。
江戸時代に出版された『西国三十三所名所図会』の「原大辻観音庵」の絵の中で「卅三体観音」とし...
14890
福聚寺
京都府福知山市拝師516−1
1.3K
16
観音堂内の龍の天井絵です。
観音堂内に掛けられていた御詠歌です。
観音堂内にお参りさせて頂きました。
14891
安国寺
宮城県大崎市古川柏崎字安国寺7
御朱印あり
元寇の役の戦没者の菩提を弔うために足利尊氏公によって全国に建立した寺院の一つです。
2.2K
7
大崎市 安国寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
大崎市 興聖山安国寺 山門です。本尊・阿弥陀如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
大崎市 安国寺 山門に掲げている扁額です。
14892
龍泉寺
和歌山県田辺市古尾25番21号
御朱印あり
今から1200年ほど前の延歴年間。大干ばつの中、雨乞いのために権操僧正が、龍王経を唱え七日間の間、見慣れない子供が7日間、熱心にお教を聞いており、最後の日、その子供は自分は裏山に住む竜の子供で、有難いお教を聞き、やっと天に戻る願いが叶...
2.3K
6
浄土宗開宗850記念の御朱印で、名前と南無阿弥陀仏と指定の用紙に書けば、無料でもらえました...
近くの小学校の桜です。道に広がっていた枝を切ったらしくボリュームがなくなっていますが、ちょ...
南紀田辺インターから、龍泉寺に行く道で、小学校の敷地の桜を見つけました。入学式には、散って...
14893
妙久寺
東京都江東区北砂2-1-40
御朱印あり
『新編武蔵風土記稿』巻之二五によれば、開山日領は慶安元年(一六四八)に亡くなった。『城東区史稿』によれば、日領上人は小湊誕生寺第一六世であり、寛永七年(一六三〇)にこの寺を建立したという。八右衛門新田は寛永年間(一六二四~四四)に足立...
2.4K
5
江東区北砂にある妙久寺を参拝。御首題は以前に頂いたものです。
妙久寺の山門になります。
妙久寺の御本堂になります。
14894
清長庵
千葉県鎌ケ谷市南鎌ヶ谷3-6-43
2.6K
3
清長庵の道標地蔵です。
吉橋大師講31番のお大師さまです。
吉橋大師講31番の札所です。
14895
観音寺 (池部)
京都府福知山市池部1377
1.6K
13
境内にあった池に建つ祠です。弁天堂でしょうか・・・
寺務所玄関に掛けられていた扁額です。読めませんでした・・・
寺務所・庫裏の写真です。
14896
本願寺
京都府京都市伏見区下鳥羽北三町89
本願寺(ほんがんじ)は、京都市伏見区下鳥羽北三町89にある、浄土真宗・大谷本願寺派の寺院である。通称:東本願寺。
2.8K
1
伏見区下鳥羽の千本通沿いに所在する本願寺(浄土真宗大谷本願寺派 東山浄苑 司舎)です。ひっ...
14897
浄土寺
兵庫県丹波篠山市大山新299
室町幕府 第十三代将軍 足利義輝公の長子義高が出家され覚山天誉上人となられ、丹波の国八上城城主・波多野秀治公の保護を受けて創建されたのがはじまりです。慶長四年(1599)、篠山城築城に先だって天誉覚山上人の弟子教誉善念大徳が開山となっ...
1.6K
13
浄土寺の本堂です。5年ほど前に本堂から出火し、火災が起こり、本堂も庫裏も焼失してしまったそ...
浄土寺の伝導掲示板です。「仏法は はるかにあらず 心中にして すなわち近し」
本堂に掛けられていた半鐘です。
14898
安養寺
山梨県南アルプス市十日市場1841
御朱印あり
2.2K
7
安養寺でいただいた御朱印です。十日市限定のものです✨️
安養寺におまいりしました。
南アルプス市 安養寺さんにお参り✨山梨では有名なお祭り「十日市」は安養寺さんの門前市から栄...
14899
蓮正寺
大分県由布市挾間町下市536
御朱印あり
2.7K
2
過去にいただいたものです。
14900
阿弥陀寺
滋賀県長浜市西浅井町菅浦240
御朱印あり
文和二年(1353年)の草創で 本尊は木造阿弥陀如来立像 中世からの時宗寺院で本堂は道場として集落の集会場所の役割を果たす 本尊は鎌倉前期の文暦二年(1235年)仏師快慶の高弟である行快の作。その他、平安時代後期の作で 市指定文化財の...
2.1K
8
長浜市菅浦阿弥陀寺で頂きました御朱印です。
住職様に写真を撮っても良いぞっと言葉に甘え撮影させていただきました 木造阿弥陀如来坐像(秘...
本堂から見えるびわ湖です
…
593
594
595
596
597
598
599
…
596/1027
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。